• ベストアンサー

昔は、こんな「ブランド」があったなあ~

今や、「ブランド社会」といえる位、ブランドがもてはやされていますね。 ところで、昔も当然「ブランド」があったわけですが、皆さんが懐かしいと思っている「ブランド」を、教えて下さい! 私が思い出すのは、 「福助」・・・あのキャラが、貴重。最近復活の兆しもあるようですね。 「任天堂」・・・今は「ニンテンドー」と言えばコンピューターゲームでも、昔は「任天堂」は、花札・トランプの「ブランド」でしたからね。 「レベル(REVELL)」・・・プラモデルの高級ブランドは、「レベル」でしたね。今も出ていますけど、昔は輸入物の価値が違った。 皆さんは、どんな「ブランド」を想い出しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16816
noname#16816
回答No.5

SAILORS ですね。夕にゃんで大流行って・・・今もあるのかな。 あっ、プラモといえばこの前ラジコン大手のKYO-SYOがラジコンbar を開いたと新聞に載っていました。行ってみたいな。 今ではなかなか見かけない雪印の牛乳は北海道では普通に並んでいました。 あとブランドっていうか80年代半ばまではこれしかボトルキープの棚に並んでいなかった、これぞウィスキーのだるま。 今ではだるまが置いてあるところすら見たことがありません。 オーディオメーカーにはたくさんの一世を風靡したブランドがありますね。 アンプといえばサンスイ、デッキといえばアカイ、ダイアトーンはスピーカー、あと何だったっけな、プレーヤーの超高級ブランド。 あとケンウッドはオーディオもだったけどトランシーバーでもかっこよかった。 他には洋モクのステータスといえばキャメル。今では普通のタバコと変わらないっていうのが寂しいですね。

be-quiet
質問者

お礼

「夕にゃん」は一応知っていましたけど、「SAILORS」は知りませんでした。勉強?になります・・・ 「KYO-SYO」ねえ~ 昔は憧れのブランド「京商」だった。 「ウィスキーのだるま」、確かに! だるま以外はウイスキーに非ず、とまで言われた程? オーディオは、サンスイ、アカイの名前を知っている位です。 「キャメル」、洋モクのはしりには、絶対的なブランドでしたね~ そのあと、「ケント」なんぞがもてはやされたけど、あれは女性用の軽い洋モクだったそうな・・・ 日本のタバコでブランドといえば、「ピー缶」でしたね~ 通はコレ! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「VAN」トラッドファッションのはしりでした。 月星シューズ。今はムーンスターとか。

be-quiet
質問者

お礼

「VAN」といえば、石津謙介さん。しばらく前にお亡くなりになられましたね。合掌・・・ 「VAN」といえば、「平凡パンチ」。石津さんと併せて、青春の想い出です。 「月星シューズ」、そうですね~ 多分会社名は変っていないと思うんですが、今では横文字に・・・ 思いっ切り直訳ですけどね~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

オーディオ機器の有名ブランドは、殆ど見掛けなくなしました。 オーレックス(東芝)、オットー(三洋)、ダイヤトーン(三菱)、トリオ(現ケンウッド)などなど・・・。 http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html

be-quiet
質問者

お礼

オーディオ機器は、トンと縁がなくて、音がなればなんでもよかった(汗) でも、オーディオ機器マニアの凝りようといったら、半端じゃないですからね。 みんな、競ってブランドを追いかけていましたね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オニツカタイガー(アシックス)なんて懐かしいですね。 高校の上履きはみんなオニツカのバレーボールシューズ(メッシュのやつ)を履いてました。 近所の靴屋では売っていませんでしたので、わざわざ仙台に買いに行った思い出がありますね。 いやー懐かしい。ついでに同級生の○○ ○子ちゃんを思い出してしまったではないですかぁ~。 http://www.rakuten.co.jp/asics-direct/cabinet/img01615669.jpg

be-quiet
質問者

お礼

初期の「オニツカタイガー」を、未使用で残していたら、凄いお宝になっていたでしょうけどね~ しかし、世界ブランドになるとは思いませんでした。何せ名前が「オニツカ」ですから・・・ 同級生の○○ ○子ちゃんを思い出したりして、この愚問も少しは役に立ったかな? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プラダですかねぇ~ 流行ってたときから「これは絶対消えるな」と思ってました。値段の割りに安っぽいし。 最近は持ってる人すら見かけなくなりましたね。

be-quiet
質問者

お礼

「プラダ」は、未だに海外旅行での買い物では人気ありませんか? あの合繊のバッグに大金を払うのは、日本人くらいと言われているそうですけどね。 でも、さすがに国内では売られなくなっているのかもしれませんね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔のイメージから、ガラリと変った企業は?

    「任天堂」は、今や押しも押されぬ世界的なゲーム機器の会社ですけど、私が子どもの頃には、花札とトランプのイメージしかなかったですね。 友人が順天堂大学に入った時には、おまえの学校は花札の勉強をするのかと、よくからかったものです(笑)。 「ユニクロ」も、日本中に店舗を展開する一大ブランドショップになりましたけど、昔は安売りジーンズ店というイメージで、ロゴ入りの紙バッグを持つのが恥かしかったくらいでしたね。 こちらの変りようも、凄いものだと思います。 その他に、昔のイメージからガラリと変ったという企業の例としては、皆さんはどんなもの思いつきますか? 教えて下さい。

  • 最高級のこどもの輸入おもちゃメーカーを教えてください。

    最高級のこどもの輸入おもちゃメーカーを教えてください。 友達に子供が生まれました。 そのお祝いに昔のクラスメートが集まって、最高級のおもちゃを プレゼントしようと考えています。 いろいろと調べたのですが、最高級の輸入おもちゃブランドがなかなか 分かりません。 ちなみに、昔のクラスメートはたくさんいるので、みんなで集めれば だいたいのものが買えると思います。 おもちゃの種類は問いません。 「最高級」ってことで驚かせたいので、ぜひぜひお教えください。

  • ゲームに熱中しすぎて、思わず・・・

    皆さんは何をしてしまいましたか? どうなってしまいましたか? 今はやりの携帯ゲーム機でもパソコンゲームでもWiiでも、昔よくやった人生ゲームなどのボード盤ゲーム、トランプ、花札、マージャンなども含めて結構です。

  • 新規ブランドを立ち上げるには?

    サラリーマンをしています。 ただ、私が昔から自分だけ(オリジナル)のブランドを 作りたいと思っていました。 今になって特に強い気持ちでいっぱいです。 そこで私も自分のブランドを立ち上げたいのです。 エルメス、ルイヴィトン、シャネル、プラダなど多くの ブランドがあります。私もこれらのような高級ブランド(新規)を 立ち上げたいのです。 そこで質問です。 これらのようなブランドを将来立ち上げたい場合、 デザイン関係の専門学校を卒業しなければならないのでしょうか? それとも専門学校に行かなくても何かしらの方法で立ち上げることが できるのでしょうか? 因みに絵心がないので専門学校へ通って絵心を身に付ける必要があると思っています。

  • 「ブランド」と「ブランド品」

    私は現在大学の経営学科でブランドについて勉強しています(まだまだかじった程度ですが)。 ブランドの定義についてはいろいろな人が様々な言い方をしていますが,手元にあるものから一つ例にとると「自社商品を他のメーカーから区別するためのシンボル,マーク,ロゴ,デザイン,色彩,名前などの識別記号(アイデンティファイア)」のようなものを見かけます。 わたしも消費者として,商品・サービスを選ぶにあったってイメージに依るところが強いと思うので,大変興味深く思っています。 ところで最近良く思うのが,人にブランドについて話そうとすると,どうしても皆ルイ・ヴィトンやシャネルのような,なんと言うのでしょうか,高級アパレル?ファッション?商品群というようなものを思い浮かべてしまいます。 インターネットで「ブランド」と検索をかけると,ヒットの9割以上が一般に言われる「ブランド品」・「ブランド物」になります。 「ブランド」はルイ・ヴィトンやシャネル,ロレックスのような高級ブランドだけに使われる訳ではないのに,なぜこれらのブランド=「ブランド」という図式が成り立ってしまったのでしょう?その経緯について知りたいのです。 この手のメーカーがブランドを最強の武器とし他の何十倍もの努力を払っており,最大の利益元としているから? とにかくいちいちわたしのいう「ブランド」との違いを説明(ろくに出来るわけでもないのに)するのが嫌になってきました。 皆さんのお考えをお聞きしたいです。 もう一つ。 「ブランド神話の崩壊」と聞きますが,なぜ崩壊? いまでも日本人のブランド熱はすさまじいものではないのでしょうか? それまではもっとすごかったのでしょうか? どれくらいの差かイマイチピンと来ないのですが?

  • 花札って面白いですか?簡単ですか?

    次回身内が集まったとき 前回unoをしましたので、今度は別のものと思いましたが、トランプはありきたりなので 花札はどうかと思いました。昭和ひとけたの人なら、すぐわかるかと思いますが私はやったことがないので、覚えてやるか、手っ取り早くunoにするか?検討しています。 花札って昔からあるのですが、面白いですか?簡単ですか? 面白いのなら、覚えて数回みんなで練習した後、プレイにしようかと検討しています

  • 年輩の方の時代には、今の若者に流行りのブランドを伝える時

    「何(のブランド)着てるの?」と聞かれたわけです、年輩の人に。 そこで「ストーンアイランドです」と答えても、なんら意味分からないし、知らないし、「8万もするんですよ」とか言っても「うっそでぇ」なんて言って信じてくれないし。 これが「バーバリー」とか言えば、年輩の人が見ても、「良いもの着てるね」ってことになるのですが。 20代30代(決めつけてはいませんが)の人が好むブランドのことを、 自分の親の世代の人に、伝える時に、どのように例えれば良いのかな、と思います。 例えば、ヴィトン、グッチ、シャネルとかの、超有名誰でも知ってる、高級ブランドの事ではなくて、 ディーゼル、ストーンアイランド、C.P.カンパニー、アバハウス、ズッカ、などなど、 このあたりのレベルの、ブランドのことを、伝えたいのです。 アルマーニは、ギリギリ知らないだろうなぁ、とゆう世代にです。 「昔で言えば○○みたいなブランドですよ」とゆう風に、例えることができれば分かりやすいのですが。。 つまり、高級有名ブランドではない、比較的若者世代に受けているブランドって、昔の時代は何だったの? とゆうわけです。 それとも、昔は、そもそも、それほどたくさんのブランドがなかったのでしょうか? 昔を知ってるオシャレ様、アドバイスください。

  • 昔のブランドバッグ捨てられますか?

    今すごくどうしようか悩んでいることがあります。 たまったブランドバッグなんですが・・・ 捨てるにはもったいないし で 相当数たまっています。 友達が引越しのときに思い切って 古いのは全部整理して捨てちゃったと言うので 私も先日整理してみました。 当時25万出して買ったシャネル、う~んもう使わないなぁ・・・ すごく流行ったプラダのキルティングバッグ、絶対もう待たない・・・ ヴィトンのポーチ、昔抱えていたわ、今いらない・・・ ハンティングワールドのふかふかのショルダー、誰も持ってない・・・ トラサルディの財布、懐かしいこのマーク・・・ 出てくる出てくる。 あ~でも状態も悪くないし捨てられません^^; かといって使う?いや絶対使わない。 娘にとっておこうかな。 娘が果たして使うだろうか・・・? 皆様どうされていますか? やはり思い切って捨ててみえますか?

  • 歴史について英訳をお願いします。

    日本の西洋剃刀で最も価値があるブランドは「福助」です。 おそらく、日本の高年齢の床屋さんにこのブランドを言えば、 とても驚くと思います。 昔は誰もが欲しがる憧れのブランドでした。 今の日本では製造していなく、新品で持っているコレクター はまずいないと思います。

  • 昔、あんなブランドがあったけど、今でも残っているのかな?

    皆さんは、「白子さん黒子さん」というキャラクターを使って宣伝していた「ロゼッタ洗顔パスタ」という商品をご存知ですか? 私は、そのキャラクターと、いかにも古臭い?新聞広告が印象的でした。 昨日、何故か急に思い出して、何十年も前のことだったから、さすがにもうこの商品はなくなっているんだろうなあ、と思って検索してみましたら・・・何と、まだあったんです! 「1934年以来のロングセラー商品です」という解説に、驚きましたね~ 他には、だいぶ前に調べたことがあるんですけど、液体洗剤の「ライポンF」。これもまだまだ現役だそうな・・・ 皆さんにも、そんな「昔あんなブランドがあったけど、今でも残っているのかな?」と思うものがありますか? 教えて下さい。