• ベストアンサー

介護支援専門員の資格剥奪について

指定事業所の指定取り消し要件は、代表的なところで不正請求などですよね・・・。では、介護支援専門員の資格そのものを剥奪する・・・ぐらいまでいってしまう要件とは・・・?不正請求や指定申請内容の詐称などで剥奪されるのでしょうか・・・? ご存知の方、ご回答をお願いいたします。できれば、根拠となる参考情報も合わせてお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.1

介護保険法施行令(平成10年政令第412号)第35条に規定があります。 http://www.jvnf.or.jp/saisin/010904.htm 過去の剥奪例としては以下のようなものがあります 2001年6月:和歌山の利用者を殺害した事件のケアマネの資格を剥奪 2001年5月:2500万円の架空請求を行った介護事業所「久康堂」の水井義彰代表のケアマネ資格を全国で初めて剥奪  http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/05/60B5G200.HTM   

arohomora
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護支援専門員の受験資格について教えて

    平成25年に介護福祉士を受験し合格しております。今年介護支援専門員の受験をと考えていますが、受験資格で介護福祉士の資格を持った時点からの従事期間ということで受験資格はありませんか?もし介護支援専門員の試験をうけることができるのであれば、免除はどの部分なのか教えてください。

  • 指定居宅介護支援事業所 指定申請の人員基準について

    社員がケアマネージャーの試験に合格しましたら、指定居宅介護支援事業所を開所しようと思っております。 人員基準について詳細について質問です。 1、介護支援専門員◇ 事業所ごとに1以上の員数の指定居宅介護支援の提供に当たる介護支援専門員であって常勤であるものを置かなければならない。 2、管理者◇ 事業所ごとに常勤の管理者を置かなければならない。◇ 管理者は、介護支援専門員でなければならない。◇ 管理者は、専らその職務に従事する者でなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。(1)管理者が当該事業所の介護支援専門員と兼務する場合(2)当該事業所の管理上支障がない場合に限り、同一敷地内にある他の事業所の職務に従事する場合 申請の基準で上記の内容が書かれていますが、 管理者と介護支援専門員が兼務した場合、介護支援専門員1名で申請要件を満たしますか? もう一人、2-3時間勤務でも非常勤が必要ですか? 最低限の基準要件を具体的に詳しくわかる方、教えてください。

  • 介護支援専門員受験資格について

    介護支援専門員受験資格について 老健に併設された認知症対応型グループホームとデイサービスで介護助手をしながら(資格は全くなしです)4年間(3月で丸4年たちます)利用者家族の悩み事の相談にのったり、利用までの支援等を行っています。年内(8月末)に社会福祉主事の任用資格を取得する予定ですが、介護支援専門員を受験するには最短でいつ受験資格が得られますか?

  • 介護支援専門員

    単純な介護の求人などを見た場合、 “福祉士があれば尚可”などの求人を多数見かけますし 介護の現場求人であっても資格不問のものもあります。 しかし介護支援専門員の求人の場合は尚可といった求人を見かけません。 介護支援専門員は必須なのでしょうか? この職種の場合、資格が無ければ選考対象外ということになるのですか? (受験資格などは調べてるので説明は結構です。)

  • 介護支援専門員

    45歳男性です。転職にあたって「介護支援専門員」の資格をとるのがいいと聞いたのですが、資格習得は難しいのでしょうか、また求人とかはあるものなのでしょうか?教えていただければありがたいです。

  • 介護支援専門員の登録について

    お世話になります 介護保険法における 介護支援専門員の登録ができない理由 という すなわち 第六十九条の四  「登録の申請前五年以内に居宅サービス等に関し 不正又は著しく不当な行為をした者」 とありますが 「不正又は著しく不当な行為」とは 具体的にどのような 内容のことなのでしょうか?

  • 介護福祉支援専門員の資格について

    現在、社会福祉士の資格取得を目指しているものです。今回は介護福祉支援専門員の「相談業務5年以上勤務」という受験資格の事での質問なのですが、例えば社会福祉士という事で雇われ、でも内容は介護の仕事が殆どという状態でも、「相談業務勤務の年数」に数える事が出来るのでしょうか?社会福祉士として就職しても、相談業務よりも介護の仕事を割り当てられる所が多いと聞いたのですが、介護福祉支援専門員の資格を取得したいと考えているので、実情はどうなのか知りたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護支援専門員の受験資格について

    現在社会福祉主事の任用資格は有資格者ですが、他に福祉関連の資格はありません。 過去の回答に社会福祉主事任用資格を持っていて5年の実務経験があれば介護支援専門員の受験資格がある。と回答されている方がおいでなのですが、本当なのでしょうか? 介護支援専門員の受験資格について様々検索しているのですが、通常の場合社会福祉主事任用資格は受験資格に含まれていないのですが…。 可能なら、受験資格が数年で発生しそうなので勉強したいのですが、無理なら他の手段を講じなければなりません。 教えてください。

  • 介護支援専門員の常勤換算の計算方法

    この度、居宅支援事業所を立ち上げたいと思っているのですが、最初は管理者1名で介護支援専門員業務で申請を提出しようと考えております。 この時、介護支援専門員の常勤換算数はどのような計算方法で行えばいいのでしょうか? 1日8時間勤務で、管理者として1時間、介護支援専門員として7時間なので、介護支援専門員としての常勤換算数は0.8になるのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 介護支援専門員受験資格

    こんにちは。介護支援専門員受験資格について確認したいのですが・・・。 平成14年4月A老人ホーム入職〔ヘルパー2級資格あり〕 平成18年7月A老人ホーム退職 平成18年11月B老人ホーム入職〔19年の介護支援専門員受験日までは勤務予定〕 です。 上記の条件で、受験資格はあるのでしょうか。3ヶ月位働いていない期間があるので不安に思いまして・・・。 勤務日数はいずれも4週8休のフルタイムです。 回答お願いします。