• ベストアンサー

子供服を作りたい

usa33asuchinの回答

回答No.4

手芸店に勤める者です。 初挑戦でしたらニット生地やデニムはあまりお勧めできません。 ニットは伸縮性があり、印付けの段階で苦労されると思います。 デニムもあまり厚くないものでしたらさほどの苦労はないと思いますが、厚手になると(ミシンの性能がよくても)縫いずれしたり、思うように縫い進まない可能性が高いです。(針もデニム用か#16位、糸は#30位で針目は粗めにして・・・と聞いてるだけで面倒くさそうでしょ?笑) 生地 材質は綿で、織りは平織りで表面が平らな中厚地、張りがあり伸びたり垂れたりせず、色・柄は無地か方向性のない細かい柄が最適です。 具体的にはブロード、シーチング、ダンガリー、シャンブレー、チノクロス、ツィル・・・等、これから新たに生地をお求めでしたらお店の方に相談してみて下さい。 色柄が気に入っても、生地と作りたい作品の相性が合うかはわからないですよね。 もしも近所に生地を扱っているお店があれば、まずは実際にいろいろな生地を手に取って見比べるのがいいと思います。 ネットだといくら色・柄が素敵でも想像していたのと実際の生地のイメージが違った場合、初心者の方だと応用が利かないんじゃないかな・・・と思います。 初心者向けの洋裁の基礎やQ&A本もあります。 一冊持っていればかなり使えますよ! 分厚い専門的な本はまだ必要ないと思います。 生地の選び方、生地と糸の相性、洋裁材料・用具の使い方、等縫い始める前の段階でご自身がわからない事が詳しく載っている本がいいのではないでしょうか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/500034/ref=br_bx_1_c_1_1/249-0974877-3333914 Amazonにいっぱいありました。覗いてみて下さい。 また、型紙はパターンを使われるのが簡単かな?と思います。 お子様にあったサイズの線を選んで切るだけなので簡単です。 一枚の型紙でも生地を変えればイメージも変わりますから何度でも使えますよ。 いろいろあるので覗いてみて下さい。 http://zakkaya.gozaru.jp/tezukuri-katagami3-.html 長々と失礼致しましたm(- -)m 世界で一つの素敵な作品を是非!完成させて下さいね。

noname#109570
質問者

お礼

回答有り難うございます。 いろんなことを教えていただいてとても勉強になります。 近所のお店を何軒回ってもなかなか生地もなくてどうしようかなぁと悩んでいるところでした。 家にあるデニムは薄いタイプのものなのでこれでまずは挑戦してみようかなぁと思っています。 また紹介いただいたサイトを見て探してみたいと思います。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 家庭用ミシンでのニット生地を使った洋裁

    2月に子供を出産し、洋裁を始めたいと思い始めました。 出来れば、ニット生地を使った子供服に挑戦をしたいと思っているのですが、簡単な家庭用ミシンしか持っておらず、更に私が全くの初心者であるために、実際に作れるのかどうか不安です。 私の初心者度としては、縫いやすい綿の生地を使ったパジャマが私が過去に作った一番難しい物というレベルです。あとは、殆ど直線縫いで出来る小物しか経験がありません。 ミシンですが、2万円程度の簡単な家庭用ミシンです。 このミシン+この程度の私の腕で、ニット生地を縫うことは出来るでしょうか? また、子供服を作成されている皆さんは、どのようなミシンを使われているのでしょうか?新しいミシン購入も少しだけですが、検討に入れています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子ども服の、袖の丈詰めの仕方

    タイトルの通りなのですが、 子どもの服の袖の丈詰めを自分でしたいと思っています リフォームに出しすのが、一番良いのでしょうが すぐ着れなくなる子どもの服にお金をかけるのも、もったいないし 自分で出来そうな気もするので・・・ もし、やり方を知ってる方がおられましたら やり方を詳しく教えてもらえないでしょうか ちなみに、ミシンはあります(ロックミシンではありません) 服の素材は、ポリエステル65% 綿35% ニット系の素材で、厚くもなく、薄くもない生地です よろしくお願い致します!

  • ニット生地を使った服について

    子供服をニット生地を使って作ろうと思っています。 そこで幾つか分からない点があります。 生地は、薄手のトレーナー生地です。 ○ニットソーイングの教室のサイトで、1本針3本糸のロックミシンで殆どのニット生地の縫製が可能だという記述を見た事があります。 こちらで検索したら、2本針4本糸で無い場合は、1本直線縫いのミシンで縫い合わせた方が良いような回答を見つけましたが、実際はどうなのでしょうか? ○上記の質問と同じサイトで、ロックミシンに使用する糸も普通の糸(ポリエステルの糸)で良いとありました。ウーリー糸などを使わなくても大丈夫なんでしょうか? そして、直線縫いの部分はやはりレジロンを使ったほうが良いのでしょうか? ○身頃に刺繍しようと思っています。伸び止めに裏に芯地を張ったほうが良いのでしょうか? その場合、あまり大きな面積の刺繍は止めたほうがいいのかなと、何となくですが思っています(伸縮性のある生地で縫う意味がなさそうなので)。 芯地の種類はどのようなものが良いのでしょうか? 刺繍は、ミシン刺繍ではなく手刺繍しようと思っていますが、刺繍糸はどのようなものが適しているのでしょうか? 質問ばかりになって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供服のニット生地について

    ニット生地で、子供服などを作っている方に お聞きしたいことがございます。 子供服にこれからの季節、よく使う生地は何でしょうか。 (裏毛、ミニ裏毛、スムース等) また、1年を通して、一番使用する生地は何でしょうか。 私は、東北に住んでいるのですが、子供たちには、 一番、裏毛(トレーナー地)を使用します。 ミニ裏毛は、皆さんよく使いますでしょうか。 トレーナー地は、生地屋さんでは、グレイや茶、無地が多いですが、 私は、子供たちに鮮やかで可愛い生地模様のトレーナーなどが あったらな~、と思っていますが、皆さんはどうでしょうか。 また、子供服のニット生地へのこだわり等もありましたら、 ぜひぜひ教えてください。(〃▽〃人)

  • 子供用のガーゼケットを作りたいのですが・・・

    洋裁初心者です。 最近ミシンを購入し、手作りの楽しさを覚えました。 といってもバッグ、製作中ですが子供用ワンピースの2点しか ミシンを動かしていないのですが・・・。 そろそろ暑くなり、子供が布団からはみ出すこともしばしば。 そこで寝苦しくならないようにガーゼ素材で子供用のガーゼケットを作りたいと思っています。 近所に手芸店がなく、生地はネットで見ています。 布の種類に関してまだまだ知識がなく、調べたりしています。 生地の種類について教えてほしいのですが ガーゼというものを買えばいいのですよね? 私のイメージではガーゼ素材で洗濯するたびにやわらかくなっていくような物が頭に浮かんでいます。 トリプルガーゼ、ダブルガーゼ(←両者の違いは3重か2重かの生地の厚みなのでしょうか?) というものもありますがある程度厚みのあるものにするにはトリプルガーゼを買えばいいのでしょうか? それともキルト芯をはさんだほうがいいのでしょうか? ソーイングの基礎知識という本を片手にミシンを使っているくらい 初心者ですので、くだらない質問ですが教えてもらえると 助かります。よろしくお願いします。

  • ロックミシン 三本糸と四本糸

    ニット生地で子供服を作ろうと考えています。 上手に出来るようになったら将来 ネットで販売もしたいと思っているのですが・・・ 初心者でも扱いやすいロックミシンが高価で手がとどきません。 やはりニット生地だと四本糸でないと難しいのでしょうか。 直線縫いをしてから三本糸のロックミシンで処理をするのでは ダメなんでしょうか?? 経験者の方々のご意見お待ちしています。

  • スパッツ・パンツに適したニットを教えてください。

    子供のスパッツとスリムパンツを作りたいと思ってます。 いいなぁと思っている生地の種類がスムースニット・ダンボールニット・ジャガード・裏毛です。 違いが良く分からず、迷っています。 ニットは初心者で家庭用ミシンで作成します。 ニットの違いとアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ミシンについて

    服のリメイクをしようと思い、ミシンを買おうと思うのですが使いやすいミシンがあったら教えて下さい!学生なもので、できたら安めで・・。ジーンズなどの厚い生地にも対応してる物が良いです。 よろしくお願いします!

  • ぶーふー○ーのような派手かわいい子供服を作りたい。生地ってどこで買えばいいの?

    子供の服を買いに行っても、かわいい物はすごく高いし、安いものには気に入った物がみつかりません。 いっそのこと自分で服を作りたいのですが、そういう生地ってどこで売っているのですか? 手芸屋さんでは、シーツの生地のようなものは売っていますが、服の生地になるようなものは見たことがありません。 どこで買えばよいのでしょうか?

  • 犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい

    犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい 洋裁は全くの初心者です。今趣味でいろいろ作ってみたいと思いました。 ミシンはこれから購入予定です。 そこでミシンが届いたら 洋裁の練習サイト http://yousai.net/ 練習したいと思いました。 犬のおしゃれ服 http://www.millamilla.jp/ をつくってみたいとおもいました。 小物 http://apalog.com/studio-clip_craft/ をつくってみたいと思いました。 そこで質問があります。 1.上記以外におすすめのかわいいサイトがあったら教えてください。 2.犬の服や小物づくりがある程度なれたら自分の服をつくりたいと思っています。 昔作ったことがあるのですが、なんかいかにも手作りっていうか安っぽい(ださい)感じがして外に きていかず部屋着になってしまいました。私が望むのはおしゃれで高いお店でみにいった。でも 2万くらいするスカートで購入することができない。似たようなデザインで自分で生地をかって3千円くらいでつくりたい。とかおしゃれでかっこいい服を安くつくれるようになりたいのです。 そういうかわいい服がつくれる本やURLそして初心者がそこまでできるようになるためには どのように勉強したらいいか教えてください。お願いします。