• ベストアンサー

うり坊、みむら、子羊・・・etc達は実在するの?

darumakenの回答

  • darumaken
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.1

値上がり率上位を買えですか… それって飛びつけって言ってるんですよね? 私のような素人だったら上手く売り抜けられなくて損するのがオチだと思います(笑) そんなに急がないでマイペースで投資すればいいと思います。 個人的には飛びついて勢いだけで売買するのは気が進まないですね。

関連するQ&A

  • デイトレの限界その2

    hidamari3さまのご指導に則って値上り率上昇ランキングじゃなくて取引高ランキングを見て売買しました。結果はよかったです。 また、「出遅れ銘柄さがせ、ぐらぁ」と言われたのでそうしたらあがりました。※「ぐらぁ」は脚色です。 オシレーターがどうとかテクニカルがああとかはいまだ学習前です。一目均衡表で現在挫折中です。 いままではデイトレの本たっくさん読みました。書いてることは、 1)値上がり率ランキングだいじよん。 2)上昇中の銘柄に飛乗り、飛び下りよん。 3)IPOよん。 4)昨日のサプライズよん。 5)なにしてる会社か知らないでもいいよん。 6)スキャルピングはローリスクよん。 などです。 ※「よん」は書いてないです。 とか書いててまじめに実行してましたが2ティック勝ち、10ティック負け、五勝五敗大損、みたいなこと多かったんですけど、みなさんはどうされてますか? 前に質問したのとだぶるようですが、今日聞きたいのは初心者のころはデイトレでこんな手法でしたけど失敗こきました。今はこんなんではぴいです、を教えてください。 またちまたにあふれている本の内容についての感想などもお願いします。デイトレされて成功してる人は有名トレーダーの「話題本」は買わないのでしょうか? わたし話題本「しか」買わなかったです。四季報も買いませんでした。

  • 迷える子羊。付き合うって何?

    うまくいかなかった男性とのことなんですが、ちょっとぶり返してしまったので、思考の整理を手伝っていただきたいです。(厚かましくてすみません) •会いたいといったら、必ずその週のうちに調整してあってくれる。(週2回くらい) •ごはんを家や外で食べておうちでまったりテレビをみる。 •家でくつろいでるときはマッサージしてくれるw •自分専用パジャマを買ってくれる •男友達には敏感に反応する •髪型服装をアドバイスするとうけいれる •喧嘩したら翌日には話し合いをする •お互いの家族の話をする •寝てる時は必ず手を繋いできたり、抱きついてくる。 •あれが欲しいこれがしたいという要望に応えてくれる、喜ばせようと頑張る •必要以上に身体を気遣う(寝てるときに咳したらいきなり水もってくるとかw •どこかにいったら特別なお土産を買ってくる、お互いに 思いつく限り書いてみましたが、こんな感じの関係でした。 彼女はいらない。 私は彼氏がほしい。 と、いうことで離れることになったのですが…食事や電話やメールはかなり減りましたが友達でいようとのことなので続けています。 はっきりいって彼と過ごしていた日々は幸せで安らぎの場でもありました。(10ヶ月程ですが…) なんで、彼女になりたかったのか覚えていません。今は彼との幸せを自分でぶち壊してしまったような気がしてちょっぴり、落ち込みぎみです。なんだか2人の間に距離ができちゃったかんじで。待ち合わせもバイバイも駅でするなんて不思議なんですよね… まあこんな心境で、付き合うってなんだかわからなくなりました。私たちはただのセフレだったのでしょうか。

  • 99匹の子羊と1匹の子羊の話

    キリスト教の説話だったと記憶しているのですが、100匹の子羊を連れた羊飼いが居て、1匹の子羊が迷ってしまったので羊飼いは迷える1匹を探しに荒野へ出かけた。迷える1匹をようやく助けて元の場所に戻ると99匹の子羊がケモノに食われたり盗まれたりで全滅していたが、迷える1匹は救われたという話。 おそらくは99匹を救うために1匹を見捨てるなという意味だと思うのですが、では1匹を救うためなら99匹は見捨てても構わないのでしょうか? 自分が羊飼いの立場なら、体は一つしかないのでどちらかしか救えませんが、1匹を取っても99匹を取っても、取らなかった方を見捨てた事になりますよね。 1匹を救ったのだから99匹は見捨てても良かったというのも、99匹を救うためなのだから1匹を見捨てても仕方ないというのも、同じに思えるのです。見捨てた側に対して罪悪感がない(価値を認めない)という点で。 子供の頃この話を聞き、釈然としませんでした。最近ちょっとした事がキッカケでそれを思いだし、やはり釈然としません。 それともこの説話の意味はもっと深いものなのでしょうか? ちゃんと聖書を読めば分かるのかもしれませんが、キリスト教徒でないもので…詳しい方、ご回答お願いします。

  • 悩める子羊な私です。

    すべてひとりでかかえこんでしまうんです。相談できる人、何でも話せる人がまわりにいなくて困っています。どうすればいいでしょうか。

  • この瓜は何という瓜でしょうか?

    写真の瓜を近所の方に頂いたのですが、これが瓜だと言う事は解るのですが、何瓜なのか、そしてどのようにして料理するのかが全くわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サクラダ (5917)ですが、

    ↓今日サクラダのニュース欄に配信されたニュースです。 KAB-サクラダが3日ぶり反発――ゴールドマン証などが大量保有報告書を提出 06/10/13 13:32  サクラダ <5917.T> が3日ぶり反発。一時7円高の59円まで買われ、東証1部値上がり率上位に浮上した。関東財務局13日受け付けの大量保有報告書で、ゴールドマン・サックス証券などが同社株式を7.52%所有していることが判明、刺激になっているもよう。保有目的は「証券業務の一部としての借入株券にかかるトレーディングなど」としている。 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 【質問1】 こういう仕手株に GSみたいな大手外資系証券会社が手を出すことは よくあるのでしょうか? 【質問2】 GSが手を出した事。 単純に見て上がる前触れですか?

  • 迷える子羊にアドバイスをお願いします。

    迷える子羊にアドバイスをお願いします。 液晶テレビの画面の大きさで私の心は迷っています。 今は28型横長のブラウン管テレビを長年みてきました。 しかし液晶テレビにしようと思うとります。 当初は32型を買おうとおもうとりましたが 40型でも数万円しか高いだけなので 40型にしようとおもうとりますが 私の知り合いが6畳の部屋には40型は大きすぎて 目が疲れてめまいがするよ~とアドバイスをしてくれました。 テレビの字幕がキチンと読み取れるような40型くらいがいいかなぁ~♪と思うとります。 32型でも十分でしょうか? それともやはり40型の大きいのを買ったほうが 後々後悔しないのでしょうか? 迷える子羊にアドバイスをお願いします。

  • 子羊エルマーは

    子羊エルマーのネタはレギュラーのあるあるネタのパクリにしか見えないんですが違いますか?

  • 凄い値上がりした株価を見ての後悔への対応

    すいません、本当にどうでも良い話しなのですが、 自分にとってはどうでも良くない、精神的ストレスの対処法を、 相談させて下さい。 最近株価が上がっています。 株が上がる前から貯蓄して、数百万貯めました。 何時でも株でもうけられるように準備していました。 でも、何時まで経っても買う勇気がないというか、そんな感じでした。 具体的には東京電力が100円ぐらいのときに全力で買おうかと迷いつつ、 怖くて買えませんでした。 こんかい、ガンホーという株がすごい値上がりしているとききました。 http://jp.kabumap.com/servlets/kabumap/Action?SRC=basic/top/base&codetext=3765&aId=7 見ると、数カ月前に買っていたら、億万長者コースのようでした。 こういう状況を見ると、後悔の念に晒されて、 すごいストレスになります。 見なければよいのですが、株で一儲けしたいという心がそうさせます。 もちろん、購入しても上がるかわからないリスクを取って、 みなさん購入されるので、そんな簡単なことではないと思います。 こんな私のような性格で株で成功される方は居らっしゃるのでしょうか? この性格ですと、何に投資したほうが性格上あっているとおもいますか?

  • まさに悩める子羊状態

     こんばんは。前回は私のどうしようもない家庭事情についてアドバイスくださってありがとうございました!m(__)m  今日は少しの補足とその後について再び皆さんの意見を参考にしたいと思って投稿させていただきます。    私が理系から文系に変えた事に関しては、皆さんがおっしゃっているよりもあまり気にはしていません。数学を最後までやりたかったので理系に進み、社会科の教科にも興味があったので、理系でも社会科の教科を楽しくやっていました。信頼できる先生に進路変更時にアドバイスされたことは、「浪人時期の1年が長すぎる」ということでした。それに来年からは新学習指導要領での教育が始まるので、センター試験も多少変わり、わからないことだらけです。そういった状況を考えての変更でもありました。だから決して不本意というわけではありません。  最近私は2つの未来を考えています。 (1):受験した文系の国立大学に行く。そして1年時はバイトなどをしてお金を貯めて大学在学中に公認会計士の資格を取る。 (2):浪人して、理系に復活する。この場合、理系の学部で興味があるのは医療系。  ちょっと古い話ですが、小さい頃医療ドラマを良くみてて、医者になりたいと思った気持ちが今でも残っていたのですが、医学部に入るのは皆さんがご存知の通りものすごく狭き門なので、高校時代の私の成績からはとても合格圏内を狙えるようなレベルじゃなかったので諦めてしまっていました。  ちなみに医学部に進学した場合家庭環境も良好になると思われる・・・しかし1年で合格できる保証はありませんしね(涙)  再びよろしくお願いします。