• ベストアンサー

哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。

ecco1009の回答

  • ecco1009
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

我が家には今6歳ともうすぐ4歳になる息子がいます。長男は1歳で哺乳瓶を卒業しましたが、次男はまだ卒業していません。今も1日3回哺乳瓶で牛乳を飲んでいます。ご飯もちゃんと食べています。何度かコップで牛乳を飲ませようとしましたが、全くだめでした。どうやら哺乳瓶で牛乳を飲みながらレースのカーテンを触るのが次男の至福の時のようです。長男は強引に止めさせてしまったので、可哀想なことをしたと少し後悔しています。全く参考にならないと思いますが、少しでも気持ちが楽になってもらえれば嬉しいです。

kanabunbun22000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 無理にやめさせる必要はないんですね。ご飯もちゃんと食べられてれば問題ないですもんね。 とっても気が楽になりました。 あせるのはやめて、本人の気持ちを見守っていきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 粉ミルクはずっと哺乳瓶で飲ませればいいのですか?

    まもなく8ヶ月になる子がいます。歯は生えていません 今は哺乳瓶でミルクを飲んでおり、離乳食の時はコップか ストローマグで麦茶を50ml程飲んでいます。 今はコップやストローマグでは麦茶をこぼしながら飲んでいるの ですが、ミルクはずっと哺乳瓶であげればいいのですか? それともストローマグやコップであの暖かい粉ミルクをあげるの でしょうか? まわりに相談できる人がいなく、検討もつきません。 よかったら、教えてください♪ (ちゃんと返信します)

  • 哺乳瓶卒業後のミルクの作り方

    11ヶ月の子供がいます。離乳食がゆっくりなので、まだまだミルクが必要なのですが、歯のことを考えると早めに哺乳瓶は卒業させるべき、と聞きます。 その場合、ミルクはコップで飲ませるのでしょうか? またその場合、哺乳瓶で作ってからコップに移して飲ませるのでしょうか?(面倒なので、哺乳瓶から飲ませないなら、哺乳瓶を使わないでミルクを作りたいのですが、何か方法はありますか?) 主人が牛乳アレルギーなので、子供に牛乳を飲ませるのはまだ先にしようと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 哺乳瓶のやめかた(1歳です)

    今日で1歳になる女の子です。 保育園に通っており、離乳食は良く食べるほうで、1日1回お昼寝をして20時~21時に就寝します。 お昼寝前と就寝前のミルク(フォローアップです)がやめれず、しかも必ず哺乳瓶で飲みたがります。 飲みながら寝させるのではなく、座って飲ませてから寝させていますが・・。(その後歯を軽くふいています) コップにミルクを入れてもダメで、哺乳瓶に白湯やお茶でもだめです。 一度やめようと試みてから余計に執着が強くなった気がします。 昼間はコップでお茶やフォローアップミルクを飲んでいます。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるでしょうか?

  • ほ乳瓶からの卒業

     1歳3ヶ月のこどもがいます。1歳児検診の際に、小児科医から「1歳6ヶ月までに、ほ乳瓶を使うのは必ずやめさせてください」と言われました。食べ方に一生支障が出る(?)との話でした。  朝・晩のミルクも、食事の時のお白湯もいまだにほ乳瓶を使いつづけています。そろそろやめさせないとなぁと思いつつ続けています。  ほ乳瓶からコップへの移行はみなさんはいつ頃どう開始されましたか。「今日からコップだ!」と頑張らなくてはならないですか。  アドバイスお願いします。

  • 夜中のミルクの止め方&食後のミルクについて

    1歳の息子がいます。 未だに夜中のミルク(フォローアップ)を飲んでいます。 歯も6本くらい生えてきていますし虫歯も心配です。 生活リズムは; 8時半頃:朝食+ミルク80(ストローマグ) 13時過ぎ:昼食+80(ストローマグ) 18時過ぎ:夕食+80(ストローマグ) 20時過ぎ:お風呂、白湯を50程度(ストローマグ) 21時過ぎ:就寝 そして夜中の3時半にオムツとミルクで同時に起きます。 ストローマグで白湯(麦茶)、哺乳瓶で白湯(麦茶)をあげてもダメ。 ミルクじゃないとダメなんです。量は220飲みます。 夜中はストローマグは全然受け付けてくれないので哺乳瓶でミルクをあげています。最初は哺乳瓶が恋しいだけかなと思って白湯(麦茶)をあげてみても一口飲んで「違う!」と大泣き。結局ミルクじゃないとダメみたいです。 1歳を過ぎたらミルクをやめるべき・・・と世間ではいうので やっぱりやめたいです。 中には1歳半でやめた、という方もいらっしゃるでしょうが そこまで続けたくはありません。 1歳を目処に夜中のミルクを止めることが出来た方、是非アドバイスお願いします。 それと今は離乳食の後にミルクをあげていますが、そろそろ完了期に入るのでミルクのあげかたがわかりません。やっぱり食後にあげるんでしょうか?それとも食事と一緒に?病院では離乳食の間は牛乳にしなくていいと言われました。 こちらの方も教えてください。

  • 朝方のミルクと、哺乳瓶の卒業について

    いつもこちらではお世話になっています。 今回も、お聞きしたいことがあるので、アドバイスをお願いします。 もうすぐ1歳になる男の子がいます。 ここ最近は、離乳食も大体順調に進んで、一日のミルクは哺乳瓶で 3回(約400~600ml)になりました。 食後のミルクはなしで、15時と寝る前(19時半頃)、それから明け方(4時半頃)です。 哺乳瓶をそろそろやめたいな・・と思っているのですが(虫歯が気になるので) なかなかマグからミルクを飲んでくれません・・・。 寝る前は飲んだ後に歯磨きをしているのでまだいいのですが、明け方に起きた時には お茶類は一切受けつけずに、哺乳瓶でミルクを欲しがります。 すでに哺乳瓶に執着してしまっているのでしょうか・・? 私としては、朝方のミルクを我慢させて、7時頃に離乳食にしたいのですが、 やっぱり20時に寝てから、朝7時まで水分なし・・・というのは無理でしょうか?  お茶など飲んでくれればいいのですが、とにかくお茶類が嫌いで、泣いて嫌がるし、「哺乳瓶でミルク」しか受け付けてくれません。 朝方起きるのは、いつ頃まで続くのでしょうか? また、今後哺乳瓶を卒業させたい場合、ストローやコップでミルクや牛乳を嫌がる場合、 どのようにしていったらいいのでしょうか? 寝る前のミルクや朝方のミルクは、いつぐらいまでに卒業したらいいのでしょうか? 寝る前や朝方のミルクをやめたら、夜中に起きる回数が増えそうで心肺でもあります・・。 ご経験のある方、是非アドバイスをお願い致します。

  • お風呂上がりのミルク

    1才8ヵ月の息子は、風呂上がりにミルクを240ml哺乳瓶で飲みながら寝付きます。さすがに、もう辞めさせようかな、と思うのですが、そうなるとミルクをあげない変わりに、何をどうすればいいのかハッキリわかりません。 ちなみに、ミルクは夜寝る前だけです。3食しっかり食べるってわけでもないですが、食べなかったらミルクで栄養補えばいいや~って甘い考えがあったので、寝る前のミルクがなくなると、あまり食べなかった日の栄養面が心配です。 一般的に、白湯・麦茶などと言いますが量は?それらをコップで飲ませたとして、白湯ならまだしも麦茶や牛乳だと、(晩ごはんの後にしてても)それからまた歯磨きしてますか? ミルクを飲みながら寝てたので、ねかしつけに 何すればいいのか?やっぱり絵本ですか?逆にテンション上がったりしませんか?

  • ミルク以外飲みません、5ヶ月児。

    お世話になります。 5ヶ月半の男の子です。 現在、完全ミルクです。離乳食はまだあげていません。 この暑さなので水分補給に白湯を飲ませたいのですが 全然飲んでくれません。 暑い中、外出から帰った時やお風呂あがりなど 間違いなく喉が渇いているだろうと思うような時も飲みません。 一口二口飲んで味を確かめてから哺乳瓶を手でどかします。 お風呂から出た頃にちょうどミルクの時間になるように 調整ができると良いのですが 主人の帰宅時間などで(主人が風呂に入れます)難しいのと 空腹時に風呂に入れると機嫌が悪く 泣いて暴れる為、ちゃんと洗うことができません。 麦茶・果汁・スープなどはアレルギーが心配なので 離乳食開始時まではあげたくありません。 生後3ヶ月の頃、何も知らずに麦茶と市販の果汁をあげたところ 麦茶は嫌がり、果汁はゴクゴク飲みました。 喉が渇いていれば白湯でも飲むのでしょうか? 飲まないという事は、喉が渇いていないと解釈してよいのでしょうか? それとも、ミルクに慣れてしまい甘くないとイヤってことですか? 先日、粉ミルクで薄~く色づけた程度の白湯を与えた時は飲んだのですが そこまでして何か飲ませようと考えなくても大丈夫でしょうか?? 長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 哺乳瓶はいつ卒業?

     今、9ヶ月の娘がいますが、離乳食が3回になりミルクも飲んでいます。  哺乳瓶を使っているせいで、コップやマグマグを使ってお茶やジュースが飲めません。  みなさんは、哺乳瓶をどうやっていつ卒業しましたか?また、マグマグなどへ移行する方法があれば教えてください。  ホローアップミルクなどは、哺乳瓶を卒業したら、何で飲ませてますか?  アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう