• ベストアンサー

車に積むべきもの・便利なもの

noname#256917の回答

  • ベストアンサー
noname#256917
noname#256917
回答No.6

使用用途によっても違いますが・・・(通勤、買物、旅行、etc.) 単に走るだけなら、何も要らないと思います。ドリンクホルダー、携帯電話ホルダー、ゴミ箱くらいでしょうか。 トラブル対策のためにいろいろ積んでいます。備えあれば憂いなし。自動車学校ではあまり習いません。 参考まで、私の車に積んである物で話しますと (主な用途~通勤、ドライブ 地域~九州) 積んでおくべきもの(一般的に標準搭載されているもの以外で) ・停止表示機材(三角板)  高速道路を走るときは積んでいないといけないはず。 積んでおくと助かるもの ・ブースターケーブル  バッテリー上がり用(基本) ・牽引ロープ  牽引、引上げなど ・懐中電灯  昼間でもエンジンルームの中は暗い ・エアコンプレッサ(空気入れ)  パンクの応急措置 ・携帯電話充電器  必要なときに限って電池が切れている ・道路地図帳(行動範囲全てをカバーするもの)  ナビが無くても大丈夫 ・上着または小さめの毛布  夜に車が動かなくなったりすると、夏でも意外と寒い ・傘  つっかえ棒にもなる 積んでおくと便利なもの ・手袋(軍手)  作業用、防寒用 ・雑巾(車内用、車外用)  エンジンオイルの確認にも必要 ・メモ帳とペン  どこでも使える ・ガムテープ、ビニールテープ、タイラップ  部品の脱落防止、ロービームが切れたとき対策 ・車の取扱説明書  意外と侮れない ・水  冷ます、洗う、などなど ・袋、フィルムケース  小物入れ、飛散した破片の持ち帰り用 ・サンシェード  夏に屋外駐車すると異常なほど暑くなる ・現金  クレジットカードは万全ではありません いろいろと多いですが、トランク下や、スペアタイヤの隙間を使えば意外といろいろ積めるものです。

関連するQ&A

  • 車にこういうの積んどくと便利

    まぁまた車関係のご質問です(笑) 今、俺…いや僕の車に色んな物を積んでますw たとえばティッシュとか あ・でもただのティッシュじゃなく "濡れている"ティッシュですw あとはまぁゴミ箱(必需品)とか 服(寒い時用暑い時用)とか エアーガンとかガスマスクとかリコーダーとか(まぁただ意味なく置いてるだけ) 日常的に便利なものを置きたくて。。 友達に「おお~お前の車なかなかベンリーじゃないか」って言われるような。。 ご質問おまちしておりまっす!

  • 車の免許について教えてください。

    車の免許について教えてください。 20代半ば女性で、 はじめて免許を取ろうと思っています。 オートマというのと、マニュアルというのがありますが、 どちらを取るのがオススメでしょうか?違いがよくわからないのですが、 将来的に、 ベンツ、BMW、レクサスに乗る可能性が高いです。 また、一般的な教習所ではなく、 格安、学科授業なし(テキストのみ)という学校があるのですが、 これはどうでしょうか? やはり高くても普通の車校に通うべきですか?

  • 車の免許を取るのですが・・・

    こんにちは。 9月から車の免許を取るために教習所に通おうと思っています。 一人暮らしをしているのですが、住民登録は実家になっています。 *この場合、教習所は一人暮らししている近くで出来ても、 試験場での学科試験は実家近くでしか受けることができないのでしょうか?? *一人暮らししている近くで学科試験も受けるためには、住民登録を今の住所に変更するしかないのでしょうか?? *教習所卒業から試験場での学科試験までの間は、どれくらい猶予がありますか? *料金票に「免あり」「免なし」とあるのですが、これはどういう意味でしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、わからず困っています。 知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車の免許について

    みなさん、こんにちは。 私は車の免許を取得しようと考えているのですが、教習所に通う場合、学科と実技でそれぞれ何時間単位を取得するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の免許

    車の免許を取ろうと思っています。先日申し込みに行ってきました。分からない事だらけでテンパっています。まず、教習を受けるにも予約制のものがあったりとさっぱりです。 私は原付の免許を持っているのですが学科などは少し免除されたりはしないのでしょうか??教えて下さい!!

  • 車の免許で実技だけを受けたい場合について

    初めまして。 元々2輪の免許を持っていたのですが、(お恥ずかしい話し。。)更新に行かず失効になりました。 今回車の免許を新たに取ろうと思うのですが、学科に関しては一度勉強しているので、出来れば実技だけで教習所に通いたいと思っています。 そこで以下質問にご回答を頂けると幸いです。 (1)実際に実技だけで教習所に通えますか? (2)実技だけで通える場合、合宿免許も該当しますか? (1)だけでも構いませんのでアドバイスを頂けると助かります。 気持ち的には、、一度教習所に通ったので次はなるべくお金を掛けず免許を取りたい 気持ちです。宜しくお願いします。

  • 車とバイクの免許について。

    車の免許を取ってからバイクの免許を取ると学科が免除になったり、金額が安くなると聞きました。 これは大型バイクの免許をとってから車の免許を取っても同じ様に安くなったりするのでしょうか? また何年以内に両方の免許を取らなければ、免除が適応されないなどあるのでしょうか? 実際、教習で両方の免許をとる場合期間や金額はどれくらいなのでしょうか? 質問が多くてすいません。よろしくお願いします。

  • 教習所のシステムがよく分かりません

    教習所に通い始めて2週間ほど経つんですが いまいち教習所のシステムが理解できません。 何にしても予約を取らないと受けられないことは 分かってるんですが。教室で授業を受けるのと 教習所内で実際に車に乗る2パターンがあると 思うんですが、私はまだ授業を一回も受けておらず 5、6回車に乗っただけです。そしたら、車の隣に 乗ってた教官に、そろそろ学科(?)も受けてくれと 言われました。まだ一回も受けてないので予約の取り方も分からないし、学科のことなんて聞いてないので 全く分かりません。詳しい方教えてください。

  • 狭い車の便利グッズ

    この度、エスティマからジュークに乗り換えたものです。 以前のエスティマは車内が広い事もあり、道具入れやら、ゴミ箱、ティシュー等々 色々置いていたのですが、ジュークはセンターコンソールもあり、車内も狭いので 最低限のものを置く事を考えています。 そこで、ジュークに限らず、あまり広くない車の中で何か置くとしたら こういう方法が良い。とか、おすすめの便利グッズがあるという方が おりましたら、お知恵を貸して欲しいです。 ゴミ箱とティシューは最低限欲しいので、どうしたものか悩んでいます。

  • 子供が居て便利な車、お勧めの車教えて下さい。

    質問お願いします。 ただ今一人目の子作り中です。 調度一台車が買い替え時なので子供(乳児、幼児)が居て使いやす物を探しています。   でも実際まだ子供が居ないため、車を見に行ってもどこに重点をおいて見て選んだら良いか分かりません。 お勧めの車ありましたら教えて下さい。 軽自動車でもミニバンでも大きさはなんでもOKです。 ちなみに現在の自動車 ムーブ(軽自動車)⇒ 走行距離5~6万kmであと3,4年使うつもり レガシー     ⇒ 買い換える予定の車です。 子供が小さい時(一人の時)は2台軽自動車でもOKかな??とか 主人と話しているのですが、どうでしょうか?? 二人目が出来る頃、調度ムーブが買い換え時なので、その時大きな車を買ったらいいかなぁ~とか。 かなり田舎なので車は必須なんです。 2台をうまく使い分けていきたいな と思っています。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願いします。