• 締切済み

日本脳炎の予防接種について

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.2

まあ、看護師をやってる知人が日本脳炎を発症した大学生の患者さんが手のほどこしようもないまま亡くなったと話してましたから。 発症すればまず助からないそうですね。 しかし、感染しても発症するかどうかは個人差があり、ほとんどは症状が出ないまま免疫だけができると聞いています。 ただ、最近は、ワクチンには水銀が入ってるものもあり、それが危険だから予防接種そのものを受けさせないという親もいます。 蚊に刺されないで一夏を過ごすことはまず不可能ですよね。なので、ご心配なら接種されればいいと思いますよ。 副作用よりは感染する危険性が高いと判断するなら自己の責任で受けてもいいと厚生労働省も言ってますしね。 豚を飼育するしている近所に住んでいるなら別ですが、フツウの町中に豚はいません。動物園の豚が心配なら行かなければいいわけで。 私は小児科でそう言われました。 ここはご自身の判断でしょう。

simonwright
質問者

お礼

発症確率は、質問の例で試算しておりますので割愛します。(ウィルス被曝者の0.1%といわれているようです。) 日本脳炎は豚や馬の他に鳥も媒介する事が知られていますが、豚と馬以外は抗体検査がされていないようでその汚染状況は不明です。(家禽の他に愛玩動物としての鳥類も多数おり、それの調査も不可欠な為。) 尚、厚生労働省は形式的には自分の判断でと言っていますが、それはいわゆる役所用語であって、現実的には接種を受けるには東西冷戦下でベルリンの壁を越えて位、厳しい地方自治体の行政指導が待っているようです。

関連するQ&A

  • 日本脳炎ワクチンの接種者数

    日本脳炎ワクチンについては、マウス脳による製法の日本脳炎ワクチンと、重症ADEMとの因果関係を肯定する論拠があると判断されたことから、行政としては、より慎重を期するため、定期予防接種として現行の日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨は行わないようになっていますよね。 ただ、本人又はその保護者が希望する場合は、効果及び副反応を説明し、明示の同意を得た上で、現行の日本脳炎ワクチンの接種を行うことは認められています。 そこで、質問なのですが、現行の日本脳炎ワクチンの接種を受けている人は、どれくらいいるのでしょう?人数でも%でもいいですので、どこか分かるサイトがあれば教えてください。

  • 日本脳炎ウイルスについて

     日本脳炎ウイルスは豚からコガタアカイエカ(蚊)が媒介してヒトに感染することが知られていますが、日本脳炎にかかっている豚から感染するのでしょうか?それとも、豚は日本脳炎ウイルスをもっているだけ??ですか?教えてください。お願いいたします。

  • 日本脳炎の予防接種について

    今5歳の息子のことなんですが、3歳のときに日本脳炎の第一回の予防接種を受けました。 その直後に「日本脳炎の接種を差し控えるように」とのお達しがあり それっきりなのですが、うちの場合新しいワクチンができたらそのときにまた受けなおす方法がよいのでしょうか? 保護者が希望すればそのときの現行のワクチンを接種できたようなのですが、なにしろ日がたちすぎているのであの時のワクチン接種はもう効果なしでしょうか? みなさんはどうしておられますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 日本脳炎の予防接種(新ワクチン)

    東関東在住です。 7歳の娘と1歳の息子がいます。どちらも日本脳炎を受けていません。 娘が小さい頃は推奨接種見合わせだったため、受けずにいました。 数ヶ月くらい前に、ワクチンが新しくなったため未接種の方は~という便りが届きました。 心配になって問い合わせたところ、 「ワクチンが新しくなったため未接種の方はできるだけ受けてください。 こちらのワクチンでの副作用はほとんどありません。心配ないです」との回答でした。 ただ、新ワクチンになってから数年しか経っていない今の状況ではためらいがあります。 少し調べただけでも新ワクチンの副作用でけいれんを起こしたとか、 意識障害を起こしたとか発熱して40度まで上がったという事例が多く見られました。 それでも日本脳炎の予防接種は受けたほうがいいのでしょうか?

  • 日本脳炎の予防接種について

    先日、日本脳炎の予防接種を受けた小学五年生の男児が亡くなったというニュースが報道されました。 予防接種との因果関係はまだはっきりとわかっていないようですが、私の3歳の娘も一週間ほど前に初めて日本脳炎の予防接種を受けたばかりなので、とても人事とは思えません。 しかも、来週にはまた二回目の日本脳炎の予防接種をひかえています。 報道を受けて、このまま摂取していいものか少し迷っています。 危篤な状態になってしまうのは、どの程度の確率なのか、日本脳炎の予防接種の安全性、メリットとデメリットなど、どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 北海道で、日本脳炎の予防接種がないのはなぜ?

    お友達から、「北海道では、日本脳炎の予防接種はないから、そのぶんラクだ。」と聞きました。 どうして、北海道では日本脳炎の予防接種がないのですか? 別の質問の回答で、ブタにいる病原菌を蚊が運んで、人間を刺すことによって発病すると出ていましたが、ブタや蚊がいないわけではないだろうし・・・? 誰か知ってたら、教えてください。

  • 日本脳炎の予防接種

    3歳の子どもに 日本脳炎の予防接種をさせようか迷っている者です。 医師に説明を受けたり、自分で調べたりして、 ・旧のADEMの問題 ・だが、他の予防接種でも起こり得る事 ・旧は製造中止 ・新は暫く入手が困難な事。 ・また、新は臨床試験をした人数が少ない事 以上の事は理解しました。 ただ疑問が。。 現段階で旧ワクチンを接種したとして、 4歳時の追加分(3回目)や、9歳時の追加分(4回目)は 旧が製造中止の為、 もしかしたら、新ワクチンになる可能性も有ると思います。 同じ病気に対しても物とは言え、 両方のワクチンを体に入れて大丈夫なのでしょうか? また、両方のワクチンを入れても、従来の効果が発揮するの? など、 大事な子どもに、親の判断で する事なので やはり色々考えてしまします。前例が無いから特に。 出来たら自分の子を実験的に使われるのは嫌なので、 リスクを考えたとしても、 4回とも 旧ワクチンで接取させたいのですが・・・ こういった疑問は、どこに質問したら良いのでしょうか? また、もしも 情報を知り得るサイト等を御存知だったら教えて下さい。 お願いします。

  • 日本脳炎予防接種 6歳と10歳について

    日本脳炎予防接種 6歳と10歳について 日本脳炎の予防接種でご相談です。 長男10歳(平成11年生まれ)は第一期の接種は済ませていますが、第二期は未接種です。 長男の母子手帳には第一期分しか記入欄が無かったこともあり 第二期があることすら、知りませんでした。 みなさん、第二期も、ちゃんと接種されてるものなんでしょうか。 接種するのであれば、第一期にあわせて、旧ワクチンで接種するべきでしょうか。 次男6歳(平成15年生まれ、もうじき7歳)は、まだ一度も接種していません。 もうじき7歳になってしまいますが、実家が中国地方ということもあり 接種しておいた方がよいと、今更ですが考えています。 推奨されている時期とずいぶん離れてしまいましたが、効果は減ってしまうでしょうか。 また次男は新ワクチンでの接種となるのでしょうか。 かかりつけの先生が少し頼りないため、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 日本脳炎予防接種

    先月、4才になった息子がいます。 日本脳炎の初回接種の一年後の、第一期追加を受けようと思ったら、初回接種の2回目をやっていませんでした。 忘れずやっていたつもりでいた、自分が恥ずかしいです。反省しております。 しかも、今の時期日本脳炎ワクチンが不足しており、かかりつけの小児科で60人待ちと言われました。 この場合また有料で最初から受け直しになるのでしょうか?

  • 日本脳炎の予防接種

    14歳の娘のことですが、日本脳炎の第2期の予防接種を2回受けてしまいました。 1回目は3年前で旧ワクチン、2回目は昨日で新ワクチンです。 1回のところを2回受けてしまったことで何か問題はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう