• ベストアンサー

完母=血の滲むような努力なんですか…?

生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 現在混合で育てています。できれば母乳だけでいきたいなーとは思っているのですが、こちらで過去の質問をかなり読みましたが、完母にするにはそれはそれは努力が必要、といった印象なのですがどうなんでしょうか? うちの息子は吸うのが相当下手で、私も扁平乳首なので(今保護器を使っています)この1ヶ月自分なりに努力してきました。オッパイ時の体勢や角度くわえさせ方、マッサージ、ミルク足さずひたすらオッパイ、等試しましたが、1ヶ月前からまったく進歩していないような…。たまにキレそうになります;もっともっと頑張れと…? 最初混合から完母になった方、そんなに根つめなくても完母にできた方、逆に努力無くして完母はありえんと思う方、などなどお願い致します!! 参考にさせて頂き、ミルクの道も考えようかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANA1908
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.14

私も完母ですがtomaswさんと同じように扁平+子供が吸うのがへたでした。 本当に同じですね。1ヶ月母乳にこだわり続けいろんなことを試しました。やったことは他の方が書いていらっしゃるので、あえて書くことはないのですが少々。 吸わせる前に搾乳器で乳首を少しでも長くするようにしました。電動だと乳首が傷つくので、手動を病院の助産士さんに勧められました。 (カネソンの搾乳器レギュラーを使っていました。) 1ヶ月泣きながらでしたね。今でもお腹が空いて泣き叫んでいた子供を思い出すと、無理やり続けていたことは本当に良かったのかと思います。 私は1ヶ月半頑張って駄目だったらあきらめようかと思っていました。(もう母乳もでなくなってきていたので)今日でやめようと思ったその日に、初めてちゃんと吸ってくれました。 頑張ってと言いたいです。でも、頑張りすぎると育児ノイローゼになってしまうので無理しないで下さい。

参考URL:
http://www.kaneson.co.jp/
noname#260431
質問者

お礼

ありがとうございます。私と同じ状況だった方から1ヶ月半でちゃんと吸ってもらえたと聞けて、とっても励みになります(;;)たぶん私はまだ時間がかかるかと思いますが、手動搾乳器の方法すぐに試したいと思います。やっぱり保護器はずしたいですから。 せっかくオッパイが出ているうちは、混合でも少しでもオッパイ飲んでもらおうと思います。

noname#260431
質問者

補足

皆さん貴重な御意見本当にありがとうございました。 思ったよりたくさんの方から回答いただけましたのでそろそろ締め切ろうと思います。 ここで質問させてもらい本当に良かったです。力が抜けて前向きにいけそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Shino9
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

4ヶ月の姫のママです。 私は幸いなことに今まで完母で育てています。 みんな、産むまではおっぱいはいっぱい出て、 赤ちゃんも当たり前のように吸ってくれて、 完母が当たり前と思っているようです。 でも、実際産んでみてギャップに苦しむ人も多いのは事実です。 完母のメリットは、やはり免疫力と経済性と絆かなと私は思います。 母乳のシンポジウムで小児科の先生が言うには、 母乳を6ヵ月まで与えた子供はHIV感染(発症かな?)率が低いというデータがあると言っていました。 もちろん、それ以外についても免疫力が高いと。 だからと言って完母に拘っていませんでした。 混合だろうがなんだろうが少しでも多く、 そして長い期間母乳を与えることに意味があるというような話でした。 完母は理想的ですが、混合でも私は十分意味のある育児になると思っています。 完母にするにはそれなりの努力が必要か? これは人それぞれ感じ方が違うので何とも言えません。 ただ、私の友人で2人、混合から完母にした人の話をご紹介します。 1人は子供が吸うのが下手で、扁平乳首でもあり、 産んで1ヵ月過ぎた頃から完母にしました。 混合の時期が短かったため、あまり抵抗がなかったようです。 マッサージ、おっぱいと一生懸命でした。 でも、弱音は一言も吐きませんでした。 むしろ、今では完母が当たり前になったみたいです。 もう1人は口蓋烈のため、おっぱいを上手く吸えないので、 搾乳し、哺乳瓶で与えていました。 4ヶ月からおっぱいから直接やるようになりました。 一度にたくさんの量を哺乳瓶で定期的に授乳するスタイルが身についていたので、 「こんなに頻繁にやらなければいけないの?!」と、 初め戸惑っていました。 でも、今頑張っているようです。 新生児の頃、完母は頻繁に授乳するため、正直大変です。 でも、ミルクの人がお湯を準備したり、 哺乳瓶を洗ったりすることを考えたらそれも大変ですよね、 と私は思います。 慣れるまで乳首が痛いこともあります。 でもそれも1~2ヵ月のことです。 それをどう思うかです。 完母頑張ってみてください。 でも、ダメだと思ったら無理せずミルクを与えてください。 一生のうちの数ヵ月の育児です。 それで一生が決まるものでもないし。 お母さんがダメになったら元も子もないですよ。 無理せずマイペースに頑張ってください。

noname#260431
質問者

お礼

励ましのお言葉、ありがとうございます。 >混合だろうがなんだろうが少しでも多く、そして長い期間母乳を与えることに意味がある うーん、そうですか、やはり一応出ているオッパイ、もったいないですかね。1ヶ月で弱音吐くなですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あまり努力もせず・・というか努力もいまや楽しい思い出(あの頃は良かった・・・と自分と同等の大きさになった娘に抵抗感アリ)のオバちゃんです。 私もtomaswさんと同じで扁平乳首でした。 一人目はやはり1ヶ月は混合でした。不安なので足していたのですが、産後沐浴に来ていただいていた助産婦さんにおっぱいをマッサージしてもらい、よく出るようになりました。 乳首だけでは吸えないので乳輪を押し込む感じで口へいれていました。(保護器も使いましたがやはりうまくすえなかったので) 1ヶ月くらいから子供もなれミルクも足さなくとも母乳だけでいけるようになりました。 下の娘はこちらも慣れていた事もあり、最初から母乳だけでいけました。(結果3歳近くまでオッパイ星人でした) 母乳の出方によると思いますが、「完母」とストレスをためると出にくくなったり、どうしても出ないというママもいましたよ。 ダメならミルク・・と思いながらいけばよいかと思います。 ちなみに出世時3300g3600gと結構大きい子でした。

noname#260431
質問者

お礼

#1の方にも書きましたが、私の場合、母乳が出ないとは違って中途半端?に出ているのでスッパリ 諦めきれないのです…はっきり言って混合というのはとても面倒に感じるので、もっと努力しないと完母になれないなら諦めようかなと現在考えているのです。1ヶ月で完母ですかーいいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

うちのかみさんはたまたま母乳がずっとでてたので完母でしたが なぜ底まで完母にこだわるんでしょ??? 人によっては出にくい人もいてるでしょうし 吸いの弱い赤ちゃんも居てるでしょうし  完母だから病気に強い? ミルクだと愛情が無い?? 個人的な意見としてふざけるなですね うちのチビはよく熱出しましたよ(笑) 翌日にはけろっとしてましたけど もしかしたら意図した回答でなければ申し訳ありません。 うちの場合 ミルクアレルギーが出てたってのもありステップアップミルクもしてません アレルギー様のミルクも試したんですがまずいらしくだめでした(笑) ほぼいきなりに近い状態で離乳食でしたよ(笑) 1月生まれと言うこともあって母乳で便利だったのは 夜起きてお湯を作らなくてイイってことですかね  出にくい 吸いが弱いのならミルクで良いと思います。吸いづらそうなら いろんな乳首を試しましょう  あときれたら終わりです 赤ちゃんもおなかいっぱいなら吸いません なんcc飲ませるかって産婦人科で聞かれてると思いますが大人でも よく食べる人もいますし 半人前しか食べれない人もいます 大きいから栄養が足りてる 軽いから足りていないってのも無いです さすがに限度を超えるとだめでしょうけど 体重 身長 すべて個人差あります。 なによりママ歴1ヶ月ですよね なんでもホイホイって無理ですよ(笑) たぶん 通った道だから言えることかもしれませんけどね 過去何回か思い通りにならずに越えてはいけない一線を目の前にしたことがあります 「あぁよくTVで幼児虐待とかいうのはこの一線を越えるか越えないかなんだなぁ」って思いましたよ(笑) もちろん越えてませんよ!! チビもいまは幼稚園です 子供って意外とほっておいても育ちます もちろん自分の思い通りには動きません これからもっとそんなことがあります 叱る躾けると怒るは違うことだとどっか頭の隅に置いておいてくださいね!!

noname#260431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応書きましたが、母乳が出ているので「できれば」完母にできるといいなということで努力してきました。ミルクを否定しているわけではありません全然。現在混合ですし。母乳が出なければあっさりミルクだと思います。あとキレそうになるのは息子に対してではありません。なんと言うか、私はどーしたらいいんだーみたいな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完母にしたいのですが

    生後1カ月の息子のミルクの足し方について質問です。 退院時に1日200cc(40×5)のミルクを足すよう指導され、そうしていましたが、乳首が切れてしまい、桶谷式のおっぱいマッサージに通い始めました。 2週間ほどすると乳首も治り、体重が1日平均50g増えだしたので、増えすぎだから完母にするか、ミルク1匙を30ccで溶いて1日5回以内で与えるかにしたらと言われ、その後1週間は0~2匙程度与えていました。 ところが、1ヵ月検診では「1日平均31gしか増えていない。完母ならこの増え方でいいけど、混合にしては増加が少なすぎるからミルクを残すぐらい作って足すように。今から突然出るようにはならないからあなたは出ないんだと思う。」と言われました。 確かに、0~2匙ずつしか足さないようにしてから1週間で1日10g程度しか増えておらず(その間おっぱいが詰まってしまったこともあります)、助産院での計測ではいつも10分で10~20gしか飲めません。(計測時はいつも泣き疲れてウトウトしながらの授乳です) できれば完母で育てたいと思っています。 1)今からの努力で完母にできるほどおっぱいが出るようにはならないんでしょうか? 2)出るようになるにはどんな努力をすればいいでしょう?   今は以下のようなことをしています。   ・ミルクだけの時をつくらない   ・たんぽぽ珈琲を飲む   ・おっぱいにいい食事をする 3)1匙を30ccで溶くのはなぜでしょう? 4)残すほど作って足すというのは普通ですか? そのほかたくさんの分からないことがありますが、混乱しそうですので別の質問にさせていただきます。

  • 完母目指してます

    3ヶ月のベビーを、今母乳と夜1回のミルクを足して育てています。 出産後入院中、私のおっぱいが陥没だったのか、吸い付きが悪く2・3口乳首を吸うとすぐに寝てしまい、直母では殆ど飲めず、搾乳をしてあげていました。 その後も1ヶ月検診まで毎週母乳外来に行き、おっぱいの飲ませ方の練習に行きました。 しかし、おっぱいを飲むのがあまり上達せず、1ヶ月検診で体重が退院時から500g強しか増えず、その後、桶谷式に通い指導を受け、直母と搾乳40ccを足して頑張っていました。 1ヶ月すぎに市の助産師さんが1ヶ月訪問に来てくださり、飲み方を見て、直母のみで頑張ってみなさい!と言ってくださり、それから頻回授乳でも直母のみで頑張ってきました。 2ヶ月のとき検診に行き、体重の増えがやはり思うように増えていなく、悩みましたが、小児科医は、グラフは平均値を下回りながらも曲線は上昇しているので今のまま頑張って、疲れたらミルクを足してねと言われました。 数日前に3ヶ月の検診に行き、小児科医はギリギリラインだけど(1ヶ月で25g/日)、2ヶ月と同様にミルクを足しなさいとは言われませんでした。 いつも、左側のおっぱいパットはベチャベチャになるくらい染みるのです。 右側はあまり染みませんが、逆に左側よりしっかり飲んでくれてる印象があります。夜寝る前にミルクを80ccを足すと、4・5時間寝るんです。 でも、いつもの授乳のときは、おっぱいを飲ませて30分くらいかかるし、なかなか乳首を離そうとしないし…未だに頻回授乳だし…。 私のおっぱいは、子どもが満足させられるほど、出ないおっぱいなのか、子どもの吸い方が悪いのか、これから完母になるのは難しいのか…悩んでいます。 もう3ヶ月だし、体重があまり増えないのも可愛そうで、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 混合でやるべきか、今からでも直母と夜のみでやっていっていいんでしょうか。 何か良い意見があれば、教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 混合から完母にされた方に質問です

    混合から完母にされた方に質問です 生後2ヶ月で混合で育てています。 おっぱい(5~15分)の後にミルクを足しています。 生後1ヶ月くらいまではミルクを80~120飲んでましたが、最近は20~80しか飲まずに残します。(たまーに100飲むこともありますが) 母乳で足りてきたのかな?と思いましたが、たまにおっぱい中に暴れて長く吸い付いてくれない時があるので、足りてるのが信じられません(便秘のせいかも知れませんが。暴れてオナラやうんちをする時もありますので)。 おっぱいに吸い付いてくれた時も、寝せた途端に泣いたりするので足りてない気がします。 添い乳だと吸ってるうちに眠ってくれますが、この場合は満腹になってるんでしょうか?単に眠くなって寝ちゃってるような… 体重計もないし、いくつ飲んでるのか不安なんです。 混合から完母になった方はどんな風でしたか?どうやって母乳で足りていると実感しましたか? よろしければご意見をお聞かせください

  • 4ヶ月から完母にできますか?

    4ヶ月半ばの赤ちゃんがいます。今まで混合で、これからはミルクの方が腹持ちがいいということでミルクの割合を多めにしてきましたが、最近哺乳瓶を嫌うようになってきました。ミルクを飲むのも母乳をあげている途中で哺乳瓶を口に差してあげると騙されているのか飲みます。本当は完母の方がいいのでしょうが、最初からあまりでません。しかし本気で完母にするための努力が足りなかったからかもしれません。今からもっと母乳がでるための食事やらマッサージやらをやって完母にすることは可能でしょうか。

  • 混合から完母へ

    もうすぐ2か月になる男の子を混合栄養で育児中です。 生後3週間くらいで完母からミルクを足すようになりました。 (お腹をすかせて泣き続けていたため) 当初は40ccだったのですが 今は授乳1回につき60cc程度を足しています。 1か月検診の際に、体重が一日70g程度増えていて 先生に「飲ませすぎ」と言われてしまいました。 今も同じペースで増えていて げっぷをさせてもよくミルクを吐きます。 2600gと小さめで生まれたせいか 成長曲線からはみでたりはしてないのですが・・・ でも、やはり飲ませすぎなのかなあと思い (よく苦しそうな顔をしているような感じもあるし) もう一度完母へ戻しても大丈夫なような気もします。 混合から完母へされた方いらっしゃいますか? 2か月を迎える頃になってからでも大丈夫でしょうか? どういう方法がいいのでしょうか? 助産師さんとかにおっぱいみてもらった方がいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたら 何か経験談をおきかせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ1ヶ月になる子供の母親です

    初めまして。先月出産をし、もうすぐ1ヶ月になる新米ママです。毎日寝不足ですが、少しづつ子育てにも慣れてきたところです。私は、今母乳とミルクの混合で育てていますが本当のところは完母で育てたいと思っています。しかし、あまり母乳の出がよくないらしくミルクを80mlほど足さないと子供は満足してくれません。この先も完母にするのは無理なのでしょうか?子供もあまり長い時間おっぱいを吸ってくれません。まるべく吸わせるように努力はしているのですが・・・。5分弱で乳首を離してしまいます。このような場合どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 完母から混合に戻ろうか悩んでいます

    現在1ヶ月と5日目の第1子を完母で育てています。 前回の質問で回答を頂いてから、また考え、相談してみようと思い投稿しています。 1ヶ月検診では、一日47.9gの割合で体重が増えていて、 このまま母乳のみで大丈夫、優秀です、と 小児科の先生にも保健センターの保健士にもほめられました。 確かに、母乳はそれなりに出ているようだし、 まだ1ヶ月だからこれから二人のリズムも合い、 私の母乳分泌もさらに増えるのだろうとは思いますが、 なにせ1日20回以上の頻回授乳で、 おまけにおっぱい飲んでも、10分15分で泣かれると抱っこのしっぱなしで泣きたくなります。 そこでやはり、夕飯の支度の時間帯と夜中のみ、少しミルクを足し、授乳間隔をあけようかと思い始めています。 完母できてるのにもったいないと思う方もいるかと思いますが、この1ヶ月、一度も夕食を作れたことがありません。 2時間以上寝たこともありません。 完母から混合に移行する場合、どれくらいミルクを足せばいいのでしょう。 混合にするといっても、母乳中心で、ちょっとだけ間隔があけばいいだけなんです。

  • 生後40日ですが完母目指してます。

    生後40日です。完母目指してますがまだ混合です。授乳でおっぱいだけなら一時間くらい持ちますが、でが悪くなると赤ちゃんが吸いながら泣きます。(哺乳瓶でミルクをあげているときも途中で離すと泣きます。)たぶん出も悪いので足りなくて泣くのかなとおもいます。 今は出が悪くて泣きながら吸うときにミルクを100足してます。夕方になるとおっぱいもでなくなるので、おっぱいあげないでミルクだけで120あげてます。一日にミルクは4回か5回です。120与えるのは夕方と寝る前だけです。夜中はおっぱいで2から3回がんばってます。 この調子で完母になれるのでしょうか?どんどんミルクが多くなってきています。一日の授乳回数は今は10回くらいです。おっぱいで不機嫌さを表現する前は12から20回くらいでした。宜しくお願いします

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 完母から混合に変える時は?

    完母で8か月まで育ててきましたが、保育園に入れるために 混合に変える予定です。 まずは練習で3月試したいのですが、、搾乳の仕方や、飲ませ方などアドバイスいただけないでしょうか? なお、断乳は当面しないつもりです。 今日試しに40cc飲ませてからおっぱいをあげたら、いつも以上に遊んで噛んだり大変でした^^; もし両方あげるとしたら、おっぱい→ミルクですか?? 寝る前だけミルクにする場合は、何時くらいに何cc飲ませるのでしょうか?寝る前にミルクだとかなりおっぱいの間隔が開くこともあり得ますが、寝る前に搾乳して寝るのでしょうか?? 経験者の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします

DST-C08SVとは?
このQ&Aのポイント
  • DST-C08SVはエレコム株式会社が提供する製品で、MacBook Airとの使用が可能です。
  • DST-C08SVはMacBook Airで使用することができるエレコム株式会社の製品です。
  • MacBook Airに対応したエレコム株式会社の製品であるDST-C08SVは、便利に使用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう