• ベストアンサー

披露宴のグローブ

披露宴に呼ばれ、初めてグローブをはめようと思っていますが、食事の際は外すのが礼儀なのでしょうか。 以前に同じ質問がありましたが、回答URLのサイトが繋がらなくなっていたので、再度質問を入れさせて頂きます。 よろしくご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1980annie
  • ベストアンサー率25% (85/331)
回答No.1

食事の際は外すのがマナーです。 ただ、指無しタイプならそのままでもOKです。 ロングのグローブで手首部分にスリットがある場合は そこから手を出して、スリットをくるっと手の甲側に回し 指を抜いた手袋の先の部分はくるくるとまいて 手首の内側に入れ込みます。 パッと見にはロングの指無しグローブに見える感じです。 言葉で伝えるのは難しいですね・・・(汗) 結婚式楽しんできてください★

azur2
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですか、やはり食事はダメですよね。指無しのグローブではないので、食事はしっかりと外して頂きたいと思います。教えて頂いて良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婦、披露宴でグローブなしは?

    来月挙式を控えています。 グローブに関して教えてください。 挙式ではロンググローブを使用するのですが、どうも重く感じてしまいます。(写真上) 披露宴でも同じ格好(ミディアム丈のマリアブーケ着用)で入場する予定なのですが、グローブなしで入場するのは失礼&おかしいでしょうか? グローブなしでそのままブーケを握っているのは、雑誌でしかみたことがありません。。。。 披露宴は通常の専門式場で行われ、それほどカジュアルなものではありません。

  • 披露宴に招待されました。グローブと靴について教えて下さい。 

    30代女性です。披露宴に招待されています。(春・午前) 手に目立つ傷がある為に、黒のグローブ(肘丈)をしようと思っているのですが。 フィンガータイプなので、食事中も外すつもりはないです・・・。 非常識ですか? もしかして、グローブ自体が非常識なのでしょうか? それと、靴もサンダルはご法度でしょうか?ラインストーンの上品な物をと考えているのですが。不快に思われる方はいるのでしょうか?

  • 披露宴で、どうしても手袋をしたいのですが…

    初めまして。 ここ10年、汗疱を患っていたのですが、特に酷くなり 人前で手が出せない程悪化してしまいました。 最近、友人の結婚披露宴に招かれ 悩んでいます。 手湿疹を隠す為に、式ではレースのグローブを付けたいのですが 食事の時は、外さないといけませんよね。 パンを食べなければ良いと言う訳にもいかないですし、食事の時も付けられる手袋や隠せる方法はないでしょうか? 病院を回り、10年ステロイドを塗り続け、もう効かなくなっていて…どうしたら良いかわからないのですが どなたか、ご回答の程 よろしくお願い致します。

  • 披露宴って大事ですか?

    20代前半女です。 今年のバレンタインに入籍をして来年のバレンタインに結婚式をあげようと思っています。 結婚式は有名なので帝国ホテルであげようと思っているのですが、披露宴は必要でしょうか? というのも私も旦那も親戚が非常に少なく10人程度しか呼ぶ人がいません。 私と旦那含めて全員で12人です。 それしかいないのに披露宴をする意味があるのか迷っています ちなみにドレスはきたいので結婚式は絶対にあげたいと思っています。 この人数なら結婚式の後披露宴なしで食事会とかだけで充分でしょうか? また結婚式の後に食事会をするなら帝国ホテルの場合どこで食事会をするのがいいでしょうか? 回答お願い致します。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に着る服に困っています。

    サークルの先輩の披露宴(女性)に招待されましたが 今まで披露宴に出席したことがなく 服装に困っています。 他の質問も検索してみて 通販で服を買おうと思いますが http://pr.st-image.com/pr_image/shopping/outer/item.asp?item=230934&sf=47 このサイトのこの服は礼儀や華やかさに駆けますか? これにショールとかを合わせようかと思いましたが それもおかしいでしょうか? ちなみに北海道で八月に行われます

  • 披露宴でのお手伝いって事前に頼むものでは?

    今月末に友人の披露宴に出席するのですが、ちょっともやもやしており、皆さんのご意見をと思い質問させていただきます^^; 披露宴の際のお手伝いって、新郎・新婦から事前にあるものが当然と思ってました。 それって、些細なことでもとりあえずは、お願いして了承してもらうものではと・・・ 披露宴のお手伝いには「受付やスピーチ・余興など」があると思います。 これらは大抵、事前にお願いされているものだと思います。 私がお手伝いすることは、新婦のお色直しの際、一緒に手をつないで退場するというものなのですが、それは一緒に行く友達伝いに聞かされました。 その友達もなにか隠してそうな2人に冗談っぽく問い詰めたら一緒に退場してほしいという答えがあったそうです。 確かにスピーチなど大役ではないので、それくらいしてあげたらって思われると思いますが、私としては成り行きに納得がいきません。 お祝いですから、人前に出たくない私でも頼まれれば二人の門出だしもちろんやります。 私の心が狭いのは十分分かっているのですが、これくらいのことなら事前に本人たちからお願いというものはないのでしょうか? 友達はサプライズ的な感じでやったことがあると言っていました。私はこういう経験がないのでなぜか戸惑ってしまっています。 よく子供が一緒に退場したりします、それも事前にお願いされていてるパターンを聞きます。 一緒に退場すること、以前に本人達からそういうお願いとか知らせがないことにちょっとさみしいし、腹がたちます。 新郎新婦またその家族の披露宴の出席者に対する配慮ってこんなものなんですかね? 私もスピーチを頼まれてやったこともあります。その時、その友人は事前にお願いに来てくれて、その後もブーケを渡しに来てくれたり、その人のお母さんもいろいろお礼を言ってくれたりしました。 こういうの親しき仲にも礼儀ありというのではないでしょうか? 皆様の意見お聞かせください。

  • 披露宴について

    前回、海外挙式での悩み事に回答ありがとうございました。 次ぎに起こった問題なのですが、披露宴をやるやらないで 彼と彼のご両親がもめています。 彼は披露宴をやりたくないといい、彼のご両親は披露宴をやるべき といってもめてます。 私は披露宴やることには反対してないのですが、貯金はあまりないので 親に頼ることになってしまいます。 それも披露宴をやりたくない原因らしいのですが、彼の義妹がその件で 「披露宴をやるべきだ」と意見をいってくることにも 気に入らないみたいです。 彼と彼のご両親がもめずに結婚できればいいといってるのですが 彼に披露宴をすることに納得させるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 披露宴はやりたくない・・・

    こんにちは。私は22歳でこの夏正式に結婚が決まりました。 しかし、私は両親が別居して長いのと、父の酒癖の悪さ、母を父方の親戚に合わせたくない、披露宴等の資金を使うなら、結婚生活でそのお金を使いたいという理由から、結婚式、披露宴を挙げたくはありません。  しかし、私は3人兄弟の末っ子で私だけ女の子と言うのと、やはり、式も披露宴もやらないでは、親戚等に顔向けできないから、形だけでもやりなさい。と父親から強く言われました。私からすれば、一番披露宴をやりたくない理由が父親にあるだけに、どうしても披露宴はやりたくありません。彼も初めは会費制等で披露宴はやりたい様な事を話してましたが、私の気持ちもわかってくれて、別に私がやりたくないのを無理にやらなくてもいいんじゃない。とわかってくれました。  私達は、籍を入れる前に一緒に住んで、お互いもう一度相手を見て、本当にこの人となら、一生一緒に居れると思えるまでは、籍を入れるつもりもありません。(これは二人で話をして決めました。)親に黙って、一緒に住んでもよかったのですが、別に悪い事をする訳でもないから、ちゃんとわかって貰おうという事で、二人でお互いの両親に話をして、両家の顔合わせもしました。だけど、やはり形だけでもやってケジメをつけないさい。と父が強く言うので、親戚だけでも、集めて食事会程度の事をやろうと言う事になりました。しかし、その食事会は籍を入れる段階でやった方がいいのか、それとも一緒に住む前にやるのか、どちらがいいんでしょう?

  • 披露宴で新郎にお酌して来いと旦那に言われました。

    こんにちは。 先日、友人の披露宴がありました。 披露宴が始まってだいぶ経って 新郎の酔いもだいぶ回ってきた頃 私は披露宴に呼ばれた友人と一緒に 子供を連れて 改めて新郎新婦の席に挨拶に行きました。 その時にイスに座っていた旦那に 「新郎の所に行くなら、お酌してこい」 と、ビール瓶を渡されました。 でも私は以前、 披露宴に参加する時のマナーの本で 『飲まされていると解っている新郎に  無理にお酒などをすすめてはいけない』 と書かれていた内容を思い出して お酌はせず、挨拶だけ簡単にさせていただきました。 披露宴で新郎新婦にたくさんの人がビールを飲ませているのは 必ずといっていいほど目にしますが それはマナーとして、どうなんでしょうか。 土地によっては しておかなければいけない行為なのでしょうか。 また、別の礼儀の本(ご年配の男性が書いておられる本)では 披露宴というものは 新郎・新婦がみなさんに 『私たちはこれから結婚しますので、 皆様これから どうぞご指導などよろしくお願いします』 と自ら、ご挨拶をして回るのが本来の礼儀だけど たまたま皆さんに集まっていただく席を設けることができましたので お集まりいただけますでしょうか。 という目的の行事だと書いていました。 そこから考えると 参列者が新郎新婦の席に挨拶に行くのは どうなのかな~とも思いました。 披露宴に呼ばれた時、 人の流れなどを見計らって挨拶に行くのが礼儀なのでしょうか。 また、新郎新婦のご両親に 自ら挨拶に行ったりするものなのでしょうか。 参列者が 席を立ってウロウロするのは『中座』 ということになると思うのですが 『中座』は呼んだ側からすれば 失礼にあたると勉強しました。 なので披露宴が終わるまで席を立たないよう トイレは始めに済ませています。 旦那のいとこの結婚時に参列した際、 旦那の母が以前、挨拶にと親族に孫を見せて回っていました。 そういう時は私も一緒について行くものでしょうか。 その辺りも含め 席を立ってウロウロするというのは どうなのでしょうか。 何がマナーや礼儀なのか良く解りません。 詳しい方、ご教示お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ルーター故障によりひかりTVのサービスやISPぷららのネット接続ができない状況に陥っている方への対処法や原因を解説します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用しているにもかかわらず、ルーター故障によりネットに繋がらないという問題が発生している方はどのように対応すれば良いのかをご紹介します。
  • ルーター故障によるひかりTVのサービスやISPぷららのネット接続不可の問題は、設定の確認や再起動、修理依頼などで解決することができる場合があります。詳しい対処方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう