• ベストアンサー

こういった場合、早く産まれるのでしょうか?

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.2

ご存知の通り人それぞれ、その時その時です。 私は下の子を7ヶ月で切迫早産、8ヶ月で4分間隔の陣痛がきてしまい入院しました。 点滴&寝たきり生活で「せめて35wまで持ってくれれば・・・」と言われました。 上の子のことがあったのでほぼムリヤリ退院。 退院時には「今日夜にでも出産になるかもしれないから」と散々言われたあげくに予定日1週間前・・・ 恥骨の痛みで陣痛誘発剤を使用しての出産でした。 その時「切迫早産で持ちこたえた人ほど誘発剤使うのよねー」と言われ・・・ 子宮口も臨月に入る頃には7センチ開いていたのに・・・ 毎週検診に行くたびに「次回はないね」とか「また来たの???」とビックリされてました(笑) あと体重ですが胎児はいくら体重があっても正期産に入るまではまだ機能が未発達なので体重があるからといって早産で生まれてもいいというわけではありません。 無事に出産できるといいですね♪

moamoa88
質問者

お礼

早々のご回答感謝いたします。推定体重の事は言葉足らずでした、すみません。生理周期の関係等もあり、平均28日の方より排卵が早い場合もあるので、いつも3週間分程成長が早いことから機能も成熟している(予定日も早かったかも)云々言われていたんです。決して単に大きいからというだけで(保育器セーフで)安心しているわけではないんです・・・。7センチ開いていても陣痛が付かないこともあるんですね、驚きました!自分でも一応言われている予定日の正期産までは持たせたいので、気持ちゆっくりめで生活してみますね。

関連するQ&A

  • 子宮頸管が短いのと、陣痛が早くくるのとは別物ですか?

    現在9ヶ月(35週)の二人目妊婦です。 9ヶ月初め(32週)の時点で、子宮頸管が1センチ、35週の健診では5ミリになっていました。 即入院なのがよくあるパターンらしいですが、担当医の方針や赤ちゃんの様子、家庭の状況 (上の子の事や身内が近くにいない)等で入院は免れ、自宅にいることが出来ています。 まだまだ早産の域なので、油断は禁物なのですが、先日身内経由で 「子宮頸管が短くて安静にしていたら予定日をかなりオーバーした」 という知人の話を聞きました。 知識不足でお恥ずかしいのですが、私はこのままだとてっきり早めに産まれてくるどろうと思って覚悟(のようなもの)をしていました。 早産しやすいとばかり(又、早産でなくても予定日以前に産まれる)と考えていたのです。 健診まで約1週間あるので、ここでどなたかご存じの方教えてください。 子宮頸管が短いのと早く産まれること(陣痛がきてしまう、出血や破水をしてしまう)事とは、 全くの別物なのでしょうか? 次回健診時に医師に聞こうかと思ったのですが、気になってしまって落ち着かないのでよろしくお願いします。

  • 【切迫早産】入院希望

    妊娠29週目の妊婦です。 妊婦検診で子宮頸管長が2センチを切り、 子宮口も開いてたので一週間前に入院となりました。 昨日の内診で、子宮頸管長が伸び2.5を超えました。先生からは、とりあえず処置としては今の点滴の量は現状維持で、次の内診で症状がよくなっていれば、徐々に点滴の量を減らし退院の流れとしましょうと言われました。  その病院の入院基準が子宮頸管長の長さが2.5未満になったらなので、このまま行けばいずれ近いうちに退院となると思います。 ですが、私としては 多分退院となったとしても自宅安静になるだろうし、自宅安静を守れる自信もないため、できれば入院していたいです。 (実は7ヶ月の時にも一度入院し、その後自宅安静に切り替わっての今回の再入院だったため、また自宅安静に戻って無自覚のうちに子宮頸管長が短くなって早産になったらと思うと、不安なのです。)  なので、自宅安静を言い渡されたら、 入院希望であることを伝えたいのですが、ワガママでしょうか。また希望通り入院続行させてもらう方法はありますでしょうか。

  • 31週 子宮口2~3cm開いて自宅安静です

    二人目妊娠中 今は31週です。 上の子の時も34週で切迫早産になり入院しました。 案の定二人目も切迫早産になってしまったのですが まだ31週なのに検診で子宮口2~3cm開いてて、子宮頸管が22ミリでした。 子宮頸管が2cm切ると入院なのですが 子宮口がこんなにも開いてるのに自宅安静で大丈夫なのでしょうか? 子宮頸管が短いだけならまだしも子宮口も開いてて心配です。 上の子がいるので入院したら面倒をみてもらうのが、旦那 母親 姉が時間で交代交代みてもらうのですが みんな仕事をしているので入院となったら本当に毎日大変です。 自宅安静もなかなか理解もしてもらえず あまり横になることが出来ませんでした。 来週から一時保育に入れる予定ですが。 一時保育に入れても旦那の帰りが遅いので夜ご飯、子供の世話はやらなきゃいけません。 なかなか寝たきりにはなれないのですが、同じ様な経験された方いますか? 少しでもお腹が張らない様に気を付けてますが色々心配で 多少動いてもお腹が張らなかったら大丈夫なのでしょうか?

  • お産について

    36週に入った妊婦です。 先日結構な量の出血があり切迫早産ということで自宅安静、張り止めを飲んでいます。 しかし今日の健診で赤ちゃんももう機能は出来ているし生まれても問題ないですから心配しなくて良いですよといわれ安心しています。 いちよう今週いっぱいは張り止めがあるだけ飲んでねとのことなんですが、どうやら先日まで固かった子宮口が今日は柔らかくなってきているようでした。開きはまだ0cmです。 初産ですので予定日より遅いかな?とか思ってましたが子宮口がやわらかくなっているとお産って早まる可能性もあるんでしょうか?それとも先に開いてきたほうが進むんでしょうか?予定日は8月上旬です。赤ちゃんは標準より小さめですが先生は問題ないと言ってくれました。予定日より早まる可能性高いと思われますか?

  • 胎児の成長

    いつもお世話になっています。 現在33週の初マタです! 現在、子宮頸管が短いため1日4回張り止めを飲み自宅安静中です。 胎児の発育について教えてください。 32週の健診で、30週の時から胎児の体重が100gほどしか増えていませんでした。エコーでの測定なのであくまで推定だということは承知していますが、発育曲線など見るとこの時期はググッと成長する様なので少し心配です。体重は1700g弱と少し小さめですが、先生は「問題なし!」とおっしゃっていました。 私自身、小さめな事自体はあまり気にしていないのですが、やはり2週間で100g程度の成長というのが気になっています。 そこでお伺いしたいのですが ◯子宮内胎児発育遅延などの場合、何回位の検査で診断されるのでしょうか? また、診断された事のある方は「胎児が成長しない=お腹が大きくならない」でしたか? ◯頸管が短い事と胎児の成長が少ない事は関連があるのでしょうか ? 初めての妊娠で不安な事だらけです。どうぞよろしくお願いします。

  • お腹の張り

    9ヶ月(34週に入ったばかり)の妊婦です。 7ヶ月の健診で、子宮頸管が短めなので運動は禁止、街を歩き回ったりもしてはダメ、家事はOKと言われました。 その後、8ヶ月おわり頃の健診で更に子宮頸管が短くなっていました(2週間で4ミリ短くなって26ミリ)。 健診の前日に調子に乗ってショッピングセンターに買い物に出かけ、お腹の張りを感じながらも歩き回ったからかも、、、と反省しました。 さすがにそのことは医師には言えませんでしたが、今の運動量を続けていると確実に早産する、と言われ、次の日から一切の外出を止め、家事も出来るだけサボり、トコちゃんベルトも購入、着用しました。 リトドリンという張り止めの薬を処方され、基本的には食後に1日3回服用だけど、横になって安静に出来る状態であれば飲まなくてもいいと言われたので、張るときは横になり薬を極力飲まないでいました。 そうしているうちに、張りも少なくなってきて今週の健診では子宮頸管も27ミリと持ちこたえていて、医師からも、あと2週間持ちこたえれば(10ヶ月に入れば)、普通の生活に戻っていいと言われました。 そしてリトドリンは毎食後に(張っている、いないに拘わらず)飲んだほうがいいと言われ、飲んでいたのですが・・・ 前フリが長くなってしまったのですが、 リトドリンを飲んだほうがお腹が張るような気がするんです。 飲んで10分くらいすると激しい動悸と手の振るえ、、、これはあらかじめ聞かされていた副作用なので仕方ないと思っているのですが、薬を飲んでいる間は一旦柔らかいお腹になるのですが、切れる頃にカチカチになったり、頻繁にグワーッと固くなったり。 今朝は起きたときに既にお腹がカチカチでした。 それでも数日、きちんと毎食後飲んだのですが、薬があってない?と疑問に思い、今日昼食後に薬を飲まずにいたんです。 すると、お腹が張る感覚はあるのですがすぐに回復したり、お腹の柔らかさも持続しているような・・・そんな感じなんです。 薬を飲むと、言われていた副作用の他に腰痛やお腹が苦しかったりもしますし、そのストレスで余計張ってるんじゃないかと思えたりもします。 張り止め薬を飲んだほうが張る、っていうような事あるのでしょうか?

  • 自宅安静中の里帰りについて

    現在、妊娠30週です。22週のころ切迫早産と診断され、自宅安静中です。25週頃には「順調すぎるくらい順調」だと病院で言われたので、それからは軽い家事をしたり、散歩などをしたりして過ごしてきました。 夫が最近異動になり、深夜帰宅&早朝出勤、土日も仕事、ということが多くなったため、実家の都合もあり34週くらいに里帰り出産をしたいと考えるようになりました。 今通っている産院が「当院で分娩しない方は受け付けません」と最初に言われていたので、早めに伝えたほうがいいかと思い、「6月に入ったら上記の理由で里帰り出産をさせていただきたいんですが・・」と申し出たところ、「うちで分娩しないなら本日以降妊婦健診はしません」と言われました。 しかも、おとといの検診の結果、子宮頸管は2.8センチで、また元のように短くなっており、安静は必要だがうちでもう診られない以上、1日も早く里帰りするよう言われました。 安静中の移動も大丈夫なのだろうかという思いと、実家の都合もあり、5月いっぱいまではなんとかこちらで過ごせたら、と思っているのですがこのような中継ぎのような形で妊婦健診を引き受けてくれるところはあるでしょうか? いまこの状態で万が一なにかあった場合、よくいう「たらい回し」になる恐れもあるんだろうなと、どうしたらよいか迷っています。

  • 妊娠35週 切迫早産 歩行が苦しい

    妊娠30週に切迫早産で3週間ほど入院しました。 入院中はウテメリン24時間点滴、退院後安静生活。 只今、35週になります。寝たきりの生活で体力が低下したせいか健診に行くにもお腹が苦しくて(重さ?で脇腹の皮膚が下にひっぱられている感覚)仕方ありません。子宮頸管が2センチ以下で、お腹が臍下から膨らんでいるせいもあるのか、歩いていられません。 臨月の妊婦さんもお腹が重いと思いますが家事ができたり普通に歩いているのが羨ましいです(涙 やはり、切迫早産と言うことで歩くのが辛いのは仕方がない事なのでしょうか? 歩く度にふーふー言ってると母親に「お母さんはそんなに辛くなかったけどね。おかしいね..」なんて言われます。少しでも楽に歩けるように何か対処法はありますか?

  • 妊娠のおりものについて

    ただ今妊娠21週目になります。 先日の健診で、子宮頸管が3.3と短くなっていたため、薬などは出されてませんが自宅安静と言われて不安な毎日を過ごしています。 そんななか、今日オシッコの際、ティッシュに透明のゼリーっぽいつぶつぶのおりものが付いてました‥‥。 このおりものは異常なのでしょうか? 子宮頸管が短いという事と関係しているのか、なんだか分からなくて不安です。 子宮頸管が短いと言われ、ちょっと神経質になりすぎなのかとは思いますが、どなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • 妊娠39週 赤ちゃんが下りてこないので不安です!どなたか、教えてください!!

    只今、妊娠39週を迎えている妊婦です。 36週から1週間ごとの検診で、「赤ちゃんが下りてきていない」と言われ続け、今、39週(もうすぐ出産予定日)です。 数日後に、検診があるのですが、その時にまだ下りてきていなかったら、 「子宮頸管マッサージ」(子宮頸管をグリグリするらしいです。)をしてみましょう、と言われました。 これが、かなり痛いらしく、できれば、そんなのしたくない!という恐怖心でいっぱいです。 どなたか、「子宮頸管マッサージ」を経験された方、どのくらい痛いものか、感想などお聞かせ願えないでしょうか。 また、赤ちゃんが下りてくるためには、どんなことをすればいいですか? なんとか、このマッサージをしないで済む方法を知りたいです。 どうか、どうか、教えてください。 よろしくお願いいたします!!!!!!

専門家に質問してみよう