• 締切済み

木製のカウンターに輪ジミが・・・

うちにはキッチンに木製のカウンターがついており、電子レンジや炊飯器などを置いています。 今日うっかり熱湯の入ったボールを置いてしまい、 白い輪ジミができてしまいました。 ニスか何かが変色してしまったのでしょうか? 目立たないように修復する方法はないでしょうか? まだ新築1年なのに・・・ショックです。

みんなの回答

noname#24030
noname#24030
回答No.1

ドライヤーで暖めて下さい。

関連するQ&A

  • キッチンにカウンターを置きたいのですが…

    キッチンにカウンターバーのようなものをL字型で置きたいと考えています。そこで食事も出来て、カウンターの棚には炊飯器・電子レンジなども収納したいと思っています。 ディノスに良さそうな商品があったのですが、残念ながら奥行きが不足していました。どなたか良い情報をお持ちでしたら教えてください。(最悪、天板を購入して自作することも考えているのですが…)宜しくお願いします。

  • キッチンのカウンターに色が移ってしまいました。

    みなさんこんばんは。 家のキッチンのカウンター(木製でニスが塗ってあります)が湿っていることに気づかずに、ティッシュの箱や袋に入った食パンを置いてしましました。 それらをどけてみると、箱や袋の色がカウンターに移っていました。。。 除光液などを使用するとニスまで取れて余計に汚くなるので、なんとか色だけを取る良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 木製カウンターキッチンの補修について

    現在の家に越してから、14年程経過しているcatnyaと申します。 14年も経ったため、木製カウンターキッチンが至るどころが剥げてきました。 塗装も剥げ木材が丸出し状態となっている箇所もあります。 また、若干傷が深いところもあります。 階段の手すりも同様です。 このままでは水などが侵食し、木材が痛み腐食するのではと思っています。 日曜大工がまったくの初心者なので、どのように補修すればよいかわかりません。 私がいま考えている手順は、傷をサウンドペーパーなどで滑らかにし補修用のペンなどで 補修しニスなどを塗るという方法です。 補修用のペンやニスといってもいろんな種類があり、どれを購入すればよいのか わかっておりません。 キッチンですので水に強いもので有害でないものが良いのではと思っております。 自分で補修できるのであれば、いまのうちに補修したいです。 補修方法や補修するさい使用する材料など分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • キッチンカウンターと食器棚

    秋ごろ完成の予定で、今間取りを決めています。 Iランドキッチンというのは決まっているのですが 背面に置くもので色々探しています。 背面には 左から (つくりつけの)食品庫、冷蔵庫、キッチンカウンター、食器棚で並べようと思っています。 風通しのため背面に窓をつけるのでキッチンカウンターは低いタイプのものを探しています。 そのキッチンカウンターには、 電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、パン焼き器、コーヒーサーバを置いて できればミキサーとか、野菜カッターとか使えるスペースも欲しい。 でも、キッチンとおそろいで購入するカウンターとか 食器棚って結構お高いですよね。 安く購入できて機能性やデザインもそこそこの物が購入できるところ探しています。

  • 家具と家電を買う順番

    画像の通り、キッチンカウンター、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジを設置します。どんな順番で購入(配送、設置)すれば良いですか。キッチンカウンターはIKEA、家電はヨドバシカメラで買います。

  • キッチンカウンター

    よろしくお願いします。 キッチンカウンター(無垢天板ニス塗り)について教えて下さい。 2010年10月に新築住宅を建てましたが、キッチンカウンターの天板に亀裂が入り 日増しに酷くなっていきます。 今では亀裂が盛り上がって、亀裂から水が染みて亀裂が黒くなってしまいました。 6ヶ月点検の時に、ハウスメーカーさんに、その事を伝えたら 「無垢の天板は亀裂が入りやすいので仕方ない」 と言われてしまいました。 私にとってキッチンカウンターは憧れだったのでオプションで注文した物ですが その際亀裂の事も何も聞いてなかったので、温かみのある木にしてしまいましたが 他の材質にすれば良かったと後悔していましたが、友人が遊びに来た時に うちも無垢の天板だけど、亀裂なんか入らないよと言われ 「ええ?もしかして我が家だけ?もしや欠陥品?」 と思うようになってしまいました。 住宅に詳しい方是非教えて下さい。 無垢の(防水加工済み)天板は本当に亀裂が入っても仕方ないんでしょうか? それとも我が家のカウンターは欠陥品なんでしょうか 教えて下さい。

  • カウンタータイプの食器&家電収納を探しています

    新築マンションを購入しました。LDKが17畳ありキッチンはI型です。リビングからキッチンが丸見えなのがいやなのと、食器や家電収納が必要なのでキッチンとリビングの境に食器棚を置きたいと思っています。 マンションで用意されているオプションの食器棚は幅180cmの上部吊戸棚(両面観音開き)&下部収納(片面観音開き)です。色が揃っているのでもちろん部屋に合っていますが、食器を上部吊戸棚に収納するのは使い勝手が悪いのと家電収納がないので困っています。 希望としては幅180cm×奥行き90cmくらいのカウンターで、キッチン側には電子レンジや炊飯器等家電収納を設けて、リビング側は引き出し式の食器収納を設けたいと思っています。 いくつかリフォームやさんに見積もりをお願いしたら、60~80万と言われました。(注文家具になります) 予算は30万くらいで何とか希望に近い収納を手に入れたいと思っていますが、他に何か方法はありますでしょうか?

  • カウンターの目隠しについてアドバイスください

    お世話になってます。 カウンターの目隠しについて悩んでいます。 よかったらアドバイスください。 LDKの家具の配置は添付の画像のようにしています。 キッチンが丸見えなのが嫌で、カウンターを置きました。 そのカウンターの上に、電子レンジと食器の水切りラックを置いています。 電子レンジの裏が見えてしまうので何か目隠しをしたいと思っています。 天井まで仕切ってしまうと部屋が狭く見えそうなので、 カウンターの高さ(電子レンジを含めて125cm)で目隠しをしたいです。 私が思いついたのは下記の4点です。   A.北欧の生地のタペストリーを天井から吊るす   B.ビーズのれんをつける   C.電子レンジに目隠しの布をかける   D.棚を置く できればAにしたいのですが、カウンターの大きさ(高さ125cm×横105cm)だと やっぱり派手でしょうか…。 大人しくCにしておくか迷ってます。 候補の布はこちらです。 ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0004/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0083/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0038/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0039/ ちなみにカーテンは白地に緑の柄、ラグはベージュ、こたつは薄い緑のストライプです。 ------------------------------------- 長くなってしまいましたが… 1.お友達の家に行って、Aの目隠しがあったらどう思いますか?   (この布なら大丈夫、など詳しく教えていただけると嬉しいです) 2.みなさんならどんな目隠しをしますか? 以上の2点についてご回答よろしくお願いします。

  • キッチンカウンターを手作りしようと思っています。

    キッチンカウンターを手作りしようと思っています。 狭いミニキッチンなので、カウンターの一番上で材料を切れたらいいなぁと思っています。 さらにわがままを言うとその下に電子レンジを入れられたら最高です。(冷蔵庫の上だとキッチンが圧迫感あるので) カラーボックスを使って、一番上にタイルを張るか別な板を打ちつけようと思ったのですが、カラーボックスが重さや強度に耐えられるか心配です。ぴったりなサイズがあるかも分かりませんし、、、。 カスタマイズできるメタルラックも検討しましたが、作業するには安定感がない気がしました。 カラーボックスで作ったことのある方、もしくはカウンターを手作りされた方のアドバイスをお願いします。どのような材質がおすすめでしょうか?

  • 奥行きのあるキッチンカウンターがないです。

    家具でキッチンカウンターが欲しいのですが、自分の求めるものがどうしてもみつかりません。 以下のようなキッチンカウンターを探しています。(デザインは白があれば後は特にこだわりなし) (1)奥行きが47cm~53cmくらい (2)高さ80cm前後 (3)横巾80cm~110cm(場合によっては120cmでも可) (4)表面が防水加工。(上で料理をするので) (5)値段2万円以内 ※以下はできればあったほうがいい (6)レンジや炊飯ジャーを置くような引き戸があって、それが横幅37cm以上ほしい。 (1)を満たす商品が非常に少ないです。どれを見てもだいたい40cm前後。長くて45cmです。 (2)~(5)は大体の商品が満たしてるのですが(1)だけがネックです。 該当するものがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう