• ベストアンサー

公正証書

ある人からお金を借り、数年にわたって返済してきましたが、もうすぐ完済の予定です。今まで領収書のようなものを一度も発行してもらったことがなく、完済しても後からまだあったなどと言われても困るので、何か法的に有効な方法がないか考えていました。 個人間のやり取りなので、市販の領収書に手書きで書かれたものでは、やはり不安が残ります。 領収書を公正証書にすることは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.2

1番回答にあるように領収書は、契約書ではないので公正証書にはなじみません。 そこで具体的対処法として2つご提案します。 その1「債務完済通知書」 貸主・借主双方が署名押印(実印)・印鑑証明書を添付した、債務完済確認書を2部作成し、 双方が各1部を保管する。作成の日付を公にする意味で、公証役場で確定日付を取る。(1通700円) 確定日付はその書類がその日付で存在したことの証明になります。 その2「完済通知書」 貸主が借主から元利金の返済が完了したことを通知する書面(完済通知書)を作成し、借主に交付(渡す)するものです。銀行など金融機関がよくつかうものです。これには貸主が署名押印(実印)印鑑証明書を添付し、借主に渡しきりしするタイプの書類です。 別途の方法 貸借金額の現在残高を確認する書類=債務確認書を作成する方法もあります。当初借り入れ証書を作成しなかった場合に、現在の残高を貸主・借主が確認しその返済方法等を返済途中で書面にするときに便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

公正証書の領収書というのはご質問の目的を達成できるわけでもなく意味がないでしょう。 あえて公正証書に完済した記録を残したいということであれば、公正証書による覚書で、両者共に債務の返済が完了し、もはや両者の間には債権・債務が存在しないということを確認すればよいでしょう。 ただ公正証書はお値段が高いですから、公正証書でなくても覚書を作って保管すればよいだけだと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書について。

    初めてのことなので教えて頂きたいです。 今お付き合いしている男性にお金を貸しています。私個人からと私名義で銀行から借りたお金があります。 合わせるとかなりな金額になるので、きちんと全額返して欲しいので一筆書いてもらおうと思っています。前に書くと言ってくれたことがあったんですが、その時は書いてもらいませんでした。 借用書より公正証書のほうが良いみたいですが、どうしたらいいのか分かりません。 公正証書は自分で書けるものじゃないですよね? もし、公正証書を発行してもらうのに莫大な費用がかかってしまうなら諦めようかとも思いますけど…。 どこの誰に頼んだら良いのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 公正証書について教えてください。

    貸借の場合の公正証書について2つほど教えてください。 (1)貸借において、公正証書を作った場合、  それを完済していなかった場合、  貸与者が行使しようとしまいと、強制執行権は発動するのでしょうか。    たとえば、貸与者が好意でもう返さなくてもいいと思った場合、  公正証書を破棄することはできるのでしょうか。 (2)同じく、貸借についてです。強制執行権はいつまで行使できるのでしょうか。    たとえば、返済期日を過ぎてから、貸与者が強制執行権を行使するのに手間取って、  何年も経過した場合、その公正証書は無効になってしまうんでしょうか。 一度、出たことのある質問かもしれませんが、 心あるご回答お願いいたします。

  • 公正証書について

    お金を貸している人がいて返すと口で言っていますが、返済の兆しが見えないので公正証書をつくり、関係を見直したいと思っています。そこで質問ですが、公正証書はどうやって作ればいいのですか?どこに行けば作れるかや、作成する上で私と相手に必要な準備物など教えて下さい。お願いします。

  • 借用書 公正証書の作り方

    付き合っていた人にお金を貸しました。 別れ話になると思うので、その時に借用書は書いてもらうつもりです。 公正証書が有効であるとネットで調べたのですが、イマイチよくわからないので質問します。 (1)公正証書は相手の同意なく、私だけで作れるものなのですか? (2)借用書があれば、公正証書は作れますか? (3)借用書には記載しなければならないことは何ですか? (返済額、返済期間など、最低限のことに加え、公正証書を作るにあたって必要な事項はありますか?) 無知で大変申し訳ないのですが、すでに貸してしまったお金についてのものになりますが、大丈夫でしょうか?

  • 公正証書

    個人が会社にお金を貸し、金銭消費貸借書を作成していて、これを公正証書にする場合、個人側一人で作成はできますか?会社側の代表者も役場に出る必要があるのでしょうか? 委任状などで済むの であれば、必要なものは他にありますでしょうか?(代表者の身分証明など?)発行後3ヶ月は過ぎてますが、会社の印鑑証明のコピーなら保有しております。 公正証書にして、強制執行に移りたいと考えております。 本当によろしくお願いします。

  • 公正証書について

    金銭貸借契約書を公正証書で作成した場合、返済の期日が守られなかった場合どのような流れとなるのでしょうか?契約内容は個人間で金額は1000万です。

  • 公正証書にかかる金額について

    私は社会人なり立ての人間です。 最近、彼女がお金に困っていて、 60万円ほどを彼女に貸そうと思っています。 しかし、返ってくるか不安なので、公正証書を作りたいと思うのですが、 その場合は公正役場に向かい、つくればいいのでしょうか。 そのときの手数料はホームページなどを調べると、 100万円以下は5000円と書いていました。 しかし、公証人に報酬などはいらないのでしょうか。 実質、公正証書を作るにはどれくらいの費用が必要か知りたいです。 また、利率や返済年数は どれくらいからどれくらいまで設定でき 返済日時はいつからでも設定できるんでしょうか。 以前の質問で同じ質問があったかもしれません。 その場合は申し訳ありませんが、再度お教えいただけたら嬉しいです。 文章分かりにくいかもしれませんが、その場合、再度補足いたしますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公正証書について

    昨年2月に知人に事業資金として、お金を貸しました。信用できる人物だったので、私の貯金や兄弟からもお金をかき集め、(又貸ししました)合計200万円を貸しました。知人には、きちんと連帯保証人を立ててもらい、正規の借用書と印鑑証明、住民票(連帯保証人の分も)などももらい、公正証書作成の委任状ももらっております。利息も支払うことを条件に分割で返済してもらっていました。私もその中から当然、借りた兄弟への利息もあわせ返済しておりました。ところが、知人の会社が倒産。行方不明になり、保証人に返済を要求したところ、支払えないとのこと。保証人は自家用車など結構、資産価値のあるものを所有しており、強制執行で差し押さえをするしかない状態です。12月現在、公正証書を作成しておらず、法的に強制執行が出来ないので困っています。 約10ヶ月前に貸したお金で、9か月分は返済してもらっております。今からでも、公正証書をつくることはできるのでしょうか?借用書の日付け、残額など借用書の内容と違ってきますが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 公正証書のことで・・

    知人にお金を貸したときにお互いの為にと公正証書を作成しました。 お金は全額返済して頂き契約は無事に終了しました。 そこで教えて頂きたいのですが、 お金も返して頂いたので手元に残った正本は知人に返すのが良いのでしょうか? もしくは手元に置いて保管し続ければ良いのでしょうか? それとも焼却など勝手に処分しても良いものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公正証書を作成したい。

    始めまして、初めてこのサイトを利用します。 公正証書についてお伺いしたいのですが、ちょっと近況について以下箇条書きします。 ・私、未婚にて出産。 ・認知はしてもらっている。 ・相手は海外で仕事している。(相手は日本人で、国籍も日本) ・去年の夏より養育費がはらわれていない。 ・養育費に関してはあ口約束のみで公正証書は発行していない。 ・相手のご両親とは連絡はとれる状態にある。 以上なのですが。 養育費が一年以上滞っているために、公正証書を作成したいとおもいますが、相手は海外にいて、 メールでしかやりとりしていません。しかし、返信が来ないことがほどんどです。 認知してもらっているため、養育費を払う義務はあり、子供はもらう権利があると考えています。 長くなりましたが、  ・認知しているのに、公正証書の発行を拒否することは、相手は可能なのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

風呂の汚れの原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 風呂の汚れの原因と、2年間の使用で付いた湯垢や石鹸カス、黄ばみの対策方法について教えてください。
  • 風呂の汚れが落ちない問題に悩んでいます。2年間の使用で付いた湯垢や石鹸カス、黄ばみの原因と取り除く方法を教えてください。
  • アパートに住んでいた期間、風呂の汚れが蓄積されてしまいました。湯垢や石鹸カス、黄ばみの原因と効果的な対処法を教えてください。
回答を見る