交通事故相談センターの利用方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 交通事故の示談交渉が始まったばかりの身なのですが、近くの交通事故相談センターに相談に行くこととなりました。
  • 弁護士が示談斡旋を進めてくるものの、共済でない保険会社には強制力がないと聞きます。最終的には強制力のある紛センに行きたいと考えていますが、予約や距離の問題で迷っています。
  • 相談で担当してくれた弁護士は裁判の可能性は低いと言っており、早く決着がつくと言っていますが、示談斡旋を頼んでも問題ないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

日弁連交通事故相談センターについて

交通事故の示談交渉が始まったばかりの身なのですが、 いぜんココでアドバイスをいただき近くの交通事故相談センターに相談に行くこととなりました。 相談の中で弁護士が示談斡旋を積極的に進めてくるのですが、 共済でない保険会社には強制力がないと聞きます。 できれば最終的に強制力のある紛センに行きたいのですが、 家からずいぶん離れており(交通事故相談センターは家から15分ほどです) 予約しても時間がそれなりにかかるとも聞いているのでどうしようか迷っています。 相談で担当してくれた弁護士はそんなに裁判に発展することは無いと言い、 早く決着もつきますよと言っていました。 このまま信じて、示談斡旋を頼んでもいいものなんでしょうか、 経験あられる方いらっしゃったらお願いいたします。 <備考> 私:相手方=1:9 事故による後遺障害 等級8級

  • tdo
  • お礼率90% (9/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の回答を致します。 私は損害保険会社の損害調査員のOBですので、この様なケースは何度も経験して参りました。私は支払う保険会社の立場上、できる限り任意保険を使わない努力をして参りました、しかし私の腹の中では何百万の賠償に成る様な案件に付いては弁護士に依頼させたほうが良いのに、と思っていました。実際に高度の後遺障害認定者や死亡の被害者には『弁護士対応されたほうが良いですよ』と言いましたが、そうに云うと『あなたが一生懸命対応して呉れるのだからその必要は無い』と言って弁護士に依頼される方は少なかったのが実情です。弁護士なら給与も年令別で対応するでしょうし逸失期間も長く取るでしょう。しかし弁護士が全て交通事故を得意としている訳ではありませんので、先ず弁護士会館の相談室の様なところに相談に行く事です。

tdo
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 金額的にも一生を左右するものになる以上、 弁護士に依頼するというものは必須というわけですね。 再度相談室に行きしっかりと今後の対応を考えたいと思います。 何度も知識のない素人の対応いていただき有難うございました。 これからさらにがんばってまいります。

その他の回答 (1)

回答No.1

 tdoさん、前回も回答させて頂いておりますが、ご質問の重点は後遺障害に付いてだと思います。 弁護士には相手に対して強制する事は出来ません、弁護士基準の賠償金で有利な話し合いをするだけです。紛争センターも仲介するだけで相手方や相手の保険会社に対して強制力はありません。後遺障害第8級7号でしょうか。?・・・自賠責保険では過失割合に関係なく819万円が限度額です。後遺障害は慰謝料と逸失利益で計算されます、逸失利益は実収入か年令別平均給与表から大きい方を逸失期間(この期間の見方が重要です)とライプニッツ係数によって計算致します。 任意保険で計算致しますと(あなたの収入や年令が解りませんので回答できませんが)10%の過失を引かれても金額は増えるでしょう。また傷害部分も弁護士対応すれば弁護士基準で交渉してくれますので、いざと成ったら弁護士に依頼するお気持ちで相談する事です。

tdo
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 >紛争センターも~強制力はありません。 そうなんですか、そういうことが書かれているものをよく目にしたので、そうとばかり思っていました。 私が少し意味を読み違えているのかもしれませんね では、近い方で示談を進めていきたいとおもいます。 >後遺障害第8級7号でしょうか。? おっしゃる通り、下肢~一関節の用を廃しています。 >あなたの収入や年令が解りませんので~ 事故当時の収入は途中入社で1年半ほどしかたっておらず 平均給与の5割ほどしかありませんでした。、 もちろん保険会社は、前年度の収入で計算してきたのですが、 おっしゃられてるように平均給与で計算することができるなら、 大幅な金額アップは期待できそうです。 (相談した弁護士はこの点は言ってきませんでした。) 実際、事故の前年度の収入から比べると事故を起こした年は、 昇給していたので保険会社の提示に不満はありました。 >いざと成ったら弁護士に依頼するお気持ちで相談する事です。 ということは示談斡旋中にも弁護士にお願いしたほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 交通事故、示談などの相談

    昨年事故に遭ってもう1年半ほどになりました。交通事故賠償額の通知が来ましたが任意保険で計算されていたため思っていた金額とかなりの差があり、どこか専門的なところに相談をしたいと思いました。手段はいろいろあると思いますが・・(弁護士・ネットで弁護士への相談・裁判・交通事故紛争処理センター 等)いずれも紛セン以外は料金がかかってしまいます。そこで経験者や、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、お金をかけて弁護士や裁判に頼るか、基本的に無料の紛センに持ち込むかで示談の提示額は変わってきますか? 実は地方のため、紛センに行くにはかなり時間がかかり大変なのですが日弁連交通事故相談センターと違いはありますか? また、弁護士・裁判・紛セン以外によい相談所があれば教えていただきたく思いますm(__)m

  • 日弁連交通事故相談センター

    知人が交通事故の被害者になりました 相手方保険会社の示談金提示額に疑問(不満)があり 日弁連交通事故相談センターか、または交通事故紛争処理センターに 相談と示談あっせんの依頼をしたいと考えておりますが 交通の便でいえば、日弁連交通事故相談センターが便利なのですが 日弁連交通事故相談センターも、示談あっせんをするととのことなのですが、いかがなのでしょうか

  • 交通事故の慰謝料と裁判について

     去年交通事故に遭いました。示談での解決を目指しましたが、相手側が慰謝料をかなり低く見積もり、「これ以上払えない」の一点張りなので、裁判を考えています。  本来なら、紛センに依頼したいところですが、相手がタクシー共済なので、紛センの強制力が及ばないからです。  そこで、お聞きしたいのですが、裁判での被告は、事故を起こしたドライバーなのか、それともタクシー共済なのか、あるいは両方なのでしょうか。  交通事故も裁判も初めてなので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談に向けて、

    交通事故の示談に向けて、 一般的には、示談→納得いかない場合は交通事故紛争処理センター → 紛センの審査会→裁判 などだと思うのですが、 1. この中に調停を挟む場合は紛センの前でも問題ないですか? その後に紛セン利用は可能ですか? 調停があまり無意味なのは理解してます。 急いでもいないので相手を困らすために経験したいだけです。 2. ちなみに紛セン利用しないで訴訟中にめんどくさくなって途中から紛センは可能ですか? 判決が出て納得いかなくて紛センは可能ですか?

  • 日弁連交通事故センターにて電話相談後…

    示談段階に於いて、相手保険会社と交渉がうまくいかず、日弁連交通事故センターに電話相談したところ、一度面接を受けて、裁判に向けて考えてみませんか、というようなことを言われました。 私としては、示談斡旋が適用かどうかを面接時に話すものかと思っていたのですが、最初から相手保険会社に対する請求額と、弁護士報酬に納得いけば裁判をした方が…みたいな事を言われたのですが、相談された方はこのような話の流れに持っていかれましたか? また、面接場所がホームページに掲載されている事務所の所在場所でなかったのですが、個人の弁護士事務所につながったりするのでしょうか…(最初にかけた電話番号は日弁連のホームページにあったものです) もし裁判を勧められて、できれば私としては示談斡旋していただきたいことを伝えたとしてもきちんと対応はして頂けるのでしょうか… もし知っている方がいらっしゃいましたら返答お願いいたします

  • 日弁連交通事故相談センター

    日弁連交通事故相談センターって相談すると弁護士を雇う方向へ誘導されるものなのでしょうか? 弁護士を雇わない解決方法も考えてもらえるのでしょうか?

  • 交通事故紛争処理センターと(財)日弁連交通事故相談センターとでは何が違

    交通事故紛争処理センターと(財)日弁連交通事故相談センターとでは何が違うのですか? 現在示談交渉中でこの2件のどちらに相談しようか迷っています。 というのも紛争処理センターが私が住んでいる地域にないのです。 相談に乗ってくださる内容がほぼ同じなのであれば 交通事故相談センターへ行こうかと思っているのですが 先に質問させて頂いた示談の相談をしに行きたいと思っています。 (相手方へ請求できる損害賠償等の相談) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 交通事故問題。

    相手の保険会社はJA共済連なのですが、示談にむけて行政書士を利用するか、弁護士会の示談あっせんを利用するか、交通事故紛争処理センターを利用するか迷っています。慰謝料の金額を地裁基準に近い納得出来る示談をしたいと考えていますので詳しいアドバイスの方をよろしくお願いいたします。 事故当時は職がありましたが、現在は無職です。示談あっせんや交通事故紛争処理センターを利用するにあたり、無職であることのデメリット等もありましたら重ねてアドバイスの方をよろしくお願いいたします。 JA共済連に拘束力のあるなど、教えて下さい。

  • 紛センと日弁連

    人身傷害保険の金額に不満が有った場合 紛センでは対人賠償保険のみ扱うということで 人身傷害保険は 対象外のようですが 日弁連相談センターでは人身傷害保険の示談斡旋も 受け付けてくれるのでしょうか?

  • 交通事故紛争処理センターの利用について

    昨年、追突事故に遭い私の過失はゼロ、後遺障害認定はなりませんでした。事故の通院が長引き無職になってしまいました。 保険会社から2度目の提示で80万強、私は100万だとサインすると言いました。一度は保険屋は電話で渋々頷いたものの後日、「前回の提示が精一杯のためこれ以上は加算できない」との書面が届きました。 100万というのは日弁連の無料相談にて算出してもらった金額です。ただ、差額が少なくお互いの利益が少なくなるため斡旋できないと一蹴されました。日弁連は弁護士を付けると言う前提なのでこのような結果になったのかなと思いました。 紛センはずっと無償との事ですが同じように弁護士を付けると言う前提なのでしょうか? 紛センは立場が中立だと聞きました。 中立でもいいので金額が近づくのであれば相談してみたいと思います。

専門家に質問してみよう