• 締切済み

倫理思想

1、カントの倫理思想(善意志、道徳法則、意志の自立としての自由など)について 2、功利主義の倫理思想について 3、ヘーゲルの人倫思想(「市民社会論」の意義と限界など)について みなさんの意見を教えて下さい。 一つでもかまいませんので。

  • sacha
  • お礼率20% (2/10)

みんなの回答

回答No.1

一つについてのみコメントします。質問1への回答です。 人間は、どんなことを考えて何を気にしてゆけば、自由であり続けることができるのだろうか。カントによる、この設問への解答は、どうなんだろうか。質問者さんの質問1の主旨をこのようにとって、以下に私見を記してみます。 カントはむろん、法に逆らい背く行いを実行に移す人間は、自分が自由であるという意識を持てないにちがいない、と言っています。ばれたら怖いとびくびくする気持ちにつきまとわれて、それから解き放たれないので、自分は不自由なんだと思うしかないからです。 言い換えると、自分の外側にある強制から自由でないからです。いつ司直(自分の外に存在している)の手によって、とがめだてされるのか、とおびえていなくてはいけない、ということでしょう。 だったら、法に従うことを心して、いわゆる違法行為をしなければ、それを続けていけば、人間は自分が自由であるという意識を持ち続けられる、というふうになりそうですが、カントは、これで納得してしまう人間は、なお自分は自由な人間であるという意識を持つことができないと判じます。すなわち、いまいち自由ではないと付け加えています。 というのは、カントによれば、ある人間が法に従っている行いをやったといっても、それには二種類あるからです。その区別立てに気づかないと、人間が自由であり続けることの真意は、依然としてつかめないままだとして、カントは次のように持論を続けています。 「私は窃盗(万引き)をしなかった。その場で人が私を見ていたから」というのと、「私は窃盗(万引き)をしなかった。その場にはだれもいなかったが、やっていけないことはいけないのだと自分に言い聞かしたので」というのの、二種類です。 同じく、法に逆らい背く行いをしなかった、といっても、前者には、じゃあ人がその場にいなかったら窃盗(万引き)を私はしでかしたかもしれないという気持ちが残っています。それになお引きづられていて、もし今度よからぬ魂胆の知人と出くわしたら、断りきれずに窃盗(万引き)をするかも、といったふうな心持ちから自分は解き放たれてはいません。 つまり、自分の内側にある強制から自由ではない。いわば、いつ邪心(自分の内側に存在している)に自分が征服されるかもしれないと、心配してなくてはいけないままですので、そういう人間は依然として不自由な意識を持ったままというほかありません。 したがって……、 前者のようないわば不純な動機からでなく、後者のようないわば純粋な動機から、法に従う行いを続ける人間が、いつまでも自由であり続けられるのだ、というのがカントの自由についての論断だ、ということになります。 法に従っていれさえすれば、人間何をしてもいいんじゃないの、という通論に比べてみると、カントの見解は、それじゃまだいけないのだと説いている趣があります。この事情から、カントの学説がしばしば厳格主義と評されるのは、もっともなことだと私は思っています。 なお、カントは、後者の行いを定言命法に従った行い、ないしは善意志に基づく行い、あるいは道徳法則を尊敬しての行いと規定していることを、付け加えておきます。 また、上記の、二種類の区別立てを行ったうえで、人間には後者の行いを敢然と行える力がある、と主張したのがカントの「実践理性批判」だった、と私は解釈しています。 以上、長くなりましたが、カントの倫理思想についての私見を、人間は自分自身が自由であることをどのようにして意識できるか、という論点を踏まえて述べてみました。

関連するQ&A

  • ヘーゲルについて

    「ヘーゲルは客観化された理性的意志としての人倫を、カントの道徳法則に対置した。」「人倫の3段階における自己発展の過程が世界史である。」 と書かれてあったのですが、意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 【倫理】カントとヒュームの思想について

    カントの義務論、道徳法則と、ヒュームの社会契約、道徳についての思想の対立点を探しているのですが、ヒュームのほうの考えがいまいち理解でいていないせいか二者とも同じように思ってしまいます。詳しい方に教えていただきたいです。

  • ヘーゲルから国際政治の思想を読みとれますか?

    どんな倫理的基準も国家間の関係には適用できないのだというリアリストの見解は、マキャベリからスピノザ、ホッブズを経てヘーゲルへとたどることができるが、 ヘーゲルにおいてその最も完成度の高い、最も徹底した表現をみたのである。ヘーゲルにとって国家は完璧でなおかつ道義的に自己充足的な存在である。つまり国家間の関係は、独立した意思と意思―それらはいかなる相互的義務によっても結ばれてはいない―の間の調和と対立を表現しているものにほかならない。… という文章を国際政治の本で読みましたが、国家間のリアリスト的見解がヘーゲルによって最も完成度高く表現されたとは、もう少し詳しくいうとなぜそう言えるのでしょうか?ヘーゲルの言説のどこが、スピノザやホッブズより徹底しているのでしょうか? ヘーゲルのどの著作に、そのような思想が最もまとまって表現されているのでしょうか? ヘーゲルは確か…倫理的基準の最高形体のようなものを国家が表現している、それを人倫と呼ぶ、というように論じていませんでしたか? そしたら逆に、国家間の関係にも倫理的基準は適用できる、それも紳士的な基準が本来適用できるんじゃないのか?とも思ったのですが…?ここで言っているのはそういうことではないのでしょうか?

  • なぜカントの義務論は端に追いやられたのですか?

    どうして現代ではカントの義務論は功利主義によって端に追いやられてしまったのでしょうか?

  • 公民「倫理」で学ぶ内容

    高等学校の「倫理」では、ホッブズ、ロック、ルソーやカントの倫理、ヘーゲルあたりはどの程度習うのでしょうか? 私は法学部卒なのですが、法学部のような社会科学系でもほとんど学ぶ機会がなかった(法哲学で若干やった)ので、どこで習うんだろう?と考えたら高校の倫理かな?、と思いました。 佐伯啓思さんのPHP新書「現代文明論(上)(下)」ぐらいの内容を扱うのでしょうか。ルソー社会契約論の内容すらよく理解してない法学部生も少なくない気がして、本来はいつどの機会に学ぶものなんだろう?と思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • マキアベリの政治思想・革新性

    マキアベリの政治思想・革新性について書くとしたら、以下の程度で十分ですか? マキアベリは徹底したリアリズムと目的合埋主義の立場に立ち,政治学を神学や倫理学から解放し,政治学の自立化と世俗化をはかった。アリストテレスに 典型的に見られるように,それまでの政治学は,倫理的な徳についての考察や「如何にして善く生きるか」という問題,あるいは「理想的な政体はどのようなものか」といった問題の考察と不可分だったが,『君主論』において、政治的な判断や行為を宗教や道徳の世界から切断し,現実主義的態度を表明した。 マキャヴェリにとって、変転つねなき現世を支配しているのは気まぐれな運命の女神であり,この運命の女神フォルトゥナ(fortuna)に対抗する 人間の自由意思が強調される。この人間の自由意思に基づく徳性こそヴィルトゥ(virtu)とよばれるもので,フォルトゥーナとは人間をとりまく状況,あるいは時勢などを意味し,ヴィルトゥとは,フォルトゥナに対抗する人間の有能さあるいは意志力を意味する。マキャヴェリのこの用法においてヴィルトゥは, 本来の「倫理的徳性」という意味は薄れ,「力」あるいは「有能さ」という意味が前面に出てくる。それを端的に示すのが「(支配者は)ライオンの力と狐の狡 知を持て」という言葉。政治においては美徳の行使は役に立たないばかりか時には有害でさえあり、逆に,目的達成のためには道徳的に悪とされる手段であって も正当化される。 マキアヴェリは、戦術論の勉強を通じて鍛えた思惟で政治を論じた。このことによって、伝統的にそれまでの戦術論において基本的価値とされてきた、 (1)古代的徳性の重視 (2)反道徳性や暴力にも訴える行動技術の重視 (3)これら道徳性と反道徳性の共存 (4)機能的・動態的・多元的なリアルな認識の重視 が、政治の世界でも生かされるようになった。

  • どんなことを考えますか。

    J.S.ミルの「自由と責任」の倫理に従って生きる生き方や、カントの「~すべし」という道徳法則(自由の法則)に従って生きる生き方についてどう思いますか?? そして、皆さん自身が考える「生の選び」つまり、人の生き方ってどんな生き方ですか。 ぜひ、聞かせてください…。お願いします。

  • 古典哲学の中で読み易いものを教えて下さい。

    『ソクラテスの弁明』『クリトン』『国家』『社会契約論』『人間不平等起源論』『立法と道徳の原理序説』 『自由論』『功利主義』などは読みやすかったのですが、 『ニコマス倫理学』、『饗宴』、『純粋理性批判』などは読めませんでした。 『道形而上学の基礎付け』は、苦戦しながらも何とか読めました。 古典の中でも、読み易いものがあれば、それから読んでいきたいのですが、そういったものを教えて下さい。 和訳の問題もあると思うので、お勧めの翻訳者もいれば、合わせてお願いします。

  • カントの形式主義が分かりません

    カントの形式主義は、 広辞苑には 「(3)カントのように、認識や道徳法則の普遍妥当性を、理性のアプリオリな形式にのみ根拠づけようとする立場。シェーラーはこれを批判して実質的価値論理学を主張。」 とありましたが、読んでもさっぱり分かりません。 カントの形式主義を分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ルソーの市民的自由と道徳的自由について。

    倫理学の勉強をしていて疑問に思ったので質問します。 ルソーの社会契約論で、市民的自由と道徳的自由はほぼ同じものでしょうか? また市民的自由の中に道徳的自由が含まれているのでしょうか?