• ベストアンサー

夜の授乳・・・悩んでいます。

tmm915の回答

  • tmm915
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

7ヶ月なんですよね? 育児書がどうかはしりませんが、うちはもうその時期には3食の離乳食でした。 おなかが減ったら寝られないのは大人も子供も同じ。 離乳食の回数を増やしてみては? しっかり食べても、よく動く時期なので大丈夫だと思いますが?

nanacococo
質問者

お礼

離乳食は6か月から始めたので、そろそろ二回に、と思っていました。夜中ごくごく飲むということは、おなかが空いていることも考えられますね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜の授乳

    現在5ヶ月のツインのママです。 母乳とミルクとで育ててます。 授乳の間隔なんですが、 昼間は、だいたい母乳ですが、昼間も二人の授乳が 重なったり、母乳の出が悪いときと夜寝る前には、ミルクを飲ませてます。 ミルクも缶に表示されている量飲ませてます。 母乳をあげてだいたい、3時間~4時間はもちます。 夜は、8時までにはだいたい二人とも寝るので 7時位にミルクを200cc飲ませてます。 それから、だいたい夜中12時~2時の間に1回 起きて。ミルクを200cc飲ませます。 また、4時とか5時には起きます。 5ヶ月でもまだまだ、夜中に何度も起きるのでしょうか? それとも、昼間に足りてるつもりでも母乳が足りてないから 夜中に起きてしまうのでしょうか?

  • 夜の授乳について教えてください!

     7ヶ月の娘がいるのですが今のミルクはこんな感じです。  6時  起床  7時  ミルク220cc  12時 離乳食+ミルク150cc  17時 離乳食+ミルク180cc 0時  ミルク220cc 5時  ミルク220cc って感じです。私の周りのママさんに聞いたら夜中の授乳は白湯&麦茶にしているそうです。歯も生えてきて虫歯の事も気にして、夜中はミルクをあげていないそうです。うちの娘も歯が計4本生えているので夜中のミルクはひかえたほうがいいのでしょうか?

  • もうすぐ1歳ですが…夜の授乳はいつまで?

    もうすぐ1歳の娘がいます。 離乳食&完全母乳です。 (ちなみにミルクは嫌がって飲みません) 夜8時頃に授乳をして深夜2時 朝の6時と 授乳があります。 いつになったら夜もっと寝てくれるようになるのでしょう? 寝不足に疲れてきました。 私の体重もかなり減っています。 体力も落ちているような…(-_-;) お乳を飲ますのもイヤになりつつあります。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 赤ちゃん 授乳後寝ない+げっぷしても吐く

    こんにちわ、2/21で二ヶ月になるBABYをもつ母です。 新米でアドバイスほしいです。 授乳後寝ないので困っております。 朝7.8時台の授乳後(母乳ミルク60)までは寝てくれるのですが、それ以降の授乳は寝ません。 グズグズ言い出したり、泣き出したりで・・・ 抱っこすると、寝てくれるのですが、また置くと目をスグ開けては泣く始末。 結局何も出来ない私です。 母乳は以前計ると40ccは出てましたが>< 大体ペース的には、 8時母乳+60cc11時母乳+60cc14時母乳+80cc 17時母乳+80cc20時母乳+80cc お風呂後母乳のみ 23時母乳+100cc 4時母乳のみ のような一日です。 ミルクの量が少ないのでしょうか?増やすべき?抱っこしたら寝るのだから我慢?? 間隔的には飲み始める時間から3時間ごとの授乳ですので、約2時間半間隔です。 夜中のみ、間隔あいてくれます。 ゲップについてはしても、はきます。 結構頻繁に・・・ ダラダラよだれ系のときもあれば、ドピュっと出るときもしばしば。 ミルクカスのような白い物が混ざるときもあり、ミルクがきちんととけてないから?って思ったり。 みなさんはどのように対策しました?

  • もうすぐ8か月、夜中の授乳ってまだまだ続くの?

    7か月の赤ちゃんがいるママです。これまでほぼ完全母乳で育ててきました。離乳食も2回食が定着してきました。夜はだいたい10時くらいに寝てくれるのですが(ちなみに寝かしつけは添い乳です)、やはり今も夜中に2から3回くらいは起きます。その時は抱っこしてか、添い乳かでおっぱいをあげるとわりとすんなり寝入ってくれます。 ふと思ったのですがこの夜中の授乳っていつまで続くものなのでしょうか?完全母乳の子はやっぱりおっぱい卒業するまではこの調子なんですかね?? あと、最近離乳食後のおっぱいをほとんど(5分くらい)飲まなくなってきました。来月の上旬には8か月なのですが、もうあまりほしがらなければあげなくてもよいもんなんでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 夜中の授乳がなくなるのはいつ頃?

    もうすぐ1才の11ヶ月の女の子がいます。 寝る前にミルクを150cc飲ませるのですが 毎日必ず夜中の3時か4時には起きて泣きます。 再び150cc飲ませると すぐに寝付いてくれるのですが もうすぐ1歳、私は仕事復帰しなければならないので、夜中の授乳がなくなる日が気になってしかたありません。 200cc飲んでくれればもっと眠るのかなあと思うのですが 150ccしか飲めないようです。 10分前後で飲んでしまいます。 朝は8時ごろ、昼は12時ごろ、夜は7時ごろに離乳食を与えて、3~4回ほどミルクをあげています。 昼寝は1日1回 2時間くらいです。 母乳も少し与えています。 夜は10時~11時ごろ寝ます。 11ヶ月にもなると、7時間~8時間くらい寝るのでは ないのでしょうか? やっぱりこれも個人差があるのでしょうか?

  • 夜中の授乳か明け方の授乳か・・・・・

    8か月半の男の子の母親です。完母で育てています。 7か月頃から、夜中1,2時間おきに目を覚まし、添い乳で対応しておりました。夜だけ断乳すると、ぐっすり寝ると伺い、そうしたところ、最近は目覚めても背中トントンで寝るようになりました。 夜中一度も授乳しないと、おなかがすくorのどが渇くと思い、最後の授乳から5~6時間たって目覚めたときは、授乳しています。(AM 2:00 前後)それよりも、明け方目を覚ましたときに授乳したほうが、朝までぐっすりになるでしょか?  ご教授よろしくお願いいたします。 生活リズムは以下です。 7時半       起床 8時半     離乳食+母乳 12時半     離乳食+母乳 16時         母乳 18時半       お風呂 そのあと麦茶 20時         母乳 そのまま熟睡(最近は背中トントンで寝る) この間 1,2回目を覚ます (泣きはせず、ごろごろ動き う~う~言います) 2時         母乳 ←背中トントンで寝かし、明け方に授乳したほうがよろしいでしょうか? 起床までに 1回目を覚ます   昼寝は30分~1時間を2回します。 離乳食はよく食べます。 夜中の授乳は、ごくごく飲みます。 夜中は麦茶を飲んでくれません。

  • 8ヶ月の夜の授乳とママっ子

    8ヶ月息子のママです。 6ヶ月まで母乳で育て、離乳食準備段階で体の不調等もあり ミルクに変えてしまいました。 母乳の時から夜中3時ごろに起きて飲んでいましたが、ミルクに変えてもいまだ夜の授乳があり、朝まで寝ません。 まだ、夜の授乳がある子も同月数の子でいるので「まだいいかな~」と 思ってきましたが、8ヶ月になったので挑戦しようか悩んでいます。私が楽な方を選んでミルクを与えてしまって癖になってるんじゃないかな~とはひそかに思っているんですか。 最近ハイハイをはじめ9時ごろには、寝てしまします。 しかし3時には必ずおきます。抱っこしても1時間後には起きます。3日ぐらいは我慢するべきか・・・経験ありますか?彼に任せてのそのうち、飲まなくなるのでしょうか??? そして、パパと居る時間も多いと思うのですが、ママが居ないと・・・って感じのママっ子。いままで入っていたお風呂も泣くように。甘やかしすぎか・・・。 ばあちゃんに預けても何時間も泣いています。そのうち治るものでしょうか? 沢山質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 授乳のタイミング

    2ヵ月半の男の子の育児真っ最中です。初めての子で毎日あれこれ悩みながらも育児を楽しんでます。 私の場合、最初の時期から母乳が足りないと思い込んでお乳を吸わせた後ミルクを足していました。でも2ヶ月になった時に乳房マッサージに行ったら、体重がかなり大きくなってるしお乳もよく出るし、母乳だけにしてみたら?って言われて今は完全母乳になりました。その時に母乳の場合、泣いて欲しがったときにあげればいいと言われたのですが、今までミルクを足していて体重もかなり増えていたので、泣いても3時間間隔で授乳していました。うちの子の場合、眠いときにも大泣きして抱っこしないと寝ません。前の授乳から2時間くらいのときにいつも眠いしお腹も空き始めているみたいに泣きます。そこで抱っこしてしばらく歩いていると、指しゃぶりをしてぐすりながらも寝てしまいます。でも眠りが浅いため下に置くと起きてしまうし、自分が座ると起きてしまったりもします。その時また立って歩くと寝てしまいます。下に置くと間違いなく泣くのですが、抱っこしていると大泣きすることはありません。こういうときはお乳をやるべきなのでしょうか?口の横をつんつんとすると確かに口を開けて吸うそぶりを見せるのですが、3時間くらいで泣いた時の吸い付きより弱いのです。母乳育児の感覚がつかめず、本当に欲しがっているときの見極めに悩んでいます。

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう