• ベストアンサー

顎関節症について

顎関節症についてお聞きします。 昨年の12月末に目が覚めたら、口が開かなくなっていました。その時は、翌朝自分で顎のあたりをマッサージしていたら、カキンっとはまり、以後問題なく過ごせていたのですが、1月の第2週に再び同じ症状が発生し、その時も自力でマッサージではめて半日ほどで治ったのですが、先週末にまた同じ症状が出て、いつもの通り自分でマッサージをして治そうとしているのですが、一向にはまる気配がなく、現在あまり口が開かない状態となっています。 触ってわかるぐらい顎の骨がズレており、近々病院へ行こうと思っているのですが、ます整骨院へ行って顎の骨をはめて貰った後に顎関節症を扱っている歯科に行くべきなのか、最初から歯科に行くべきなのか迷っています。 毎回右顎がおかしくなるのですが、癖になってしまっているのでしょうか? それと必ず寝起きにおかしくなっているので、寝ている間に歯軋りしている、寝相が悪いなどが原因なのでしょうか?? ここ数日、肩こり・頭痛・耳の聞こえなども悪くなってきているので、顎関節の経験のある方、アドバイスお願致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shihousa
  • ベストアンサー率28% (35/124)
回答No.4

現在、顎関節症を治療中です。 私が口が開かなくなった時、どの病院に行っていいかわからなかったのでネットで色々調べました。整骨院ではなくて歯科か口腔外科がいいそうです。 原因そのものが顎の骨にあるので、専門に研究をしている歯科や口腔外科の方が確実。 と書いてあるのを見て、私は迷わず歯科に行きました。 私も右が引っかかってるようなんですが、 ・元々顎が小さい(つまり弱い) ・右を下にして寝る癖 ・噛み締める癖 などが原因で顎関節に負担をかけていたようです。思い返してみると、寝入りばなや寝起きにも噛み締めてるので、多分寝てる時もやってるんでしょう。平均して1日5~7時間です。そう思うと、今さらながら関節症になっても無理はないと思います。 関節の周りの筋肉が炎症を起こしてることもあるそうなので、下手に力技でしない方がいいそうですよ。 顎関節症を専門で診ているところがあるなら、口腔外科にこだわらずに、その歯科に行った方がいいと思います。

emi-t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まさに、右を下にして寝る癖があります! 近頃、噛み締めて寝ているような感じですし…。 やはり睡眠時間が短いと駄目なのでしょうか?私も睡眠時間が平均4~5時間なので…。 お互い早く治るといいですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

1です。 >歯科で顎関節症を専門としているところがあるので でしたら、まずこちらへ行かれたら良いのでは? ただ、状態によっては手術の場合もあると思いますので、こうなった時には口腔外科になると思いますが。 勿論、そちらの顎関節症を専門の歯科が 手術を行える設備があれば、そのまま歯科で 良いですよね。 原因は、さまざまですけど 歯の噛み合わせが悪かったり、 虫歯の治療に使ったかぶせ物の高さが合わなかったりの理由もありますので、歯を削ったり差し歯にしたりして歯科で簡単に治る場合も多い様です。

emi-t
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございました。 できれば手術は避けたいので、何とか薬などの治療で良くなって欲しいです。

noname#26747
noname#26747
回答No.2

自己判断ではめるのは一時的には良くなっても再発しやすいのかもしれませんね。 専門の先生は口腔外科や整形の先生です。 上の方のご質問の回答に書かれていましたが顎関節の専門の病院があるのならそこで良いと思います。 何度かされている様なので一度、受診された方が良いですよ。 接骨院の先生を否定する訳では無いですがやはりレントゲンを撮って適切な処置が必要だと思います。

emi-t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、今考えてみると自分で無理やりはめたのも悪化した原因の一つかな、と思います。 顎関節専門の歯科に行くことにします。

回答No.1

つい先程、違う方の顎関節症の質問に答えたばかりでした。 病院ですが、担当は口腔外科です。 ですので、整骨院へは行かずに初めから口腔外科へ 行った方が良いと思います。 もし、接骨院での処置が悪くて悪化したら 大変ですから。

emi-t
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 前の質問を一応検索したのですが、見落としてしまったようです。 お手数をお掛けしました。 歯科で顎関節症を専門としているところがあるので、口腔外科よりそちらの方が良いような気がしているのですが…。やはり口腔外科なのでしょうか? う~ん。難しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう