• 締切済み

フォトインタラプタ

フォトインタラプタの情報(センサ情報)をRSフリップ・フロップでラッチするのはなぜ?

みんなの回答

  • JMPFAR
  • ベストアンサー率14% (21/143)
回答No.1

たまたまその様な仕様で回路が作られていると思われます。 通常は別にメモったりしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジスタ、フリップフロップ、ラッチについて

    レジスタ、フリップフロップ、ラッチそれぞれの違いがうまく分類できていません。 何となくですが、論理回路フリップフロップを用いた記憶装置がレジスタ、というイメージであり、ただラッチとフリップフロップの分類の違いが理解できていません。 それぞれの動作や原理というよりは、分類についてご説明していただけないでしょうか。

  • Tフリップフロップを用いてRSフリップフロップを実現したいのですがわか

    Tフリップフロップを用いてRSフリップフロップを実現したいのですがわからないので教えてください。

  • DラッチとDフリップフロップ

    DラッチとDフリップフロップの動作の違いを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ラッチとフリップフロップの違いについて

    ラッチとフリップフロップの違いがよく理解できません。インターネット上で、呼び方の違いで大きな違いはないというように記載してあることもあるのですが、違いはないのでしょうか? 電子関係の初心者ですが、ご返答よろしくお願いします。

  • フリップフロップ

    ネガティブエッジトリガ型JKフリップフロップを用いて R-Sフリップフロップと、あとTフリップフロップと同等な動作を行う回路を作りたいのですが どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • フリップフロップ?スイッチングについて教えてください。

    まずどんなことをしたいかというと、カーナビのミュート出力(音声案内時にオーディオの音を消す信号)を別付けモニターのバックカメラ入力(リバースに入れるとVideo2の映像が映し出される)につないでナビの案内時にはナビの画面が表示されるようにしたいのです。 ただつないだだけではミュート出力がパルス(?)であるためナビの画面を保持できません。 自分なりに調べたところラッチリレーが使えそうな気がするのですが、1巻線では極性の反転が必要と言うことで無理のような気がし、2巻線の方は詳しくはわからなかったのですが入力系統が2系統いるような感じですよね。 ラッチの動作がフリップフロップということがわかりその辺りを調べてみてもIC回路についてが多くそちらの方は知識不足で理解しきれませんでした。RS-FF回路が実際に行いたいような動作の気もしますがJK-FFとの違いもわからず。。。 コンデンサとトランジスタを2個づつ使ったフリップフロップ回路は点滅してしまうようですが、固定にすることも可能なんでしょうか。 いろいろ書きましたが私のやりたいことを一番簡単に(出来れば安価に)実現させるにはどうしたらいいのでしょうか。 入出力ともに12~14.5Vです。 よろしくお願いします。

  • フリップフロップ回路に関する質問

    フリップフロップ回路にはRS型、JK型、D型、T型といろいろな種類がありますが、 実際の回路ではどのようにして使い分けているのでしょうか? 例えば同じ回路の中では全てその型を揃える必要があるのでしょうか?

  • DフリップフロップからJKフリップフロップを作る

    タイトルのようにあるフリップフロップから別のフリップフロップを実現する回路図を示すには どのような手順を踏めば良いのでしょうか。

  • フリップフロップ回路の比較

    J-Kフリップフロップ回路とR-Sフリップフロップ回路の比較した結果を教えてください。よろしくお願いします。

  • カウンター回路って・・・

    工業高校の2年生です。 最近、実習で「カウンター」というものをやりました。 JKフリップフロップ、Tフリップフロップ等を応用したものです。 これって一体何に利用されるんですか? だれか教えてください。