• 締切済み

年収の7.5倍の住宅ローン抱え、子どもを儲けてもやっていけますか? 

昨年結婚したばかりの子なし30代前半の夫婦です。 新居購入は5年後を想定して頭金を貯め始めて1年、 たまたま目に入った近所の建売住宅を夫がとても気に入り、 真剣に購入を検討し始めています。 ただ今後(3年後以降)に子どもが2人出来た場合でも返済が可能か シミュレーションではよくわからないため決断できずにいます。 皆さんのご意見をお聞かせいただけませんか? 現在の預金は350万(1年で貯蓄) 借入金額は6000万を予定 世帯年収は額面1100万(夫800万、妻300万) 今後3年は共働き(3年後以降子どもが出来たら妻は産休か休職) 現在の家賃は13万 厳しいご意見も、また実際にやっていけてる方のご意見も、 参考にさせてください。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • misotti
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

我が家も自宅建て替え検討中です。 ローンをいくら借りるかで最終調整に入っています。 5人家族です(夫婦+小学生+幼稚園2人) 今までは、親がすんでいた家にそのまま入居して いましたので、結婚生活9年間お家賃はナシです。 自己資金を1000万ほどためましたが、それを 今回全額はたいてしまうかというと、やっぱり不安で す。やはり半分は手元に置いておきたいですよね。 質問者さんは、今まで、お家賃を払っておられたんですから、やりくりはお上手だと思います。 今回の計画に当たって両方の親からの援助はないのですか???あればそれを頭金にプラスもできますし。 自己資金として、いま持っている預金残高の ほとんどをつっこんでしまうのはダメなような 気がします。 なので、要するに年収1000万としても今と 同じ考えで行くと、毎月のローン返済を13万円と 考えて、それから何年借りるかで、逆算されて 最終的に、頭金がどれくらい用意できるか (手持ちの半分は残すとして)イコール 土地+物件のお値段にされた方が、いいような気がします。 我が家も最初は3000万円借入を考えていました が、どう考えても35年ローン。主人が70才まで 延々と月10万円ほど払うと思ったらゾッと して、建物の広さを当初の計画より小さくしました。 このご時世、サラリーマンだろうが、自営業だろうが 公務員だろうが先なんてわかりません。 とにかく60才くらいにはローンを終わらせる方向の 方が、子供にも預金を残せそうな気がします。 家のために。。。。いろんなことを犠牲にするのは 勇気がいりますよね。 余裕をもった人生設計をして頂きたいです。 ぶっちゃけ、無理か無理でないかといわれたら。 ローンなんて借りてしまえば、どうにでもなりそうですが、奥様の収入を含んでローン借り入れを増やすと、本当にしんどいそうです。 (奥様の収入はあくまでも「想定外」にされておいたほうが。。。。) 家なんて寝れたらいいわ~~~。って割り切ったら 割とスムーズですよ。 長々とごめんなさいね。 参考になれば幸いです。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 残念なことに、両親からの援助はなしです。 家は寝れたらいいわ~と思いたいのですが、 まだその段階へはいけていません。 私は持ち家への憧れや夢が強いんだろうと思います。 今はなまじ買えそうな物件を目の当たりにしているので余計に。 でも皆様のご意見やご回答者様のご意見を聞いていて、 私って甘い、てか夫婦揃って甘いのかも、と思っています。 (夫は私より楽観視しています) 子どもに預金や財産を残すつもりはありませんが、学費や生活費で 苦労はさせたくないので、まずは人生設計から見直してみます。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.9

一度,ライフプランナーに見てもらったらいかがでしょうか? うちは,家計簿もなく,預貯金もかなりばらばらに預けられていて,家計が全く把握できていなかったのですが, みてもらったら,なんと使途不明金が450万/年! 現在すでに月28万のローン(マンション)を返済中なのですが, これを処分して新たに8000万のローンが可能かどうかを見てもらったら,「余裕です」と言われました. 子供の教育費や結婚費用,車の経費,電化製品の消耗,物価の上昇もろもろ全て合わせた上での判断がでます. 「無理です」ときっぱり言われる方も多いようですよ. 是非おすすめします.

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私もちょうどFPに見てもらいたいと考えていました。 でもFPとライフプランナーの違いも、どこへ行けば相談出来るのかわからず、 ネットで検索しているところでした。(まだ見つかりませんが・・・) ご回答者様の8千万が余裕との診断、すごいですね。 しかも使途不明金が私の年収よりも多い。素直に羨ましいです~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.8

無理を通り越して「無謀」でしょうね ご主人の収入だけになった場合破綻します ・無理なく返済できる借入金(30年)  ご主人の年収では3500万円程度  夫婦合算でも5000万円程度 ・子供が出来たら養育費がかかる  今の収入-妻の収入-養育費=子供有りの収入と考える  1100-300-200位?=600万円 6000万円の借入なら返済額は30年ローンで 280,000~300,000円/月 総支払額は1億円程度になります 現在の家賃程度(120,000円/月)の返済なら 借入額は2,500~2,600万円までですね http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kariire_sim.html ローンも通りにくいでしょうが、組めたとしても地獄が待っています 奥様が働けないとしたら 「年間50万円の貯金+家賃=200万円」 の返済用資金しか出来なかったことになります そこから子供の費用を引くと...。 毎月いくら返済できるでしょうか? せいぜい10万円くらいでしょうね 生活全般を見直して、きちんと人生設計をしてください

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 無謀・・・ですか。。。 私(妻)の性格を考慮すると仕事を全くしないことはないと思うので、 心配はさほどないのですが、夫が働けなくなった場合を考えると怖くなります。 耳が痛いご意見ですが、これまでなんとなくこれでいいかな~という 人生を送ってきたので、今後の人生設計をもう少ししてみようと思います。 ちなみにローンは問題なく組めると聞いており、 6千万を25年返済(繰上返済で)を目標として考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.7

こんにちは、 実際に今、家賃を13万払いながら350万貯金ができたと言うのは凄い実績です。 このままで行けば何の問題もなくやっていけるでしょう。 少し心配なのは、頭金の少なさ 350万では、6000万の物件で諸費用も出ない可能性があります。 そうなると、最悪ローンが降りない、もしくは高金利で借りなければならない可能性が出てきます。 今は我慢して、最低後2年(1000万)~4年(2100万)様子見がいいのではないでしょうか。 お子様に関しては、3年育休を(1時退職含)とって保育料を節約できれば問題ないでしょう。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 様子見がいい・・・そうですよね。 通常の私なら安全性を重視し、悩むこともなく却下していたと思うのですが 数年間で支払う家賃や、物件が希望条件をほぼ満たしていることなどから揺れ動いてしまっています。 問題ないとのご意見、欲しい気持ちが強くなっている私にとっては嬉しいお言葉でしたが、 ここは堪え、もう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.6

無茶だと思います。 ご主人は年齢にしては年収が多いですね、というのが先ず感想です。 その年収が来年には900万円になり、5年後には1500万円になり…というのでしたら無茶ではないと思いますが今の時代、何が起こるか判りません。 大企業に勤めていてもそれは何の保障も無いですね。 奥様もお子様ができたら産休ということですが、ある程度成長なさったら、職場に復帰なさるおつおりでしょう。 なんだか家のためのお子様が犠牲になる構図が見えてきます。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 不安に思っていたことを指摘されました。 子どもが犠牲・・・です。 家のために私(妻)が働き続けるのではなく、 私自身の性格も考慮して仕事を続けるという意味合いですが、、 家があっても子供に寂しい思いをさせるのではないか、心配もありました。 ただ子どもが大好きで欲しくて欲しくてたまらない!というわけではなく、 将来的に授かった場合に備えて・・という安易な考えだったのですが、 家よりも今後のライフプランをもう少し考えたほうがいいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.5

無謀です。 私の知り合いで年収2000万を超える人が、頭金ゼロで 8000万のローンを組んでいますが、奥さんはもう不安で 不安で離婚したがっています。 それから考えても、年収1100万で6000万は自殺行為だと 思います。 頭金が少ないとどうなるかわかりますか? 旦那さんがもし交通事故にでも遭って、重症を負って 生き残ったとします。 団信は機能しませんし、仕事もできなくなり、ローンの 返済はできない。多額の借金が残ります。 家を売ろうにも、ほとんど頭金を入れていなかったのでは、ローン残債よりも高い値段で売れることはまずあり ません。 一戸建てならなおさら、建物の値段はどんどん下がるの ですから、土地がよほど値上がりでもしない限り、借金 地獄に陥るのです。 交通事故や重病になる確率はそんなに低いことでもあり ません。だから前述の知り合いは離婚したがるほど不安 になっているのです。 それに質問者さまの場合、一年間で貯蓄が350万しか できなかったということが問題ではないでしょうか。 世帯年収1100万ということは、手取りは800万弱くらい なのでしょうか? そのうち家賃が13万に抑えているのに、貯蓄がたった 350万というのは、他に何に使ったのでしょうか。 これが奥様が休職されて、年収が800万になれば、まず 6000万の借金は返せません。 参考になさってください。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 前年は私の収入が少なく額面200万程度でした。 その中で1年間で350万の貯蓄は頑張ったと思っていましたが、 少ないのでしょうか。。 贅沢はしていないつもりでしたが、再度生活を見直してみます。 またお知り合いの方の例、参考にさせていただきます。 離婚を考えるほど不安になるなんて・・・。 ただ交通事故や重病になる確率は低くないことは承知していますが、 それを考えると頭金がもし2千万貯まっていても多少のリスク回避が 出来ただけで、全額に近い金額が貯まるまで購入出来ないことになると 私は思ったのですが・・・これは人それぞれの考えでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.4

なんかしんどい意見が多いですが、充分やっていけますよ、余裕だらけとも言う(^_^)v 奥さんが今妊娠して、年収が800だけになっても充分生活して暮らしていけますよ

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 余裕だらけ・・・子どもがいないうちは返済の自信はあるのですが、 子どもが出来た場合を想定すると、動けない状態になっています。 不安はありますが、気楽なご回答を見て肩の力が少し抜けました。 御自身や周りの方が似たような環境で余裕の生活なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

預金は諸費用に消えるだけで、頭金としては期待できないかも・・・。 建売ですと、仲介手数料や印紙代(収入印紙や司法書士や銀行ローンの手数料)でぱぁ~~~っと簡単に飛んでいってしまう額かと。100・200万のお金が千円くらいの勢いで簡単になくなってしまうんです。 1年で350万貯金されたということで、現在の家賃を返済額として考えると、可能性としてはやっていけないことはないと思います。が・・・何があるかわかりませんので、むしろ350万は、家を買った後の予備として残しておくべき金額かとも思います~貯蓄ゼロになった状態でローンを抱えて、大丈夫かどうか。。。 お子さんも視野に入っているので、とにかく大切な妊娠と出産を考えますと、1年はご主人の給料だけで過ごすこと(貯蓄はゼロ)を予測してみてはいかがでしょうか。物件はこれからも出ますし、注文建築も可能。個人的には、今現在の収入がおありなら焦らず貯蓄を増やし、建売ではない方向(注文)もあるかと感じました。 我が家は子供が二人(5・3歳)・妻は専業主婦、額面約800の収入です。毎月11万の25年ローン返済で、繰上げ返済は二年後に99万の予定です(特別な節約はあまりできていないので:反省)。こんな感じですが、資金は親の援助を含め2000ありました。 ちなみに、うちのほうでは、育児費用は、育児用品やオムツ・ミルクや離乳食などは工夫次第で節約できますが、幼稚園(私立)に入るに入園金9万・毎月雑費含め約4万かかります。これが子供二人となると、割引はなくてシビアに二倍! 我が家は、貯金が1000できてから住宅展示場に行き、ハウスメーカーのめぼしをつけ、そのメーカーから公社の土地を紹介され(抽選に当り)現在に至ります。建売もピンキリだと思いますので、現在の収入から土地探しや注文建築に楽しみを見出しても?と感じ、書き込みました。保障の面で、長い目で考えると安全な方法を考えるのもひとつかと思いました。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 言葉不足ですみません。 現在の貯蓄は出来るだけ多くを手元に残しておく方向で考えて 借入れ6千万と考えています。 でも100万程度の貯蓄だけで借金6千万は勇気が要りますね。。 (親からの資金援助、子育て援助はなしです) あと育児費用は予想以上に高い、ですね。。。 もっと子ども費用も勉強して、検討してみます。 具体的な事例をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.2

もちろん、やってはいけなくもないですし、審査が通らない年収でもないです。 でも奥様が予定通り妊娠されるとも限りません、購入直後に妊娠されたとしたら予定も狂いますから、もう少しご検討なされたほうが良いと思いますよ。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 全てが予定通りにいくかどうか・・・そうですよね。 もう少し検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

350万の頭金では、しんどいですね。 せめて2千万程度貯めてから、家を 買ったらどうですか? 家は買ったが借金地獄になったら、 えらいことですよ。

noname31
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私もそう思い頭金の貯まる5年後にと考えていたのですが、 希望する条件をほぼ満たした物件なため、心が揺れてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収430万円での住宅ローン借入について

    住宅ローンについてアドバイスお願いします。 夫31歳 収入 額面30万円手取り24万円          ボーナス年2回それぞれ手取り30万円 私31歳 収入 額面15万円手取り月12万円          派遣社員のためボーナスなし 子供2人   3歳と1歳。認可外保育園に通園中。(月6万円ほどかかっています。) 貯金は子供の教育資金を除いて約380万円ほどあります。 住宅の購入はもう少し貯金を貯めてからと考えていましたが、子供が大きくなりアパートで暮らしにくくなったこと、増税や金利の上昇などの不安から、戸建ての購入を検討し始めました。 今、検討している物件は建売の2,800万円ほどです。 家自体は非常に気に入っています。 貯金から諸費用の200万円と頭金の100万円をねん出し、2700万円のローンを組もうと考えています。35年ローンで月に8万円ほどの返済となる予定です。(固定10年) 夫の年収430万円に対して、6.3倍の借入と過大な借入となることが不安ですが、共働きであれば返せない金額でもないと思っています。 ただ、もう少し頭金を貯めて、せめて5倍までの借入にすべきか非常に悩んでもいる状況です。 同じような悩みがある方がいらっしゃいましたら、なんでもけっこうですので、アドバイスいただきたいです。

  • 住宅ローンについて。

    現在、マンション購入を考えています。 物件の金額は3890万円。 頭金は諸費用込みで350万ほどを予定しています。 (諸費用200万、頭金150万で融資を受けるのは3740万円) 私達夫婦の年収は主人が500万円(勤続10年)妻が350万(勤続3年)の850万です。 0歳のこどもが1人いるので、妻の年収は下がると思います。 2人目は考えていません。 頭金の他に貯蓄は300万くらい。 現在の家賃は10万5000円で、ローンシミュレーションをしてもらったら管理費・修繕費込みで月々14万くらいでした。 現在、財形2万・学資保険1万3000円以外には貯蓄できていませんが、妻が育休中の手当等は一切手をつけていません。 無理のあるローンだと思いますか? 頭金はもっと増やすべきだと思いますか? なにかアドバイスをお願いします!

  • 年収360万での住宅ローン

    始めまして、夫23歳、妻(私)23歳、子供が一人の家族です。 現在 購入希望の物件がひとつあるのですが、銀行からのローンの解答と不動産の解答があまりに違うので困っています。 (ローン審査内容、夫のみの収入) 年収 360万 勤続年数 5年 (物件内容) 新築 2800万 頭金 300万 (現在の生活) 家賃 86000円 夫月収より貯金 2万円 妻月収より貯金 8万円 夫ボーナスより貯金 50~70万(変動) 以上となります。 審査に関しては、私がパートであること、勤続して間もないことから、収入合併は出来ないようです。 年収より借り入れ限度額を見た場合、この物件を購入はまず無理だと思いますが、 不動産に聞いたところ「可能」との返答が… なぜ、可能ということがいえるのか、私には分からず ローンも20年固定で2.8%と1.2年でどんどん増えていくものでもないのです。 不動産は何を根拠に「可能」との返答があったのか、信じて良いのか教えていただけたらと思います。 なお、以前も質問したのですが、情報があまりに不明確で答えようがないと指摘受けたので再度投稿させていただきました。 ご迷惑おかけしまして、申し訳ございません。

  • この住宅ローンを組むのは無謀か教えてください。

    額面年収が夫1000万、妻400万の市役所職員、二人暮らしです。子供を持つかは検討中(授かれなくても不妊治療はしない予定)。夫40歳、妻30歳です。 住宅購入を検討していますが、現在検討中の物件は7000万弱の借り入れが必要です。頭金は、諸費用込みで1500万です。 借入額は年収の5倍まで、という基準や年収負担率20%の枠内には辛うじて収まっているのですが、やはり高額なように思います。 どう思われますか?

  • 年収420万で家を買いますか?

    34歳、会社員です。妻:34歳 子1人(1歳半) 現在、建売を購入しようかどうか悩んでおります。 アパートに住んでおりますが、家賃62,000円をこのまま支払うのはもったいない・・ また子供が大きくなる前に購入したほうが良いかと思い現在検討しております。 私の手取り給料は25万です。ボーナスは年に二回で一回分30万くらい。 (額面上の年収で420万) 妻の手取り給料は18万です。ボーナスは年に二回で一回分35万くらい。 (額面上の年収で380万) 子供は保育園に預けております。月額40,000円くらい。 車のローンは終わりました。新車で購入、7年目です。(現在ローンは無し) 現在貯金が300万しか無く、3,200万の建売を検討しておりますので、諸費用で 300万はなくなります。 丸々3,200万のローンを30年返済で月10万5千(当初10年固定)で 購入するのは無謀でしょうか? 住宅購入された方のご意見などお伺いできますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン

    マンション購入にあたり、住宅ローンを組みます。そこで、変動or固定や、その組み合わせについて相談です。 将来の金利など景気に左右され、どう予想するかなのでしょうが、考えるパターンが多く、素人なので、詳しい方や経験者の方々のご意見を参考にしたいと思います。以下、我々の条件です。 借入総額:5000万円(ローン比率:私3500万、妻1500万) (物件価格5700万、諸費用300万、頭金1000万=5000万) 返済は35年で、実際は繰り上げ返済により、私は25年、妻の分は10年くらいで返したいと考えています。 ■私(35才) 年収800(額面)  今後、年収は変わらず、15年後で900万くらい。   ■妻32才 年収600万(額面)  子供がもう一人できれば、産休・育休となり、再び復帰の予定。  育児休暇は最大2年取得でき、そのうち1年は無給。 ■娘1才 都市銀行の仮審査では、変動で借入の場合、現在の2.475%に対して、通期で金利優遇-1.5%と言われました。(団信で別途+0.2%) ちなみに、月々の管理費、修繕、駐車場などで7万程度が別途発生します。 当初、すべて変動金利で組もうと考えていましたが、リスク分散のために固定(例えば10年固定など)も組み入れた方がいいのでは?というアドバイスもありました。 変動と固定のバランスは何を基準に考えればよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    マンション購入にあたり、住宅ローンを組みます。そこで、変動or固定や、その組み合わせについて相談です。 将来の金利など景気に左右され、どう予想するかなのでしょうが、考えるパターンが多く、素人なので、詳しい方や経験者の方々のご意見を参考にしたいと思います。以下、我々の条件です。 借入総額:5000万円(ローン比率:私3500万、妻1500万) (物件価格5700万、諸費用300万、頭金1000万=5000万) 返済は35年で、実際は繰り上げ返済により、私は25年、妻の分は10年くらいで返したいと考えています。 ■私(35才) 年収800(額面)  今後、年収は変わらず、15年後で900万くらい。   ■妻32才 年収600万(額面)  子供がもう一人できれば、産休・育休となり、再び復帰の予定。  育児休暇は最大2年取得でき、そのうち1年は無給。 ■娘1才 都市銀行の仮審査では、変動で借入の場合、現在の2.475%に対して、通期で金利優遇-1.5%と言われました。(団信で別途+0.2%) ちなみに、月々の管理費、修繕、駐車場などで7万程度が別途発生します。 当初、すべて変動金利で組もうと考えていましたが、リスク分散のために固定(例えば10年固定など)も組み入れた方がいいのでは?というアドバイスもありました。 変動と固定のバランスは何を基準に考えればよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 住宅購入について

    下記の条件で住宅を購入予定です。 情報少なく答えにくいかもしれませんが 無謀かどうか教えてください。 夫30歳  妻30歳 4ヶ月後に子一人予定 年収  夫 500万(額面・手取だと400万) 妻 240万(額面・手取だと195万・子供ができたとしても1年で復職予定・但し非常勤) 物件 3980万(最寄駅まで徒歩5分。東京駅まで40分。埼玉。建売) 頭金  1000万 諸経費 300万(準備済み) ローン 2980万 貯金残金 約600万 フラット35を利用(金利2.8として108,000円/月返済) よろしくお願いします。

  • 年収450万位で買える家は?住宅ローンは?

    年収450万位で買える家は?住宅ローンは? 現在夫年収450万妻250万、30歳、子供なしです。(いずれはと考えています) 家の購入を考えていますがいくらくらいの額なら無理なく買えるのがわかりません。 今買いたいと思った物件は3000万円。 頭金は500万あります。 ボーナス年20万として月いくらくらいの返済なのでしょうか? フラット35S20というのが組める家らしいのですが金利変動よりも得なのでしょうか? この額だと将来子供が産まれたら生活は厳しい状態なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン、頭金はいくらくらいを設定すればよいでしょうか?

    結婚したばかりの夫婦です。 まだローンのことを考えはじめたばかりで、何から取りかかっていいやら。。。 何も知らない私達に教えて頂けませんか? 夫29歳で、勤続7年目。 夫収入、税込400万(うちボーナス120万。今後減る可能性大。) 妻300万。 私は、1年以内に出産のため退職。(産休がとれません。) 今後5年程働けません。子供2人希望です。 その後は派遣で働く予定。 土地+新築で2800万くらいを希望します。 現在1000万円の貯金があります。 現在の家賃が6.3万です。 現在の生活費は2人で切り詰めて20万。 頭金としていくらぐらいが適当ですか? お互いの両親から、返す前提で計500万借ります。 ボーナス減額に備えて、ギリギリのローンにせず、 余裕があれば繰り上げて返済していく形がいいなと思っています。 ざっとですが、こういう私達に見合う借入額、頭金、期間など 何でもいいので教えて下さい。 不足した点があれば追記いたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに同じHPノートPCの完全バックアップファイルを復元することは可能でしょうか?
  • 購入した製品はAcronis True Image+スグレモシュレッダーダウンロード版で、パソコンのOSはWindows10です。
  • 購入した製品はバックアップファイルの復元が目的で、電源トラブルのため新しいPCを購入しました。
回答を見る