• ベストアンサー

【文転】理系→文系【浪人】

MAEAKIの回答

  • MAEAKI
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

志望は大体MARCHですね。そこまでも俺と一緒ですね(^^;) 俺の場合立教志望なので日本史か世界史しか使えないのですが、立教以外であれば政経・数学受験で可能だと思います。。 国語に関してはそれだけ取れてれば全然大丈夫だと思います。。 古文も基礎力はあると思うので大丈夫だと思います。 文法をちゃんとやって演習すれば十分合格圏内だと思います。。 まだ何かあれば聞いてください。。

pine_sum
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! これから文系で頑張ってみることにします。 とても参考になりました!    

関連するQ&A

  • 文転について

    今高校2年生です。将来は研究職につきたいと思って、理系クラスに在籍してるんですが、自分の才能のなさに気がつき始めました。 今まで、文系で行きたい職業が何一つなかったため、理系にいたわけなんですが、最近、国連で働きたいなと思うようになりました。そのためには、何学部に行けはよいのでしょうか。 また、今のところは東大を目指しているのですが、そのためには今すぐ文転して、社会科や国語をがんばらなくてはいけないでしょうか?それともこのまま2年次は理系で数学をがんばったほうがよいですか? 一応得意科目は、英語、国語です。 今、毎日悩んでいるので、この中のどれでもよいんで、どなたかアドバイスください。

  • 文転するか理系のままでいくか

    私は今高校2年生の女なのですが、ここへきて文転するかどうかで悩んでます。 元々文系科目が得意だったんですが、就職の面でも理系の方が有利だし楽しそうということで理系に進みました。 ですが、この前受けた模試の結果をみて私は文転したほうが良い大学にいけるのではないかと先生に言われ、揺れています。 恐らく今の3年に文系なら国公立いけたのに…と言われてる女の子がいるという話をされたので、先生は私を心配して言って下さったのだと思います。 私自身たいした偏差値ではありませんが、私立で終わるにはもったないともおっしゃっていたので…。 ちなみに模試の結果は国語(偏差値72)・英語(71)・政経(70)・数学(52)・物理(51)・化学(49)でした。 文転したらしたで教養学部にいきたいのですが、私は家庭の事情で出来るだけ国立にいかなければなりません。 高1の時の日本史の成績が10段階評価の10だったとはいえ、遅れている分を自分で取り戻すには相当な努力が必要ですし、今から勉強して国立が受かるレベルまであげれるかどうか不安です。 また、私は昔から理系科目が苦手なのですが、志望している学部が薬学部の創薬科なので、物理も化学も両方必要なんです。 両親は自分の好きな方へ行けといってくれていますが、先生からは文転するか、理系の他学部にするか、今から死に物狂いで勉強して薬学部を目指すかの三択だと言われました。 悩みすぎてよくわからなくなっています。 国公立にいける可能性があって浪人することもあまりないならば(浪人はできないので)文転したほうが良いんだろうなと思いますが、文転するならするで理系で志望していた大学と同じレベルか、それ以上のところに受からなければ、文転した意味がないような気がします。 女でFランクの文系大学にいくよりかは、理系のほうがましだと思うので…。 まとまりのない下手な文章ですが、何かアドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 文転しようか・・・。

    現在高校2年で理系なんですが、文転しようかまよってます。 数学が苦手だから文転する、という理由ではなく大学にはいったら理系は大変らしく、好きじゃないと続かないと聞きます。僕は理系でもとくに興味ある学部がないので続かないと思います。 逆に文系は経済学部に興味があり、ファイナンシャルプランナーになりたいとおもっていて、文転したらまちがいなくファイナンシャルプランナーを目指すと思います。 一応得意科目は数学と物理で英語と国語は苦手なんです(社会系は得意ですが)。 こんな僕が文転すると大学入試など大変になるのでしょうか・・・?

  • 文系と理系はどっちが難しいか(国公立大)

    センターは文理どちらも受ける科目はほとんど変わりません。 ですが2次試験の科目は、 文系:英・数1a2b・国 理系:英・数1a2b3c・理2 殆どこのような試験科目です。 そして、理系の場合、数学はIIICと理科2科目が必要とされる場合が多いです。 一方文系は英・数までは理系と同じですが違うのは国語があるということです。 こう考えると、理系と方が科目数が多いので受験の負担も大きいように思えます。 つまり、国公立大では理系の方が難しいのでしょうか? (もちろん、自分の向き不向きによるとは思います。 ここでは文系、理系科目をどちらも勉強している人を想定してください。)

  • 理系から文転

    現在高二で大学受験の際文転を考えているものです。 自分は現在理系クラスに在籍していますが、化学が嫌いで進路は経済、経営学科などを考えています。しかし、自分の学校は高二から高三への進級の際に理系クラスから文系クラスへ変更できません。 文転するとなると公民などは自分でやらなくてはならなく理科は受験に使わなくても単位をとらなくてはいけません。これでは受験勉強が非常に非効率的になってしまいます。 そのためなるべく文転のリスクがなるべく少ない大学を探しています。 一通り進学情報サイトなどを見てみました。京都大学は経済学部に 理系枠があるようですが自分の学力ではとても及びません。 ほかに経済、経営を学べるところで文転のリスクが小さいところはどのようなところがあるのでしょうか? 自分が現在高校で学んでいるのは国数英に加え、社会は地理。理科は生物、化学です。 学力は進研模試で国数英で偏差値70ほどです。 苦手なのは化学、数学です。 返答お願いします。

  • 文系寄りの理系大学はありますか?

    今僕は進学校の2年で理系クラスにいます。しかし、一番得意な科目が国語で、一番苦手な科目が数学です。かなり厳しいことは分かっていたのですが、機械が大好きで工学部に行きたいので理系の道を選びました。しかし数学をがんばってはみたものの、いっこうに成績が上がらず、偏差値は30から40を前後しています。文転しようか迷ったのですが、かなり効率が悪いことが分かったのであきらめました。なので、文系科目を受験において重視する理系大学はないでしょうか?もしくは、これ以上経済面で親に負担を掛けたくないので、学校をやめて就職したほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスください。

  • 文転しようか迷ってます。。。

    現在理系の在籍する高2男子の相談です。 明日高3での進路の説明があるのですが、この際文転しようか考えてます。 理由は メーカーでの研究職というものが嫌で、どちらかというと金融、マスコミに就職したいからです。 志望校としては、一橋経済、早稲田政経、慶応経済など考えてます。 数学は得意ですが、国語は苦手です。(英語は、並) こんな自分でも 文転しても大丈夫でしょうか?? また、理系からの文系就職ってのは、難しいのでしょうか? ご意見待ってます。 ちなみに、学校は中高一貫校で一応難関といわれるところです。

  • 現在高三理系。文転するべきか

    現在高三♀ですが、文転するか迷っています。 元々文系科目が得意で、進研模試で国語は偏差値70代、数学は60代(60切ることも)という感じでしたが、自分の性格、就職等考え、先生の反対を押し切って理系を選択しました。 私は物理が得意でありませんが好きで、大学では応用物理か材料を勉強しようと思っていたのですが、大学の物理は難解な数学を使うと聞き「これは絶対についていけない!」と焦っております。コミュニケーション能力が低く、友達の協力や過去問は期待できません。 文転したら経済学部に行って、以前から憧れていた会計士を目指そうと思います。しかしこれはあまりにリスクが高く、一年半前に断念した道…。でも今もどこかで諦めきれていません。 元々文系脳な所為で理系にいてもコンプレックスが強く、国語の偏差値が低いと喜んでしまいます…。これからずっとこんな気持ちを抱えていくのかと思うとちょっとキツいかな…。 しかし最初から文系を選んでいたらもっと良い大学いけたかもしれないのに…と思うとこのまま理系にいるべきなのかなぁと思います。もう7月ですし…。 頭がぐちゃぐちゃで勉強が手につきません。定期的に絶望してしまいます。 アドバイス頂けると嬉しいです。 長文を読んでくださってありがとうございました。

  • 文転しようか迷ってます。

    まずはじめに、文転についての質問はたくさんあったのに、 ここでさらに新規投稿することをお許しください。 ですが、自分は他の人とちょっと違うと思ったのです。 今現在、自分は進学校と呼ばれる学校の高2生で、理系です。 数学も英語も出来る方だと思います。 ですが最近、いろんな事に触れているうちに、 自分が本当にしたいことは何なんだろう、と思うようになりました。 考えた結果、それは理系の仕事ではなく、 文系、特に「作家」をやりたい、と思うようになったのです。 そこで質問です。 これからの一年間、文転したとして、全く手つかずの社会や国語は 間に合うでしょうか。 今自分には、今文転する、大学で文転する、 理系で大学行ってみて4年やってみてそれでもあきらめられなかったら文転する、 仕事の傍ら執筆する、などいろいろ選択肢があり、 今ここで文転する必要はあるのかなぁ、と悩んでいます。 実際に小説を書いてみて、その難しさをわかった上で 本気で作家になりたいと思っています。 今文転すべきでしょうか。 もしそうなら、文系科目は間に合うでしょうか。 助言どうかお願いします。

  • 受験のことで迷ってます。文転して東大に受かるか?etc

    こんにちは、。一般のかた、東大の内部事情に詳しい方、またもしいれば実際に文転して東大に受かった人などアドバイスお願いします。  僕は現在理系にいる高三です。文理選択のときは医学部にいこうと思って理系に進みましたが、その後医学部に進学するのはいやになりやめました。その後東大には進学振り分けなる制度があり、入ってから進路を変更できること、また教養学部なる学際的学部がありそこにはどの科類からも進学可能なこと、を知りました。僕は教養学部の中の文系の学科に行きたいと思ったのですがその気持ちがやや固まったのがずいぶん遅かった為いまから社会2科目はと思って、落ちたら来年は文転しよう、それで今年は理(2)を受けようとおもって勉強していたのですが、最近 「東大をあきらめた場合、理系、もしくは大学のランクをかなり落とした文系の大学に進学するしかないということ」 「文系の学部に行くつもりで入ってから数学や物理を勉強しても、学習意欲がわかず、試験でシンフリに必要な点を逃すのではないか」 ということを感じ始めました。それならいっそ今年はだめもとで、文(2)を受けるつもりで社会や国語を勉強するほうが来年に向けての布石になるかもしれないと。なにより、僕は今大変きわどい成績であり、しかも文転した場合これから必死で勉強する理科(と数(3)C)が来年に生きません。でもやっぱり東大行きたいし・・・ ちなみに僕は、英語はかなり得意、国語は理系としては得意、数学は理系で東大を目指すには苦手、化学は苦手、生物、世界史はまあまあ得意、日本史が安土桃山時代以降まったく白紙、という状態です。浪人、文転して文(2)にうかるでしょうか?最近受かった例はあるんでしょうか?今年文転するのと、落ちてから文転するのはどっちがいいでしょうか?アドバイスがいただけたらと思います。(だらだらした文章でごめんなさい。)