• ベストアンサー

ヤシノミ洗剤は合成石鹸なのでしょうか?そうなら粉石けんと違って何か良くない点があるのでしょうか?

miyabi884の回答

  • miyabi884
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

http://www.yashinomi.co.jp/index2.html 初めまして、こんなサイトがあります。

chaty
質問者

お礼

こんばんは。はじめまして。 お礼が遅れてすみませんでした。 サイトはチェックしてみたことがあったのですが このサイトは初めてでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合成洗剤と粉石鹸

    殆どの家庭では洗濯するのに合成洗剤を使っていると思います。うちでも、最近まで合成洗剤を使っていましたが、粉石鹸に切り替えました。というのは、洗った後の衣服の感触が何となく悪く皮膚が痒くなりやすい、静電気が起きやすい、衣服が痛みやすいなど 感じ始めたからです。粉石鹸に切り替えてから そういうこともあまりなくなりました。 そこで質問です。合成洗剤には界面活性剤が入っていますよね。それ自体は それらの作用を引き起こすとは 思わないのですが、酵素が関係しているようにも思えます。酵素がイオンを発生させ、これが静電気や衣服のダメージと関係していると思うんですが、詳しいことはよく分かりません。どなたか、詳しい方、回答を頂ければ幸いです。

  • 粉石けんは合成洗剤より色移りしやすいのですか?

    重曹・クエン酸での掃除をきっかけに少しエコに目覚め、洗濯洗剤も石けんに替えてみる事にしました。規定量を守り泡を維持した状態で洗いを済ませ、上手く洗濯できたかな?と思っていたのですが・・・ 自分で赤く染めたふきんと真っ白なふきんを一緒に洗ったら、色移り白いふきんが全て、ほんのり薄いピンクになってしまい、とても驚きました。 赤く染めたのは、3週間前。 染め方がまずかったのでは?と思わるかもしれませんが、赤いふきんと白いふきんは、この3週間合成洗剤で毎日一緒に洗っても、色移りはありませんでした。 そこで質問です。 粉石けんは、合成洗剤より色移りしやすいだとか、そういう事はあるのでしょうか。合成洗剤に含まれている蛍光増白剤が関係しているのかとも考えましたが、過去に合成洗剤でのトラブル(生成りのブラウスが白くなるetc)に遭った事もなく、あまりピンときません。 昔から染色が趣味(草木染め・化学染め両方)で、色々な物を自分で染めて洗濯してきましたが、このような経験は初めてで戸惑っています。 洗濯の状況は 今まで: 合成洗剤(液体)のみ。漂白剤は必要な時だけ別洗いで使用、柔軟剤は使っていません。 色移りした今回: 粉石けん(ミヨシ・衣類のせっけん)のみ、酸素系漂白剤・柔軟剤は使っていません。 こんな感じです。 我が家は大人世帯で泥や食べこぼし等の目に見える汚れはほとんどないので、漂白剤は必要な時だけ使えば良いかな?と考えていました。 よろしくお願いします。

  • せっけん洗剤について教えて下さい

    子供がアトピーではないのですが皮膚が弱いので、洗濯洗剤を合成から石鹸に変えようかと思っています。 (1)粉せっけんは固まりが残ったりしやすいらしいので、液体せっけんにしようと思っていますが、 おすすめはどこのメーカーですか。 (2)汚れの強い夫の衣類を洗う時に、何かの成分を追加して洗った方が良いのでしょうか。 (3)洗濯槽をきちんときれいにしてから洗剤を変えた方が良いと思うのですが、 何を使えば効果的でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 石けん洗剤に挫折したのですが

    洗濯に、合成洗剤は使いたくなく、石けん洗剤を使ってきましたが 溶かすのも大変になり、洗濯機の大量の黒かび(石けんが原因かはわかりませんが)お湯を用意するのも面倒(残り湯がないとき)、 衣類にカスがつく、 ので何度も挫折しつつがんばってきましたが 忙しい私には不向きでした。 洗濯洗剤は、湿疹体質なので気をつけたいところなのですが 石けんでもカスが残るぐらいなら、 合成洗剤でもいいのかな、使いやすいしー と 蛍光剤、漂白剤なし、界面活性剤9%の合成洗剤(newナチュラル とかいうスーパーで200円足らずの安いもの カナダ製) をわけもわからず使っているのですが。。 体にやさしく使い勝手もよいもの なにかいいものありませんか?

  • 洗濯石鹸を台所洗剤として使えますか?

    合成洗剤の弊害に関しての本を読みました。石鹸を使ってみようとしています。洗濯用には粉石鹸を使っています。台所用にも石鹸を使いたいと思いますが、洗濯用石鹸は使えるのでしょうか。まただめなら他にいい石鹸のたぐいがあれば教えてください。環境にいいと同時に経済的にも良い物があれば助かります。

  • 洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えますか?

    7ヶ月の娘がいるので、今は液体の洗濯せっけんを利用して大人の服も子供の服も一緒に洗っているのですが、 1回の使用量が洗剤に比べると多く、毎日洗濯するので、すぐになくなってしまいます。 合成洗剤にかえようかとも思ったのですが、そうなると柔軟剤を使用しないとごわごわになるし、 今まで娘のものの洗濯には合成洗剤は使用したことがないので、 万が一娘の肌が荒れてしまったらかわいそうだし・・・と思うと、なかなか換えられないでいます。 そこで、今使用している液体せっけんに少しだけ合成洗剤を足して洗濯できないかなぁと考えたのですが・・・ そうすれば、液体せっけんの使用量を減らせるし、 柔軟剤を使用しなくてもごわごわになり難いかなぁと思ったのですが、どうでしょうか? 石鹸と洗剤って混ぜないほうがいいですか? 少しでも合成洗剤を混ぜてしまったら、石鹸で洗濯している意味はないでしょうか? アドバイス、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 洗濯:合成洗剤と純石鹸の「間くらい」の洗剤が欲しい

    合成洗剤は使うとき簡単で節水で安いけど私の肌には良くない(痒くなることがある) 純石鹸は肌に優しいけど使い勝手が悪くて面倒。 探し方がわからなくて困っているんですが、合成洗剤と純石鹸の間位の洗濯洗剤ってないのでしょうか? 合成か純石鹸か!っていう極端な商品しか見つけられません…; 肌のことを考えるとどうしても純石鹸かな~とは思うんですが、使い勝手良さそうなのを選ぶと高価なものが多くて…。 これがいいかなーというのはきょくとうの「EMウォッシュ」なのですが、店が近くにないため通販でしか買えず、通販だと1,1キロで980円。 (お店で買うともっと安いそうです) う~ん…ちょっと高い…。 なるべくなら界面活性剤の割合が少ないものがいいんですが、値段のことを考えると難しいしそもそも探し方がわかりません(泣) こういう商品を探したい場合どうすればいいでしょうか? また、オススメの商品がありましたら是非教えてください。

  • 洗濯機に粉石けんを使うのは

    我が家の洗濯機は、ドラム式の乾燥機兼用(国産)のものです。 しばらく液体のエコ洗剤(タンカー事故の教訓からあみだされた…)をつかっていたのですが、どうやら洗浄力は低いようで、洗剤を切り替えることにして、粉石けんを使うことにしました。 ところが、やはり粉が溶けにくく、お湯で洗濯しても洗剤の投入口に残ってしまいます。なので、毎回少量のお湯で溶かして、投入口の液体のほうに入れて洗濯をしています。 これが面倒になってきました! もっと簡単にお洗濯できないかなあ、と思っています。 合成洗剤を使うのはもうちょっと見送りたいです。 同じように粉石けんをお使いの方、良い方法がありましたら、教えてください。

  • 石けん洗剤で冬の洗濯

    私は合成洗剤ではない、いわゆる石けんで洗濯しています。 いつもは粉のものを使っているのですが、これから冬。 水道水の温度がとても低くなる季節です。 石けんでの洗濯の場合、ある程度水温が高くないと泡立たないので困っています。 よく、お風呂の残りの水で洗濯すると言いますが、 湯船にお湯をためることが(冬でも)ほとんどないことと、 ためたとしてもお風呂のお湯もすぐ冷めてしまうので困ってしまいます。 洗濯物といっても泥汚れなどではなく、普通に生活していての汚れなのでいっそのこと 何もいれずに水で洗ったほうがいいのかなとも思いますが、 寒いところに住むみなさんはどうされていますか?

  • 粉石鹸で洗濯(ビートウォッシュ、パナソニック)

    粉石鹸で洗濯しています。 洗濯機を日立のビートウォッシュに買い換えました。 ビートウォッシュにしたのは、自動お掃除機能が付いていることと、店員さんに粉石鹸に向いている洗濯機を聞いたところ、日立のビートウォッシュか、パナソニックが良いと言われたからです。 この2機種には、粉石鹸を洗剤投入口に入れておくと、自動で粉石鹸を溶かした濃縮した液がでてくる機能がついているからだそうです。  ですが、取扱説明書を見ると従来どおり、最初に「ため洗いコース」を設定し、かくはんが始まったら石けんを投入して、終了してから洗濯物を入れる、となっていました。 店員さんは、私が言った「粉石鹸」というのを、合成洗剤の「粉洗剤」というように受け取ったからこのように言ったのでしょうか?(合成洗剤ではなく粉石鹸で・・・と言いましたが) 実際に、この2機種で洗剤投入口に粉石鹸を入れて使用されている方おられませんか? 溶け残りはでますか? また、柔軟剤の投入口にクエン酸を入れても大丈夫でしょうか? 無理ならどのタイミングで入れればいいでしょうか? できるだけ簡単な方法で洗濯したいと思ってます。  石鹸洗濯ではアワアワにしてから洗濯物を入れるというのが基本なのは知っていますが、めんどくさがりなのである程度の汚れが落ちるならば簡単な方法を取りたいと思ってます。 洗濯物のメインは子供の布おむつです。 油汚れやドロ汚れはほとんどありません。 ちなみに今までは一人暮らし用の簡単な(フタにロックもついていない)洗濯機だったので、泡が少ないようなら途中で粉石鹸を足したり、クエン酸も適当に(すすぎの2回目だったり3回目だったり)に入れていました。  実際にお使いの方おられましたら、どうぞよろしくお願いします。