• ベストアンサー

直訳してみましたが・・・

Deerhunterの回答

回答No.4

これから何度も似たような構文・言い回しに触れるにしたがって次第に慣れてきますのであまり落胆しないでください。 さて、thatですが、 The important thing is that you go there. (重要なのは君がそこに行くこと) と言ったときのthatと同じで、is that が数学の=のような感じで使われているのですね. that 以下について、まず appreciate については感謝という意味もありますが、基本的にこの単語は 「何かの価値・重要さについてありがたく思う」というような意味で、いわゆるThank you のありがとうとはちょと違います。 最後に似た例文として、空港に着いたのに誰も迎えに来てなくて悲しかった という状況で The sad thing is that there was no one to meet me there. 参考まで  

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。今回6名の方々より回答をいただきましたが、全てが大変参考になりました。単語一つとってもいろいろな意味があり、[to appriciate it ]が直接[nobody]にかかっているなどいろいろ学びました。これからもっと沢山英語に接する機会が必要のようです。ランク付けはあえてやらなければなりませんので、ご容赦ください。皆様、今後ともよろしくお願いいたします。  以上

関連するQ&A

  • NHKラジオ番組に関して質問があります!

    12月6日放送のNHKラジオ徹底トレーニング英会話より What's that got to do with anything?「それと何か関係あるの?」という一文が出ていましたが、どういう構造になってるのでしょうか?直訳と文法構造をお教えください。

  • It's like being under a spell.

    NHKラジオ英会話講座より THat's what happens when people panic. It's like being under a spell. 人はパニックに陥るとそうなるのよ。呪文をかけられたようにね。 (質問)being は動名詞でしょうか?直訳すれば「~の状態にあること」でしょうか? beingに苦手意識があります。宜しくお願いいたします。以上

  • Companies specialize in making it look real.

    NHKラジオ英会話講座より (レストランに飾ってあるディスプレー食品を話題に) There are companies that specialize in making it look real. 本物に見せるように作るのを専門にした会社があるのよ。 (質問) (1)thatは主格の関係代名詞である? (2)makingは動名詞で、「作ること」と直訳できる? (3)lookは原形不定詞で副詞的用法である。「本物に見えるように」と直訳できる?  以上如何でしょうか?また(3)が正しいのであれば、原形不定詞にするか、to不定詞にするか、の判断基準のようなものがあれば教えて下さい。 以上

  • You say that with every old song you hear on the radio.

    NHKラジオ英会話講座より You say that with every old song you hear on the radio. あなたはラジオで古い歌を聞く度にそう言っているわ。 質問:that以下の文の構成が解りませので教えて下さい。 (1)thatは接続詞ですね? (2)thatの後ろは節が続くと思いますが、SVが見当たりません。何か省略されていますか? (3)「~度に」はwithでしょうか?それともeveryでしょうか? (4) every old songをyou hear on the radioが後置修飾していますか? (5)もしも、thatの後に句が続くのが珍しいことでなければ、易しい参考例を幾つか教えて下さい?    以上

  • beingはどのように使われてますか?

    NHKラジオ英会話講座より I'm sorry if I sounded angry at the meeting. It's just that I was quite offended by some of the things that were said. I extremely proud of my design team. I couldn't just sit there and listen to them being criticized so unfairly. (・・・。そこにただ座って、彼らがあんなに不当に非難されるのを聞いていられなかったのよ。) (質問) [..listen to them being criticized so unfairly.]についてお尋ねします。 beingの使い方がよく分りません。訳文からして、現在分詞の形容詞的用法でしょうか?「不当に非難されている彼ら・・」でよろしいですか? よろしくお願いいたします。以上

  • American people assume that classes

    American people assume that classes are almost nonexistent in the country,with what barriers there are being breached. 訳して欲し-です 特にwith以下の文法的説明がつきません.there are?

  • [out]の意味は?

    NHKラジオ英会話講座より There's lot of content out there that I don't want them to see. そこには見て欲しくないコンテンツがたくさんあるから。 (質問)この[out]にはどのような意味が込められているのでしょうか?同様の[out]を使った例文があれば教えてください。ネイティブには自然な言葉も初心者にはとても使いこなせません。何かヒントをいただければ幸いです。  以上

  • being は進行形?

    ラジオ英会話より A:It's just that there's a..a... N:What are you being so coy about? A:ただあるのよ・・あの・・・ B:どうしてそんなに歯切れが悪いんだい? (質問)beingがどのように使われているかがよくわかりません。単純な肯定文にすると you are coy about.ですよね。 これを進行形にする動詞がないために、being を使うという考え方でよいのでしょうか? 進行形にしなくても十分意味は通じると思うのですが、進行形にすべきなのでしょうか? 例えば(例えが適当でないかも)you are rich.をyou are being rich.としてみましたが同じ使い方でしょうか? この種のbeing の使い方で、例文もいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。  以上

  • You don' say.

    NHKラジオ英会話講座より P:There's a little home improvement project I'm working on. G:You don't say. What are you making? (質問) [you don't say.]は「そうなの?、まさか!、本当?、へーえ」等と訳されていますが、直訳すれば「あなたは言いません。」ですよね? どうしてこのような意味になるのか、お解りの方教えて下さい。よろしくお願いいたします。以上

  • 直訳してもらえませんか??

    直訳してもらえませんか?? Harlow`s claims notwithstanding,do you think it`s appropriate to view humans as having the same attachment(or love)processes as monkeys? There has been some research to support the view that the attachment of human babies to their caregivers does indeed go well beyond simply fulfilling biological needs. It has been shown that greater skin-to-skin contact between a mother and her very young infant enhances attachment(Kjaus&Kennell,1976). However, the attachment process develops much more slowly in humans:over the first six month compared with the first few days for monkeys. In addition,only approximately 70% of children appear to be security attachment to an adult at one year old(Sroufe,1985). There are many people, past and present, who would affair criticisms of Harlow`s work based on the ethos of performing such experiments on infant monkeys. The question raised is this :Do we as humans have the right to subject monkeys(or any animal) to potentially harmful situations for the sake of research? In the case of Harlow`s research, there are sensible arguments on both sides. One of the ways science judges the ethics of such research is by examining the potential benefits to people and society. Whether you feel that this study was ethical or not, the finding have affected humans in several positive ways. Some of these relate to issues of institutionalized children,adoption,and child abuse.