• 締切済み

生地の裁断

stonesharpの回答

回答No.6

参考程度に・・・ 私は型紙を写してます。 手順はこうです。 生地を広げ地の目を通し、動かないように適当な位置に重石を載せたり 待ち針で刺しておく。 型紙を置き、重りをのせます。 皆さんはここで裁断に入ってますが 型紙にあわせて裁断せず。 チャコなどを使って型紙の外周線(断ち切り線)を写します。 合い印は断ち切り線より外に書いて、 型紙をはずしたときに内側に書き足します。 わさで書いているなら線の内側をマチ針で上下の生地を止めます。 全てを書き終えたら、線の内側にならない部分に刺している針は、はずしておきます (針が無くなる心配が減りますし、不要な部分がそのままゴミ箱へ) そして、はさみなどで裁断します。 書き写すときに生地が動かないようにしておけば ちゃんとした状態で書き写しているので 裁断後に生地が動いたとしても 地の目が通ったものであるはず、と思っています。 自分がやり易くて、型紙通りに裁断できた方法が この方法なので、まあ参考程度に

関連するQ&A

  • 型紙を生地に写す方法

    裁縫初心者…と言うか、学生の授業で習った以外はほとんど経験のない私です(-.-;) が、息子の幼稚園入園にあたり、グッズを作らなくてはいけなくなり、ミシンも初めて購入しました。 早速、本屋さんで「通園通学グッズの作り方」と言う本を購入し、作り方は写真付きでわかりやすく説明されてるのでなんとかなりそうなんですか… それ以前に疑問が…。 本には「実物大型紙」というのが付いてたので、それを型通りに切って生地を重ねて線を引けばいいのかと思ってたのですが、よく見ると、色んな物のパターンが何個も重なって載っていて、切ってしまうとそれしか作れない事に気づきました(-.-;) 本当に初歩の質問で申し訳ないのですが、この場合パターンを生地に写すにはどうしたら良いのでしょうか? あと、それに伴い必要な道具も教えて頂けたらありがたいです! 下手でも子供の幼稚園グッズは頑張って手作りしてあげたいと思ってるので宜しくお願いしますm(__)m

  • ミシンの故障

    子供の入園グッズを作ろうとミシンを出したときに、押さえ金が無いまま30cm程縫ってしまいました。 その後、押さえ金を購入したので、ミシンを起動してみたのですが、針の先が押さえ金に当たって縫う事が出来ません。 やはり、押さえ金が無いまま縫ったのがいけなかったのでしょうか? 修理が必要でしょうか? 入園まで時間が無くなって来てしまったのでとても焦っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 安い生地のネットショップを教えてください!

    最近ミシンを購入したばかりの初心者です。 布小物を作ったりゆくゆくは子供服を作って楽しみたいと思っていて、近所の手芸屋さんへ生地を探しに行くのですがお値段が高めなのと好みの生地がなくて困っています・・・。 なのでネットで検索をして色々な生地のショップを見てみたのですが、よくハンドメイドブログなどで紹介されているような有名なショップはお値段が高くて初心者の私にはもったいない気がして買えません^^; まずは色んな物を作って練習をしたいと考えているのでお手頃価格の生地を取り扱うネットショップがあれば教えてください。 欲しい生地はワッフル・リネン・柄物コットン・ニットなどです。 よろしくお願いします。

  • 生地の選び方

    手作り初心者です。 9ヶ月の子供にミシンでモンキーパンツを作ってあげようと思っています。 ネットで生地を購入しようと思っていますが、色んな種類があってわかりません。 冬用と春先にはどのような生地がよいのでしょうか? (初心者でも上手に縫える生地で) また、生地の種類について勉強になるサイトがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • ミシン購入で悩んでいます(ミシン初心者です)

    子供の入園グッズ作成の為、ミシン購入を考えています。 お勧めミシン・購入方法、どちらも分からない事だらけです。自分なりに調べましたが、ミシンは安いチラシをネタに高い物を売る訪問販売もあると聞き、購入を急ぐあまりどうしたらよいか迷っています。 探してるミシンは、 (1)初心者むけ(ぶきっちょ向け) (2)子供のカバン・雑巾が縫えれば機能としては、十分 (3)糸通しが楽・からみにくい (4)値段ができるだけ安い (5)保障がある・または、アフターフォローがある あと、ミシンについて、 (1)通常どれくらいの保障期間があるのか (2)どういった販売店がいいのか。安い広告チラシの店などはよくないのか?値段とミシンの良し悪しは比例するのか・・・? (3)実際「もの」を見て購入したほうがいいのか、ネット販売などでも、信用できるのかどうか どんなことでもよいので、ミシンについて、教えていただけたら幸いです。探しているミシンの項目で、どのメーカーのどの商品というのは、難しいと思いますが、このような条件をみたすものが、いくらくらいだと、妥当であるか・・・というような内容でもかまいません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ワッフルニット生地で何か作りたい。

    来月出産予定で、現在手芸初心者ながらベビー用品を手作りしています。 おくるみを作ろうと思いワッフル生地をネットで購入したのですが、どうやら間違ってワッフルニット生地を購入してしまったようで、何を作ればいいのか悩んでいます。 ミシンは母が使っている職業用ミシン(直線縫い専用)と自分用の安価な家庭用ミシンがあります。(ジグザグ縫いが出来る程度) ニット生地はロックミシンがないと縫いにくいと聞いたのですが、今後洋裁をがっつりやるかどうかも自信がないので買うのを躊躇しています。 なので、普通のミシンか手縫いで縫える簡単な小物、出来ればベビー用品か子ども用の物のアイデアをお持ちの方教えていただけないでしょうか? 生まれてくる子は女の子で、上に二人男の子がいるのでどんな物でも結構です。 よろしくお願いします。

  • ミシンの購入を考えています

    始めてミシンを購入しようと思っています。 裁縫そのものは初めてですが、以前は編み物をやっていたので細かい作業は 苦にならないと思い、裁縫に挑戦したいと思っています。 作りたい物は、子供服、入園グッズ、Tシャツ、トレーナーなどです。 実際に作れるかどうかやってみないと解らないのですが、それらを 作れるミシンはどれでしょうか? コンピューターミシンやらロックミシンやら、いろいろなミシンがあって 上記の物を作るのに適したミシンは一体なんだろう? と解らなくなってしまいました・・・。 家庭で使う物なので、業務用ではない方がいいです。 また、予算は1~3万程度です(安い方が嬉しいです) おススメのミシンがあれば教えてください!

  • パペットの作り方

    ミシンは持っていますが、入園グッズも必死に作るようなド素人にアドバイスお願いします。 写真は市販のパペットなんですが、ネットで調べてもミトンの様な二枚布?のパペットしか見つからず、このように丸みのあるパペットを作りたいのです。 パペットの膨らみはスポンジの様な物が使用されていますが、綿か、厚みの生地を間に挟むように代用したいと思っています。 パターンは正確に作れませんが、形は簡単なのでどうにかなるかな?と思いますが、 縫い方の順番というか流れと、布の合わせ方?がわかりません(>_<) どなたか簡単なイラストまたは文章説明お願いします! 説明不足等あるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 入園準備、スモックに使う生地について

    来春、娘が幼稚園に入園します。 ミシンで、入園グッズを少しずつ作り始めています。 手芸店で生地を探すと、ハーフリネンの生地のデザインに好みのものが多く、 生地の厚みもよさそうに思うのですが、実際はどういう生地が主流なのでしょう? スモックの中には、園指定のジャージを着ますので、あまり厚い生地もよくないのかと思ったり、 薄い生地には、子供が好きな可愛いカラフルなものが多いですが、 薄すぎても、絵の具などが中のジャージまで染みたりするのかと思ったり。 生地の種類、名称に詳しくないので、曖昧な表現ですみません。 身頃部分は、ハーフリネンで、袖は綿の少し薄手の物とか、違った生地を組み合わせて作るのは、 変でしょうか?縫いにくかったりするのでしょうか?

  • 初心者です、サテン生地で衣装をつくりたい

    サテン生地で、劇の衣装(かぼちゃパンツ)をつくりたいのですが、 ミシンや裁縫が苦手なため、失敗のない、でも形になるような方法を教えていただきたいです。 (いろいろと、男性より無知なレベルです。。) ネットでも探しましたが、よく分からず…。 超初心者なため、専門用語無しで教えてください。 いま考えているのは、手縫い+布用ボンド(裁縫上手など)で補う、です。 ・サテンに手縫いは、並縫いを大きめで大丈夫でしょうか? ・ほつれが心配なので縫い代をボンド等で張りつけるのは問題でそうでしょうか? ・ボンドより、裾あげテープなどを利用したほうがいいでしょうか? ・他、ミシンを使用せず簡単な方法があれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。