• ベストアンサー

心臓僧帽弁不全症の治療について教えてください(長文です)

8歳のマルチーズ♂です。最近、予防接種の際の健康診断で、心臓に雑音があるということで精密検査しました。心臓僧帽弁不全症の初期で、少し血液の逆流があるとのことでした。主だった症状は無く元気です。完治は望めなく、薬を飲んでも進行する病気ということで、これからどのようにしていけばいいのか迷っています。私は何年前から病気で投薬治療しています。確かに治療して病気自体は改善されていますが、副作用や弊害で薬の追加などがあり他の症状でつらい思いをしているので、息子に対しての投薬に関して少し不安に思ってます。投薬して症状が悪化しても治療をして延命していくべきか、自然にまかせて介護していくべきか。。主人は自然を望んでいるのですが。いずれにしても息子がなるべくつらい思いをしないようにしてあげたいです。みなさんのご意見やよい対処法があったら教えてください。

  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miri-chan
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

はじめまして。 高齢のマルチーズさんのほとんどは僧房弁閉鎖不全症になる、と言っていいほどポピュラーな病気です。この病気に関してどれほどの知識をお持ちでしょうか?感情に流されず、正しい情報を選んでいかなければ、その子にとって最善の方法は見えてこないと思います。しっかりして下さい! まず、この病気は心臓の弁に異常があるため、血液が逆流してしまうことはご理解しているようですが、薬の作用についてはいかがですか? 病気が進行してしまうメカニズムは以下の通りです。 1.弁の異常のため、血液が逆流 2.全身に送られる血液量が減るため、血圧低下 3.それを補うために血管が収縮 4.血圧上昇 5.心臓への負担が増加 想像してみて下さい。太いホースと細いホース、同じ量の水を送るのに、どちらが楽に後れるでしょうか?太い方がすんなりと送れるはずです。 これは血管にもいえる事で、細くなった血管に血液を送ろうとすると、心臓がかなり力強く拍動しないといけません。この状態を長く続けると、やがては心臓は疲れ果て、心不全となりうるのです。 利尿剤の副作用を心配されているようですが、初期で症状もないのなら、利尿剤は使わなくてもいいと思います。しかし、上記のような進行のメカニズムを止めたいのなら、血管拡張剤だけは投薬していただきたいのです。血液の流れをスムースにしてあげれば、心臓への負担も減り、血液の逆流も軽減するので、肺水腫の発症も遅らせられます。利尿剤は肺水腫になった時や症状が出た時の話です。 いずれは亡くなってしまう運命ですが、今日明日の話ではないのですから、落ち着いて考えてください。何もしない、イコール自然ではないと思います。むしろその子が亡くなったとき、何もしなかったことに後悔するよりはここまでして無理だったんだからと納得できた方が、個人的にはいいのではないかと考えています。 薬も今は様々な種類が出ています。血管拡張剤だけで、当院でも5~6種類はあります。その中でその子に合った薬を先生と相談して決めていけばいいのではないでしょうか? 長文で失礼しました。

yakoleo
質問者

お礼

適切なアドバイスをありがとうございます。 以前からマルチーズは心臓の悪い子が多いというのは 聞いていたので、承知はしていたものの、 何の前触れもなしにいきなり病気です、言われて とても困惑してしまいました。 長い治療の中で本人もつらいことが起きるのではないかとそれだけが心配だったのですが、 おっしゃるとおり、私がしっかりしなければ 本人も不安に思うことでしょう。 週明けにでも病院へ行き、血管拡張剤を処方してもらおうと思ってます。 励ましのお言葉、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • apolo1
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

こんにちわ 心臓病はわんちゃんには多いようです。 他の薬も飲んであるようですけど、心臓は体の一番重要なところです。 薬は飲まないといけないのではないでしょうか?? 心臓を治すには、心臓移植しかないです。だから、完治は無理なのです。 だからこそ、お薬は必須かと思います。 なにか、気になるのですが、副作用がでるような強いお薬を飲み続けているのですか?? 心臓の薬を飲んで副作用がでたという話はきいたこともないし、心臓病の初期なら、薬をのませるのは、『延命』なのでしょうか? 個人的には、セカンドオピニオンをおすすめすます。 どうぞ、お大事にしてください。

yakoleo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 現在は初期段階ですので薬を飲んでもそれほどの影響はないと思います。 しかし、症状が悪化するにつれ、あれこれ副作用などがでるのではないかと心配しています。 実際、利尿剤を多く飲んでいて網膜に穴が開いたワンちゃんのHPを見たりしたもので。。 その飼い主さんは治療はワンちゃんにとってかえってつらいものだったように思うそうです。 まずは薬を飲ませて経過を見ながら、再度治療方針について考えてみるのもいいかもしれませんね。 かかりつけの病院の院長先生には私の気持ちをお話したらとてもわかってくださいました。 検査をしてくださった先生は少し威圧的だったので これからは院長先生とお話しながら治療していこうと思います。 あまり相談する相手もいないので不安でした。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の手術について

    心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の手術について 遺伝的な肥大型心筋症でさらに僧帽弁閉鎖不全症で、 カテーテル検査ではかなりの逆流が認められました。 息切れ・足のむくみもあり、収縮率47%だったので僧帽弁の形成手術を勧められました。 右心房のカテーテル検査はしませんでしたが、 圧が正常値6~8のところ25あり、三尖弁も手術が必要と言われました。 こうした場合、僧帽弁の手術だけではだめでしょうか? 三尖弁も手術すべきでしょうか? 心臓を2箇所もいじるのは不安なのですが…

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬とアレルギーについて

    よろしくお願いいたします。 現在、キャバリア オス6才を飼っています。 1年ほど前からアレルギーの痒みがあり、病院を 変えたところ、SODというサプリメント、 ウォルサムスキンサポート、少量のステロイドで だいぶ痒みが収まってきました。 3月頃になって、心臓に雑音があるとのことで 心臓の検査をしました。 その際、キャバリアに多い僧帽弁閉鎖不全症の初期ということが わかりました。 また超音波で心臓に腫瘍があるかもしれないということで、 来月もう一度超音波の検査をします。 超音波の検査をしてからなのですが、心臓の薬を飲むことになりそうです。 しかし、アレルギーだけでも相当な金額の治療費が出ていて 結構大変です。 (今年は少ないですが、すでに15万以上かかっています) もちろん可能な限りの治療はしたいと思っていますが、 やはり限界があるので、心配しています。 7~8キロの犬で初期の心臓の薬は大体1ヶ月いくらくらいでしょうか? また、現在皮膚でウォルサムのスキンサポートをたぺさせていますが、 今後はウォルサムの心臓サポートに変わる予定です。 それぞれ違うとは思いますが、このようにフードを変えた経験のある方 がいらっしゃいましたら、お話聞かせてもらえないでしょうか。 どちらか一方のみでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 僧帽弁閉鎖不全症と腎不全初期の食事について

    12歳のキャバリア♂のことで相談させてください。 僧帽弁閉鎖不全症で心臓肥大が進み、雑音もかなり確認出来る状態で7年経過しました。(5歳位から発病) 先日、病院で血液検査をしてもらったところ、恐らく心臓病から来ている腎不全の症状が出ていました。 ・赤血球523 ・ヘマトクリット38.2 ・尿素窒素濃度48 ・クレアチニン1.6 現在、心臓の薬(血管を太くする)を毎日服用しています。 朝食はRegalのシニアに同メーカーの缶詰を薬に混ぜて与えています。 おやつは、ササミジャーキー 夕食はササミor胸肉、鰻の肝をボイルしたもの(角膜が弱いため)とドライフードを混ぜたものを与えています。 今のところ、塩分と果物類・乳製品・高たんぱくな肉類は与えないように気を付けている程度です。 今後、与えてはいけない食品、積極的に与えても良い食品などあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 僧帽弁逸脱症について教えてください

    現在加入している医療保険の告知書に次のような質問事項がありました。 「過去5年以内に、下記の病気で、医師の診察(経過観察を含みます)・検査・治療・投薬をうけたことがありますか。 狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症・心房細動・先天性心臓病・心筋症・高血圧症」 保険に加入する3年前に健康診断で僧帽弁逸脱症と言われました。 僧帽弁逸脱症は上記のいずれかに該当しますか。 心臓の病気に詳しい方、教えて下さい。

  • 心臓病の犬について

    こんにちは。 うちには、シーズー(オス8歳)とマルチーズ(メス5歳)がいます。 このマルチーズの方が心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の疑いがあると 診断されました。心音に雑音が聞こえるみたいです。 詳しくは今度検査するのですが。。。 心臓病を患ったら、散歩などの運動制限をした方が良いと 聞きましたが、うちの場合2匹飼っているのでこういった場合 (1)シーズーだけ散歩に連れて行く (2)マルチーズも一緒に連れて行き、途中で抱っこする どちらのほうが良いでしょうか? 別のアドバイスでもかまいません。 また同じような経験をされた方はどのようにしましたか? ちなみに心臓病の症状(セキがでるなど)は見ている限りありません。 いたって元気に過ごしています。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 僧帽弁閉鎖不全症と診断された主人

    先日、会社の健康診断で詳しい検査をするように言われた主人がエコー等をしたところ、僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。 2週間後にカテーテルでの検査をすることになりました。 以前から健康診断で心臓に雑音があるとか心電図に異常があるとか言われていたと言っていましたが、詳しい検査をするのは今回が初めてで、しかも心臓の病気だと言われてショックだった様です。 少しずつ調べていると余計に不安になるばかりのようです。(私も不安です) いつかは手術する程ひどくなるのでしょうか? 日常生活で気をつけることはどんなことなんでしょうか? 主人は精神的にも不安定になっているようで、今日安定剤を貰ってきました。私はどう接していってやればいいのでしょうか? 小さな子が2人いるので、子どもたちも不安にさせたくないので、教えてください。

  • 僧帽弁からの出血

    心臓付近が痛い、息切れ、強い動悸 こういう症状で心エコー検査を受けました。 医師がエコー写真を見ながら「僧帽弁から出血している」と言ったので詳しく聴いたら、 「僧帽弁から血液があふれ出ているが、逆流していて、また吸収されている」と言われました。 「ドップラーというのでカラーを撮ると、多くの人に僧帽弁からの出血が認められる。出血してもまた吸収されるので、問題はない。よくあること。」 という話でした。 さっきちょっとググったら、”僧帽弁からの出血”はかなりの重症みたいなのですが・・・・・・。 ”少量の出血”なら本当に大丈夫なんでしょうか? かなり心臓の具合が悪いのですがこのまま放置で良いしょうか??

  • 僧帽弁逸脱症について

     先日、心雑音があるとのことで病院で心エコーしたところ、お医者様から「あなたは軽度の僧帽弁逸脱症で、血が少し逆流しています」と言われました。結局経過観察となりましたが、この病気になられた方でもいいし、お医者様でも構いません。どのようにしてなったのかが自分でも分からなく、それと言って自覚はありません。そのあたり詳しくご存知の方、ぜひ教えて頂けるとありがたいです。

  • 僧帽弁閉鎖不全症に詳しい方。まだ子犬です。

    僧帽弁閉鎖不全症に詳しい方よろしくお願いします。 まだ生後半年のトイプードルの子犬なのですが、僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)と診断されました。 獣医師よりトイプードルのレッドは8割が心臓弁膜症であるため 気をつけて診なければいけないと生後2ヶ月の頃から心臓の音を聞いていただいていました。 それより以前のブリーダーさんのところでの健康診断でも雑音等はなく問題なかったそうです。 4月に聞いていただいた時は心臓に問題はなかったのですが、5月に聞いていただいたときに 心臓弁膜症の症状が出ていると診断されました。 診断方法は聴診のみです。ステージ2だそうです。 色々とこの病気について調べてみると、確かにトイプードルはなりやすいようですが、 ほとんどが老犬になってからの病気のようです。。 先天性ではないのに、生後半年で発症することはあるんでしょうか? 獣医師によると、乱繁殖のせいだとはっきり言ったわけではありませんが、 トイプードルのレッドは人気犬種のため、近親交配等もあり、こういう病気になる確立が高いと言っていました。 トイプードルに限らず人気犬種は売れるためなんらかの病気もちが多いし、 トイプードルのレッドは8割が心臓弁膜症だから、仕方がないとのことです。 ブリーダーさんに伝えたところ、ブリーダーさんのところで生まれた犬で今まで 心臓弁膜症だと診断された子は一頭もいないそうです。 (正確には知りませんが、結構長くこの仕事をされています) 売りに出した犬もたくさんいますが、心臓弁膜症の報告はゼロだそうです。 きちんと交配されているところだと思いますし、 そのブリーダー出身犬同士の交流も多いようで、ブログをされている方も多いのですが、 ブログを見ていても大人になってもどの子も健康でいる印象を受けます。 ファン?が多い印象で、2頭目を迎える人も多く、信頼できるところだと思っています。 私の疑問としては、 1.心臓弁膜症と診断される前から獣医師に 「子犬の間(生後半年まで)は毎月心臓の音を聞かせてほしい、早期発見が大事」といわれていたのですが、 老犬で発症することが多い病気なのにどうして子犬のうちの診断にこだわったのか? 2.人気犬種のため、繁殖が雑にされることが多い=遺伝・病気のことを考えていない繁殖のため プードルにこの病気が多い、と言われたと思うんですが、 うちの犬が生まれたブリーダーのところでは、今まで実質発症した子はゼロ。 突然発症することはもちろんあるでしょうが、きちんとした交配でうまれていて前例はないのに・・・ しかも子犬のうちに突然発症するのか? こんなに若い子なのにたった1ヶ月でいきなりステージ2まですすむのか? 3.生後2,3ヶ月の子犬で見つかった子は薬を飲んで治った子もいるそうです。 うちの子は生後半年のため微妙なところだが、成長過程であるだろうから 同じように治る可能性も否定できないと言われました。 探してもそのようなことが書かれていないのですが、それは有りえるのか? 4.症状も出ていないし、特に気をつけることはないと言われたのですが、 調べてみると運動を控えさせるとかいろいろ書かれているんですが、 進行が軽いうちは本当に何も気をつけなくていいのか? また、ブリーダーさんの行っている獣医師さんによると、 普通は聴診での診断はせず、精密検査をする。 心臓がきちんと診れる腕の良い医師なのか確認する必要があると言われました。 そのあたりはどうなんでしょうか・・・ 聴診のみで判断されることはないのでしょうか? 知識が全くないので、どなたか教えていただける方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 心臓疾患の治療について

    61歳男性。心臓疾患の治療中です。症状は1)僧帽弁閉鎖不全 2)心室性期外収縮です。 自覚症状は比較的軽く、痛みや呼吸が苦しくなることはない。 2008年秋に家庭医の心エコー検査で僧帽弁閉鎖不全を確認。 不整脈も頻度が高く、2009年11月から、ジゴキシンと血栓防止薬を服用している。 2010年10月にホルター心電図検査を行い、3連発の期外収縮が確認された。 このため、心臓専門医の紹介を受け、10月以降、心エコー、ホルター心電図など各種検査を実施した。 この時、3連発は64回でした。3連発の心拍数は200を超えているとのこと。 また、就寝中には心拍数40程度まで下がることがある。 2010年末に、僧帽弁逆流を詳細に検査するため入院。 心エコーでは逆流が比較的が多いと判断されたが、カテーテル検査では 比較的逆流が少ないという結果でした。駆出率は60%以上。 今月(2月)はじめに、運動負荷(自転車こぎ)でTWA検査を実施した結果 1)比較的低い心拍で(93くらい)で不整脈(2連発)が出る。 2)いろんな不整脈の波形が出ている。 と説明された。この検査でも特に苦しいなどの自覚症状は出ていないが、 担当医は、この結果では、不整脈の発作で生命が危険になるリスクが低くないので、 投薬治療を考えたいと説明しました。 薬品名はアンカロンです。肺の繊維化、甲状腺異常、視野狭窄の副作用があるので、 そのリスクを了解して治療を受けることに同意することを求められました。 薬剤の詳細について質問しましたが、投薬治療の手順について詳細説明はありません。 その代わりにくれた、アンカロンの資料には以下の記述があって驚いています。 【警告】患者の限定:他の抗不整脈薬が無効か、または副作用により使用できない 致死的不整脈患者にのみ使用すること。[本剤による副作用発現頻度は高く、致死的な副作用 (間質性肺炎、肺胞炎、肺線維症、肝障害、甲状腺亢進症、甲状腺炎)が発現することも報告されている。] 質問 1)アンカロンの投薬治療は、最適な選択でしょうか。 2)アンカロン以外の副作用が少ない治療薬の選択ステップはありますか。 3)担当医の説明や治療方針に不満があります。このような場合の医者との付き合い方 についてアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう