• ベストアンサー

つわりについて教えて下さい

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.6

悪阻のせいですので水分さえとれていれば週末でも大丈夫だと思いますよ。 私は上の子の時は悪阻なんてなんにもなく快適に過ごしていました。 でも、下の子の時は妊娠発覚前から出産当日まで悪阻で苦しんでいました。 しかも妊娠のホルモンバランスの変化で橋本病(慢性甲状腺炎)も発病し治療中です。 体がだるくて、起きれない。 気分が悪い。 食事をすると気分がどんどん悪くなる。 夜に吐き気があるが、何もでない。 トイレ以外寝たきり。 どれも悪阻の症状です。 私の場合吐き気で何も出ないはずっとでしたが、もっと酷いと真っ黄色の胃液ばかり吐いていました。 水分もとれず点滴・・・などで入院はしますがそれ以外の重い悪阻や、本人としてはとても辛い悪阻などは我慢しかないんです。 なので産院に行ったからってよくなるわけでも薬を出してもらえるわけでもないので今は食べれる時に食べれる物を。 すきなだけ休んで、動けるなら気分転換に出かける。 吐きたくなったら我慢せずに吐いてしまう。 スプーン1杯などの少量でもいいのでなるべく水分は口にするといった感じではやく悪阻が治まるよう願いましょう。 私は入院した方がいいなーと言われましたが上の子を預けることが難しく苦しい悪阻の中点滴に通い、上の子の世話をしてましたが、出かけたり、上の子の世話に集中してる時は多少ラクでした。 はやく安定するといいですね♪ 悪阻はお腹の中で赤ちゃんが育っている証拠です。 突然現れた赤ちゃんに身体がビックリしてるので適応できる身体になれば治まってきます。

shokyuusha
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妊娠初期のつわりについて

    先週に胎のうが確認されて(まだ心拍はでていませんでした)妊娠初期ですねといわれたんですが、 あまり動かないように、安静にしていてくださいといわれました。 週末から3日間気分がわるく、これがつわりかぁと思っていました。 そしたら、昨日、今日と3日間よりは気分も悪くなく、身体も重くありませんでした。 つわりがいきなりなくなると流産の兆候と話を聞いたことがあります。 体温はずっと36度8分~37度台の高温です。 つわりは人によって違うと思いますが、波があるものなのでしょうか? とにかく安静にと言われているのでかなり心配になっています。 経験されているかたがいらっしゃれば教えてください。

  • つわりの時の食事

    いつも質問ばかりですいません。 今妻が妊娠して6週目なのですが、つわりがひどく 食事をとるのが困難な状況です。 ですので、ヨーグルト、スープなどを食べているのですが ちゃんとした食事じゃなく胎児に影響がないのか心配です。 つわりの時は、どんな物を食べたらよいのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5週2日つわりが消えた?!

    病院にはまだ行っていないので、妊娠週数は妊娠確定性行日から2週間遡って計算しています。 生理予定日前から胸焼け等の胃の不快感、食欲不振があったのですが昨夜からその症状が消えています。 でも、眠気、火照り、倦怠感、頭痛は健在です。 基礎体温はつけていないのですが、朝一の体温は低いものの、日中や夜は37度を軽く越す微熱は常にあります。 出血や下腹部痛はありませんが、足の付け根は痛いというか…ダルい感じはあります。 流産の兆候でしょうか? 妊娠5週といえば、流産が起こっても避けようのない物であるのは理解していますが、なんとか出来るのであればしたいです。 10年振りの待望の妊娠で期待と不安が入り混じっています… 病院は、心拍の確認も出来るであろう15日に行く予定です。

  • つわりが治まり心配です。

    妊娠6週目、明日7週に入ります。5~6週にかけて吐き気や胃痛が強く辛かったのですが、ここ一週間ほど症状が軽くなり心配しています。つわりが軽くなると流産の可能性もあるとか。。2回続けて流産しており、不妊治療の末やっと授かったので心配でたまりません。心拍は6週0日で確認は出来ていますが、その頃からつわりが軽くなりました。心拍が確認出来ていても稽留流産という言葉が頭から離れません。つわりが治まっても大丈夫でしょうか?御意見を聞かせて下さい。

  • 一卵性三つ子?

    先日、体外受精にて待望の妊娠をしました。 受精卵は3個戻しましたが、着床したのは おそらく1個です。 5週で胎嚢1つを確認し、 6週で1つの胎嚢内に卵黄嚢2個を確認、 7週で胎嚢内に大きめの心拍2個と小さめの 心拍1個、計3個の心拍が確認されました。 お医者様から「珍しいけど、一卵性の三つ子だね」 と言われました。 そこで質問なのですが、 1つの受精卵から三つ子ができる確立はどれくらい なのでしょうか? また、一卵性の三つ子が無事に出産までたどり着く 確立はどれくらいでしょうか? 一卵性の双子でも、双胎間輸血症候群など危険な 状態になりやすいと聞きましたが、 さらに三つ子だと、1つの胎盤から均等に栄養が 行きわたらず、3つとも途中で成長が止まって しまうのではないかと、心配で夜も眠れません。 同じような経験をされた方、また、専門的な ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • つわりがない

    妊娠7週目の妊婦ですが、お腹に赤ちゃんがいるとは思えないような感じです。つわりもほとんどなくて、食事も普通です。だから何のなくおなかの赤ちゃんがちゃんと生きているのか心配です。婦人科には先週いきまして、心臓がうごいていたのを見ました。でも、その後どうなんだろう・・・と不安で仕方ないです。元気に生んであげたいです。つわりがないかたは結構いますか?

  • つわりがなくなったかも?

    妊娠6週目心拍確認済の妊婦です。二日前まで、胃部の膨満感から苦しくて食欲もなかったのでつわりだーと思ってたら、気持ち悪いのもほとんどなくなり、胃部不快感もなくなりました。つわりがなくなると流産の心配があるので不安ですが、今のトコ、下腹部痛出血ありません。 こんなこともあるのでしょうか?

  • 妊娠初期(流産の心配)・つわりがあったりなかったり・・・

    29歳女性です。 昨日、産婦人科へ行き、妊娠6週と診断されました。はっきりとではないですが、 心拍も見えました。 質問はつわりのことです。 今回、5週終わりくらいからつわりらしき症状が出始めました。 胃のムカムカ、胃痛、眠気ですが、この症状は毎日ではなありません。 昨日はけっこう激しく症状があったのですが、今朝起きてみると症状はあまり感じず、 基礎体温もちょっと低かったので、流産の兆候ではないか、、、と心配でなりません。 かといって、昨日病院に行ったばかりで、また診てくださいというのもやりすぎかなぁと 1人で悶々としています。 前回初めての妊娠で6週で稽留流産してしまい、病院の先生も安定するまでは 1週間おきに診ましょうと言ってくれています。 つわりは12~13週頃まで続くと何かで読みました。 それまではおさまったり始まったりを繰り返したりはしないものなのでしょうか。 あわてて書いたので意味不明の部分があると思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • つわりが辛いです...

    現在8w5dの妊婦です。 去年子宮外妊娠をしましたが、今回は赤ちゃんの心拍も確認し、今のところ順調に育ってくれています。 今年から不妊治療をし、授かったのですが着床したと思われる頃(生理予定よりも前)からつわりが始まりました。 日に日に酷くなり、一日中二日酔いのような気分の悪さで、食事もあまり取れず、夜も眠れない為、精神的に不安定になりどうしよもなく涙が出てしまいます。。 望んだ妊娠のはずなのに、喜びもつかの間、辛さの方が勝ってしまい情けない限りです。毎日「つわりのピーク」や「つわりの終わり」など、検索してしまいます。 一日がとても長く感じ、ほぼ寝たきりのようになってしまいました。 こんなにつわりが苦しいと思いませんでした。。 みなさん、こんな思いをして母になっていくのだと思うとすごいなぁ!と思い、こんな事でめげている自分はちゃんとお母さんになれるのかと、具合が悪いと前向きな気持ちになれないでいます。 長くなりましたが、みなさんいつ頃つわりは少し楽になりましたか?こんな弱い私ですが、お言葉を頂ければ嬉しいです。

  • つわり中の食事について

    いつもお世話になってます。 今、大体5週目位だと思うのですが(まだ心拍は確認されていません)、ここ1週間位ずっとつわりのような状況です。 自分が作ったものは一切受け付けないというのもありますし、なにを作ろうか考えただけで気持ちわるくってダメなんです。 そんな中で食べたくなるのが、ファーストフードだったり外食系なんです。 夫に毎日お惣菜を買ってきてもらったり、たまにファーストフードを買ってきてもらったりとかなり偏った食事をしています。 つわりの最中は食べれるものを・・・とかまだ初期の段階は胎盤もしっかりしてないので大丈夫、とはよく聞きますが本当にこんな事でいいのか不安です。 なるべく野菜も、と思って野菜ジュースを飲んだり、同じファーストフードでもバーガーではなくてサラダにしたり(と言ってもポテトが食べたいのでポテトは食べてしまいます)してはいるのですが。 食べたい時以外あまり口にできないので食事も1日に1回、多くて2回です。 夫は「食べてる量も多くはないし、気にし過ぎない方がいい。気にするなら体に悪いものは食べなきゃいい。」と言いますが、どうしてもこの状況が抜け出せないんです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、このままの食生活をしていて胎児に影響は何かやっぱりあるのでしょうか。これから大切な器官ができる時期なのでそれが心配です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう