• ベストアンサー

コンセント(電気)に詳しい方へ質問

sani2006の回答

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

よく分からないんですが、よくある三つ穴テーブルタップ等ではダメなのですか? 電流容量のことを考えてのことなのかな? 普通コンセントはしっかりと施工されているので 素人が中をいじることはできませんし、 電気工事士2種がないと屋内配線はできません。違法になります。

関連するQ&A

  • ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの?

    ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • コンセントについて

    よく家電製品などの説明書に直接コンセントに差し込んでくださいなどど書いてあるのでタップなどを使わずに直接壁のところのコンセント口に差し込んでるのですが、家電製品の数も多くなり困っています。 例えばテレビとDVDレコードを2個口コンセントで使用したり、複数の家電製品を延長コードで使用すると問題があるのでしょうか?

  • コンセントについて

    私の部屋にテレビを置くことになったのですが、部屋が狭く置く場所が限られています。 一箇所のコンセントにはパソコン用に使ってるのですが、もう一箇所のコンセントは本棚でふさがってしまっています。 ですが、コンセントはこの本棚の後ろ位置のしかないのですが、ここにテレビをつなぐしかないのです。 模様替えをと考えてみたものの、本棚はこの位置ですごく定着しきってしまっているので、変えたくないです。 テレビを置く場所と本棚後ろのコンセントとは2mほど距離があるものの、なんとか延長コードを使えばつなげないことはないのですが、延長コードでタコ足とかすると火事が心配です。 ちなみに、コンセントはゲーム機、テレビ、DVDレコーダー、VHSレコーダーをつなぐ予定でいます。 前に、テレビでタコ足とかコンセント接続部のほこりなどによる発火に関するテレビをしていたので、どうでも繋いでみるにも、ちょっと怖いので、質問しました。 なるべく工事しないで解決したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電源コンセントの移動

    壁に打ち付け固定型のキャビネットを設置するためにコンセントの位置を 1メール移動させたいと思います。 市販のスイングプラグの付いた延長コードではコンセントの厚さがありすぎ てだめなのですが、電源コードだけでしたら、キャビネットの裏側に這わせた ままでも固定できそうです。 DIYでもできる方法はないでしょうか。 もし、電気工事業者に頼むとどのくらいの費用になるのでしょうか。

  • コンセントにコーヒー牛乳

    初めまして、こんにちは。 昨夜、延長コードの3口コンセントにコーヒー牛乳を大量にこぼしてしまいました。 今は拭いて乾いているのですが…。 壁のコンセントから延長コードを抜けない状況にあります。 3口コンセントには何も挿してないのですが漏電や火災の恐れはありますか? また良い対処法などありましたら教えて下さい。

  • ひとつのコンセントに8個電化製品をつなげてます。

    少しややこしいですが教えてください。 ひとつのコンセントにまず三つ差込口のある延長コードをさし、 その延長コードに三つ差込口のあるものをふたつさしたら ひとつのコンセントに全部で9個差込口があることになります。 そのコンセントに六つの電化製品をさしました。 1 パソコン本体 2 液晶ディスプレイ 3 モデム 4 ステレオスピーカー 5 液晶テレビ 6 プレステ2 果たして問題を起こさないでしょうか? 一応今のところ問題は起きていませんが今後起きるでしょうか? それとも全然問題なしですか? 教えてください。

  • コンセントの差込口は基本2つなのはなぜ?

    家電やスマホなど電化製品が増えている現代。 なぜ、いまだに部屋のコンセントの基本は2個なんでしょうか? 新しいマンションでも各部屋に2個のコンセント差込口が2〜3つほどです。 結局延長コードや分配器を使いますが、初めから大きな6個くらいの差込口を壁に作れば?と思うのですが、何か法律とかで決められているのでしょうか?

  • 高い位置のコンセント

    先日新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、コンセントの高さで対応に困っています。 コンセントの位置は通常床から20~30センチくらいの高さにあると思うのですが、引っ越し先のマンションでは台所や洗面所を除き、すべて100~110センチの高さにあります。 そのためそこからテレビやPC、電話等の電源を取ると目立ってしまいます。 位置的にもテレビや家具で上手いこと隠せないため、部屋全体を見回したときにかなりだらしなく写ります。 高い位置からコードを引いてもあまり目立たない、もしくは見た目に見苦しくないような方法はないでしょうか? ざっとしらべたところケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか? ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

  • 壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?

    家庭にある壁コンセント(普通2口?)からは、何ワット使ってもいいのでしょうか? 延長コードなどは、合計で1500wまでというのが多いですが・・。壁のコンセントから取る場合は、2口あれば、それぞれ1500wづつ使っても問題ないのでしょうか? というのは、電動工具を使う場合、1200wクラスの工具を2個同時に使う時があります。 その場合、2口ある壁コンセントから、それぞれ1500wまで使ってもいいのか疑問に思ったのです。 もしダメなら、違う壁のコンセントから引かなければいけないので、ご存じの方、教えてください。

  • コンセントの対策

    コンセントに差して使うLANルーターの本体が大きくて2口ある壁のコンセントのもう一つを若干塞いでしまいます。 (2つ口以上の)タップや延長コード以外の方法って何かあるでしょうか?