• ベストアンサー

パソコンの進歩について

nice-guy7762の回答

回答No.3

色々考えていたら一生変えません。他の方が書かれているように欲しいときが買い時です。ただ、初期ロッドはやめた方が良いですね。色々不具合がある場合があります。

関連するQ&A

  • ブルーレイが主流になることによって、パソコンは?

    パソコンの買い替えを考えているのですが、ブルーレイが主流になることによって、パソコンも今後かなり変化していくのでしょうか? ブルーレイに書き換え、読み込み機能がついたものが出てくるのでしょうか?今でもあるのでしょうか? やはり、今は買い替えは考えたほうがいいのでしょうか? 値段ももちろん高価になるのだと思うのですが、いつごろが買い替え時になるのでしょうか? 今使っているものは、6年ほど使っています。買い替えの予算は20万位たまったら、、と思っています。 どなたか教えてください。

  • ブルーレイレコーダーの価格はいつから安くなるの?!

    ブルーレイレコーダーは今10万円代で少し値段が高くて買い控えしていると聞きましたが いつごろから5万円前後の普及価格になるのでしょうか?! 2011年アナログ放送廃止までにですか?!

  • ブルーレイの普及

    こんにちは! 読んでくださり、ありがとうございます。 ふと気になった点があるので、今回質問させていただきます。 最近、映画DVDのテレビCMで「ブルーレイ同時発売」とうたっているのを見かけるようになりました。 このブルーレイというのが今のDVDのように普及していくまでには、どれくらいかかるのでしょうか? VHSからDVDに切り替わっていったのも相当かかりましたが、やはりそれ位の年月はかかりますかね? 近々パソコンを買おうかと考えてるんですが、ブルーレイ対応にした方がいいのか気になりました。 パソコンで映画や音楽LIVEのDVDを見ることを考えているんですが、1~2年のうちにブルーレイが完全普及してしまうなら、高くてもブルーレイ対応にした方がいいんじゃないかと思った次第です。 他の質問を見てみると、東芝は対抗してブルーレイレコーダーを発表していないことや、ブルーレイよりも大容量の記録媒体が開発済みとのことが書いてありました。 皆さんの予想で構いませんので、お時間がありましたら、ご教授いただけたらと思います。

  • オーディオメディアの世代交代はいつくるか?何がくるか?

    現在はCDが主流ですが レコード→カセット→CD(MD?)と世代交代してきました。 今後はどうなっていくのか教えてください。 何がくるのでしょう?いつ頃くるのでしょう? SACDやDVDオーディオもありますが、これらは普及するのでしょうか?今後もマニア向けですか? ブルーレイやHDDVDは映像のみのメディアですか? 容量が大きすぎますよね・・・。 また、メディアの音質向上はあっても スピーカーが変わらなくては、効果もでないと思っています。 しかし、そうなると車にしろコンポにしろ 高価になってしまうのではないかと考えています。 それも時代とともに安くなるのでしょうか? 最近はHDやメモリに録音されていますが ディスクはなくなり、データで販売されるのではとも思っております。 音質向上はされずに、配布方法が変わるだけなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、みなさんの考えをお聞かせ下さい。

  • 4万と20万のパソコンの違い

    パソコンは同じメーカーでも4万くらいから20万近くのものがありますが、 なにがどうちがうのでしょうか? いつも安いものを使っている私にはオフィス、TV機能、ブルーレイくらいしか思いつきません。 たとえば動作がいいとかネットが早くなるとかってあるのでしょうか? 手元のノートが7年目を突破してそろそろ買い替え時期です。 PCはネット、huru、お買い物程度です。 ゲームなどはしないのですがどれくらいの価格帯がお勧めですか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    近々ノートパソコンを購入したいと思っているのですが、PCのことが全くと言っていいほど分かりません。 Windows7だとか言われても訳が分かりません(;ω;) 友だちが100円でもPCは購入出来るなどと言っていたのですが、そんなに安いPCなんて あるんですか? そこそこ機能性がよくて、安いPCを教えて下さると嬉しいです。 なんか文章もぐだぐだだし内容もぐだぐだですいません(汗)

  • パソコンのスペックについてお願いします。

    僕は春から大学にいくのでノートパソコンを買います。 OSはwindows7です。 僕の欲しいパソコンの条件としては ・YouTubeやDVDなどの動画が綺麗に見える →綺麗に見えるパソコンを買うにはパソコンのカタロクの仕様のどの部分を見たらわかりますか?? ・動作が速く、動作がおもくなりにくいものがいい (ネットをつなぎながら音楽をききながらさらに別のことをする場合) →CPUはインテルの場合どれが良いでしょうか?? これは動作周波数GHzを見れば良いのでしょうか?? またその数値はどれくらいが良いでしょうか?? ちなみにメモリは4GBにしようと思います。 ・一部の機種ではブルーレイディスクに対応しているのもありますがブルーレイは必要でしょうか??  ・ハードディスクは何GBくらいくらい必要でしょうか?? ワードやエクセルは学校で必要なので買うつもりです。 他に必要な機能やアドバイスあったら教えてください。

  • SONYのDVDプレイヤーはブルーレイだけですか?

    このたびDVDプレイヤーを買い換えることになりました。 今まで使っていたのはSONYのスゴ録です。 特にSONYにこだわりがあるわけではないのですが、テレビ、プレステ、ウォークマンがSONYなので同じSONYにしておけば便利機能が使えるみたいなのでSONYにしようかと思っています。 しかし価格comで調べたところSONYのレコーダーはみんなブルーレイみたいなんですが、ブルーレイ対応ではない安いレコーダーはもう販売していないのでしょうか? 他のメーカーは5万円台でいろいろあるのにSONYだけ10万近くするので迷っています。 個人的には地デジにさえ対応していればブルーレイは必要ないかなと思っているのですがブルーレイにした方が良いのでしょうか? 基本的には撮って消すの繰り返しなんですが、一つ不安なのがレンタルです。これだけDVDが普及しているのに、すぐに全部ブルーレイに移行なんてことはないですよね? 乱文になってしまいましたので最後に質問内容をまとめると ・SONYでブルーレイ対応ではない新製品はあるのか? ・録画ではなく再生のことを考えてブルーレイは必要か? 以上よろしくお願いします。

  • パソコンの購入にあたって

    パソコン初心者のため意味のわからない言い回し文章があった場合広い心でお許し下さい。 パソコン故障のため新たなパソコンの購入を考えています。 自分なりに調べ、検討してみたのですがどうすればよいかわからないので質問させて下さい。 まず使用目的は ●PowerPoint ●Excel ●Word ●iPod ●ネットサーフィン ●デジカメなどのデータ管理 に用います。 他にブルーレイレコーダーを持っていないのであればいいなというのと処理スピードが早ければいいなという希望があります。 メーカーについてはこだわりはありません。 ただNECがアフターサービスなどで評判がいいと聞いたので中心に探していました。あまりパソコンに詳しくないので簡単機能までは必要ないのですが、修理や保証などの対応がしっかりしているところがいいかなと考えています。 価格については~60,000円くらいで考えています。 価格.comなどで買った方がよいのか家電量販店で買った方がよいのかも悩んでいます。 お願いします。

  • この程度しか使わないので安いパソコンでもOK?

    お世話になります。 近々パソコンの購入を考えています。 使用用途はインターネットとデジカメの写真を取り込む、年賀状の作成くらいです。 それさえできれば後の機能はどうでも良いと思っています。 写真もある程度貯まったらロムなどに移してしまうので容量も大きいものでなくて良いと思っています。 先ほど、ヤマダ電機で10万前後の安いパソコンを見つけました。 というか10万前後のが結構ありました。 価格もピンキリですが使用用途が上記のようなカンジですので10万前後の安いパソコンでも何ら問題なく使えるのでしょうか? 使用用途ははっきりしているのになんかいろいろ種類があって困っています。