• ベストアンサー

2の立方根の連分数

2の立方根の連分数はどういうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご参考。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/y_sugi/cf/cf23.htm
sin4307
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 立方根について

    立方根について 3の立方根イコール 3分の1乗の3は立方根だから分母が3になるのでしょうか? ルート3の3乗イコール 2分の3乗の2は平方根だから分母が2になるのでしょうか? この辺の事を学びたいのですが、良いサイトをご存知でしたら教えてください 

  • 1より小さい数の立方根の求め方

    一より小さい立方根(三乗根)を求めるにはそのようにしたらよいのでしょうか。また、立方根でなくとも、一より小さい四乗根や五乗根の求め方があったら教えてください。

  • 連分数

    「〇を連分数に展開せよ。」 という問題は、何を求めればよいのでしょうか? あの長ったらしい分数を延々と書いておくのでしょうか? それとも、その長ったらしい分数を計算して、 値を出しておくのでしょうか? 今、√5のK11まで、計算で出したところで、 この疑問が思い浮かびました。 前者だったら、結構ショックです・・・

  • 繁分数(連分数)はどのように読めばいいですか

    基本の分数は何分の何(3分の2等)と読みますが、繁分数(連分数)はどのように読めばいいですか? お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 立方根

     √キーのある電卓で、例えば 5,×,5,=,√,√,とやって、以下、“×,5,=,√,√”と何回も繰り返すと、5の3乗根(立方根)が数値計算できるのは なぜでしょうか。

  • 連分数について

    問い: 〔(3x-5)/(1-1/(1-1/(x+1)))〕-〔x(2x-3)/(1+1/(1-1/(x-1)))〕を簡単にせよ。 分かりにくいと思うので〔〕でくくりました。 〔A〕-〔B〕です。 連分数の減算ですが、どう手を着けて良いのか分かりません。 先ずは分数〔A〕と分数〔B〕を通分するのですか? お願いします。

  • 連分数展開

    有理数や無理数の連分数展開のやり方が分からないのですが、どうしたらできるのでしょうか? 逆に√2の連分数から√2を求める事には成功しています。 x+1=2+(1/x+1)をときました。 同じ感じで逆に計算していけば連分数が求まると思ったのですが、なかなかそうもいきませんでした。

  • ≡∫≠≒3√(立方根)⇔≧∈∋∞■ の読み方は?

    以下の数学の記号は、日常会話ではなく数学の世界ではなんと呼んでいるのでしょうか? ●≡(図形の合同の場合と、mod 100とかで使う場合で、読み方が違えばそれぞれ) ●積分ででてくる「∫」 ●≠(Atook2007だと、「等号否定」という説明(変換でなく)があったのですが、数学の世界では普通はなんんというのでしょうか?ノットイコール?) ●≒ ●3√(立方根)・・・これ、立方根は間違いないとは思うのですが・・・ √は、平方根ともルートともいいますよね。 立方根にも同じような読み方ないのでしょうか? 高校の数学教師は、いつも、「トリプルート」と呼んでいましたが・・・ ●⇔ ●≧ ●∈ ●∋ ●∞ ●(証明の最後につける)「■」(昔でいうところの、q.e.d.) ご存じのかたがいらっしゃいましたら、是非お教えくださいませ。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 【数学・平方根と立方根】

    【数学・平方根と立方根】 質問1: 平方根の√7は2.64575で覚え方は菜に虫いないと覚えろと言われましたが、なぜ575がいないになるんですか? あとこの平方根を暗記して何に使うのでしょう? 例えば、√3は人並みに奢れややで。覚えとけや。と言われ、1.7320508と覚えたとします。いつ使いますか? 質問2: 3√ってどうやって表示できますか? 3√ってサンルートって読むんですか? 3√2だとサンルートニとなって3√2の平方根と3√2の立方根の3√2か口頭では分からない気がします。 3√の平方根はなんて言えば良いのでしょう? 3√2は立方根2って言う? 3√2は3ルート2って言う? 3平方根2って言わないですよね。

  • 平方根の連分数展開の周期

    何冊か数論の本を読んでみたのですが、見つけることができませんでした。 Dを平方数でない自然数とするとき、√Dの連分数展開は周期を持つ無限連分数になります。もちろんこの周期自体は実際に連分数展開してみないことにはわかりませんが、周期が偶数になるか奇数になるかは簡単に判定できるのではないか、と思いました。このことはx^2-Dy^2=-1が整数解を持つかどうかと同値で、また判別式が-1になることとも同値だと思います。しかしいずれにしても連分数展開を実行してみない以上わからないので不便です。 D=n^2-2と書けないこと、かつD=p_1^{r_1}…p_k^{r_k}と素因数分解したとき、p_iたちすべてがmod 4で3と合同でない、ということと、連分数展開の周期が奇数であることは同値だと予想したのですが、これは正しいですか?実二次体がらみの話なので、どこかに書いてあるとは思うのですが・・・