• ベストアンサー

安心で上手なおっぱいレッスンは?

hasshiiの回答

  • hasshii
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.4

新米パパさん ご苦労様です。 心配し投稿されるなんて やさしいですね。 きっと新米と書かれているんですから 赤ちゃんがまだやってきて間もないのかな? きっとまだ赤ちゃんとママのタイミングが あってないんでしょね。 やはりママのおっぱいを直接飲むのは 哺乳瓶と違って すご~く大変なんです。ほかの方が書かれているように ママの乳頭に補助のようなものをつけるか、 ママの乳首をやわらかくするマッサージをしてみてください。きっとおっぱいが わいてくるので タオルをあててから 頑張ってくださいね。 またお母さんがおっぱいをあげる時、初めに少し絞ってから あげてみるといいと 私が出産した際に 助産婦さんは話していましたよ。 せっかくおっぱいが出ているのですから はじめは ママの乳首も吸いにくいらいしし、赤ちゃんも大変らいしです。くわえさせるときは 本との先だけでなく 乳首、乳りんを含ませる感じで あげてみてくださいね。 おっぱいを長く続けるのは とにかくよく飲ませてあげること。  抱きやすい方向ばかりでなく 向きを変えてみることも大事です。 ママは力も 入ってしまうので リラックスして授乳してあげてくださいね。 飲ませたい!!と 力が入っては 赤ちゃんにも 伝わります。パパは ママが肩こりにならないよう マッサージをしてあげたり、 かわりにゲップをさせてあげるなど  お手伝いをしてあげてくださいね。 なかよく楽しんで 子育てして下さいね。

warthog
質問者

お礼

子供は生まれて10日ほどになります。 あたたかいお言葉をありがとうございます。

関連するQ&A

  • おっぱいを飲んでくれない。

    わたしの子は生後2か月ですが、早産だったため この前出産予定日をむかえたばかりです。 病院では搾乳してもっていったお乳を、 哺乳瓶から飲んでいたせいか、 おっぱいを飲むのが苦手なようです。 現在3500グラムになり、お口も 小さくはないと思うのですが、 頑張って乳首に吸い付いても、3回くらい吸って 嫌がってしまいます。 また、たびたび鼻からミルクを出してしまいます。 今は、搾乳した母乳を哺乳瓶から50ml、 粉ミルクを50ml、 合わせて100mlくらいを、3時間ごとに飲んでいます。 体重の増え方も順調なのですが、 やはりおっぱいをゴクゴク飲んでもらいたいのです。 なにか、いい方法はありませんでしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • おっぱいを嫌がります

    生後3ヶ月の子がいます。 おっぱいがうまく吸えないのでリハビリに通っていたのですが、薦められる哺乳瓶の乳首をかえたとたん(ヌー○)、おっぱいを嫌がるようになりました。 嫌がり方はものすごく、のけぞって大泣きします。 今まで母乳を搾乳して哺乳瓶であげています。 時々くわえさせたりしていたので、母乳はそこそこ出ていたのですが、嫌がるようになってからくわえてもらえなくなり、母乳の出が激減しました。 桶谷にも通っています。相談したところ、母乳相○室という哺乳瓶を薦められました。使ってみたところ、それは嫌がりませんでした。桶谷のマッサージでは母乳はよく出ていました。 何とかおっぱいを嫌がらずにくわえさせたいのですが、同じような経験をされた方で、何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 出産6日目、退院後のおっぱいの吸い付きが・・・

    先日、2月1日に無事出産をし、昨日退院しました。 おっぱいの出はびっくりするほどよく、たくさん飲ませても搾乳しないとカチカチになってしまうほどです。 入院中、赤ちゃんのおっぱいの吸い付きは良く、たくさん飲んでくれました。 授乳量も立派に飲んでると助産婦さんに褒められるくらいでした。 それが、退院をして家に帰ってきてからの授乳が数回はうまくいっていたのですが、急に吸い付きが悪くなりました。 先ほど飲ませた時は、ほとんど乳首に吸い付けず、吸い付いたかなと思ってもすぐ泣き出して離してしまいました。 飲ませる体勢を通常の抱き方にしたり、フットボールの横抱きにしたりと色々試して飲みやすいようにしてみたのですが全て嫌がられました。 その後、やっぱりおっぱいが足りなかったのか、泣き続けていたので、 初めて搾乳したお乳を哺乳瓶で授乳をしました。 そしたら、ずっと泣いていたのがぴたっと止まり、哺乳瓶の乳首に吸い付いてくれました。 飲んだ量は、ちょっと少なめだったので足りなかった分を飲んでくれたといった感じです。 今は泣き止んで安心をしているのですが、これからもずっと、おっぱいには吸い付いてくれないのかと思うと不安です。 搾乳自体に苦を感じることはないのですが、やっぱり自分のおっぱいで授乳してあげたいです。 病院では、いっぱい吸い付いていたのに、家に帰ってきたとたん吸い付かなくなったのはなぜでしょうか。 また、搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、今以上に吸い付きづらくなるなどのデメリットはありますか?? アドバイスのほう、宜しくお願い致します。

  • 直接おっぱいをいっぱい飲んでもらうためには?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 完全母乳で育てているのですが、直接おっぱいから飲む量が少なく、おっぱいがとても張ってツラいので搾乳しています。 直接おっぱいから飲ませると3分ほどで口を離してしまい、もう飲もうとしません。 ふたたび近づけても口を開けようともしません。 しかし搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、100ml以上をよく飲みます。 できればもっと直接おっぱいから飲んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おっぱいを吸わないんです。

     昨日、やっと自宅へ戻ったばっかりの新米ママです。 今回は、陣痛が来てから途中で帝王切開になったので、ちょっと予定外の事が多く、体もまだ傷や後陣痛が多少残っていてつらいです。  病院で自力でトイレに行けるようになるのに人の倍の時間がかかってしまったりして、母子同室を希望していたのに最初の五日間は完全に看護婦さんにお世話を任せてしまいました。  そのおかげで、哺乳瓶の乳首になれてしまった様子で、私の乳首をなかなか吸いません。  看護婦さんからは、「なかなか良いおっぱいだよ」と誉めてもらっていましたが、なかなか吸わないので、段々出が悪くなって来ています。  おっぱいを上手く吸わせる方法とか、また再びいっぱい母乳が出るような食事やサプリメント、アドバイスがあったら教えてください。 お願いします。

  • 寝てばかりでおっぱいを吸ってくれません。完全母乳を目指している生後5日目の子の母です。

    生後5日目の母です。 今日退院してきました。2000gで生まれてきた小さめの子ですが、 完全母乳を目指しています。 病院では、2or3時間おきに授乳するよう指示されましたが、朝6時に母乳を30分ほど飲んだきり、ずっと寝てばかりで授乳しようとしてもおっぱいを吸ってくれず、半日が過ぎました。 今、夜の8時ですが、その間、うんちはしたものの、おしっこがでてません。 おっぱい不足が原因でないかと心配しています。 おっぱいは出ていて、搾乳機で30mlほど保存してあります。 昨日も同様に乳からは吸わなかったのですが、搾乳分を哺乳瓶であげると、すごい勢いで飲み干したので、お腹は空いていると思うのですが。。。私の乳首から飲もうとすると、寝てしまいます。 哺乳瓶を使うと、本物の乳首で吸わなくなると聞いて使いたくない反面、 乳を吸わず、半日も飲まずおしっこも出さない状態で どうすればいいか迷っています。 なお、搾乳をし続けるにも、一日の必要量がわかりません。 アドバイスいただけると助かります。

  • おっぱいが嫌い??

    生後1週間の子供を育てています。 大きめに生まれたせいか、最初からすごく食欲があり、生後4日間くらいは母乳の出が悪いこともあって、おっぱいのあとに哺乳瓶でミルクを与えてしまいました。母乳が足りなくて、1時間置きに泣いて、入院中の同室の人に迷惑だし、私自身も疲れてしまったので。 5日目あたりから、母乳大量にでるようになったころ、子供は哺乳瓶になれてしまい、おっぱいから直接母乳を飲めなくなってしまいました。 どうも、乳首が哺乳瓶のものより短いのが不満らしいのです。 マッサージをしたり、引っ張ったりしても、哺乳瓶ほどは伸びません。 しかたなく、搾乳した母乳を、哺乳瓶で与えるようになりました。 今も頑張って、おっぱいを吸わせているのですが、とても嫌がって、かわいそうになって、くじけて、搾乳した母乳をあげてしまいます。 出来ればずっと母乳で育てたいのですが(3時間置きに150CCも搾れるし)、搾乳だけだと、すぐに出なくなる、と言う人の話を聞き、とても心配になりました。 本当に搾乳だけだと、母乳は出なくなるのでしょうか? 私は電動搾乳機を使っていますが、かなりの吸引力で吸われます。それでも、赤ちゃんの吸うという行為が母乳には必要なのでしょうか? 搾乳だけで、6ヶ月以上、母乳で育てた人というのはいないのでしょうか? 赤ちゃんが吸わなくても、母乳を出し続ける方法などがあったら、ぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いします。

  • 出なくなったおっぱい

    は、また出るようになりますか?? (おっぱいミルク混合です。) 吸わすことで刺激になり、出るようになるとは聞いたことがあります。 が、息子は入退院を繰り返していて、今も入院中なんですが、ほ乳瓶に慣れすぎておっぱいの乳首を受け付けなくなりました。。 搾乳頑張ってますが全然ダメです。 助産師さんが搾乳してくれる方がマッサージや力の加減もなく、やっぱりおっぱいも良く出るんでしょうか‥。

  • おっぱいをあげようとすると泣く

    生後2週間の赤ちゃんのママです。 母乳の出が悪く、乳首が切れてしまい、入院中は「母乳相談室」の哺乳瓶の乳首を授乳の時に使うように言われました(乳頭保護器は合わなかったので)。 それを使用して赤ちゃんに吸わせて、本当に少しずつですが母乳が出るようになってきました(でもおそらく10cc~20ccとかだと思いますが・・・)。 足りない分はミルクにしてました(80cc~100ccほど)。 しかし最近、おっぱいをあげようとすると激しく拒否して泣くようになってしまったんです。その後の同じ乳首を使用した哺乳瓶のミルクは飲みます。 何が原因なんでしょうか。同じ乳首なのになんで嫌がるんでしょう? また、いつまで保護器がわりのこれを使用するものなのでしょうか・・・生で吸わせようとしても吸ってくれません。私自身の乳首もぜんぜん小さいままです・・・。

  • 哺乳瓶のほうがおっぱいより好き。

     生後一ヶ月になる娘がいます。 帝王切開で産まれたせいで、なかなか母乳育児がはじめられなくて、やっとおっぱいになった時には、すっかり哺乳便生活をおくっていました。  病院も時期が悪くて、15人も赤ちゃんがいるのに看護士さんが3人の時間もあり、哺乳瓶にすっかりなれてしまうような環境だった様子で、普通分娩の人がお乳をあげているのに、なかなかくわえてもらえず、ストレスがいっぱいの病院での授乳生活でした。  それでも、結構おっぱいは良く出るので、搾乳したりもしていましたが、吸わないと段々出なくなるみたいで・・・。  おっぱいに戻すのってむすかしいですか? 後、近くには母乳マッサージをしてくれるような専門の病院がありません。  子供が乳首をちゃんとくわえるような方法ってないでしょうか?  後、参考になるような事、アドバイスがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう