• 締切済み

福沢諭吉はなぜお札になってるの

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.3

医学者として現在では研究論文のほとんどが否定されている野口英世がお札になっているので、特に業績がなくてもお札の肖像になれるという事です。

shiranu871
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福沢諭吉と1万円札

    何故、1万円札の肖像画が福沢諭吉なのか、不思議に思い調べて(少し大げさですが)みましたら、下記のサイトで、「肖像画の人物が政治家から文化人に変更されました。」ということでした。しかし、「何故、福沢諭吉なのか?」という、はっきりした理由が分かりません、というか納得できない部分もあります。しかも、その後に変更があったにもかかわらず、「1万円札の福沢諭吉」だけは変わっていないようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239619287 正直言って、「えぇ~?」という印象……福沢諭吉が文化人であることは否定しませんが、維新・幕末の時代に限定しても、吉田松陰のように、もっと評価されるべき文化人は居たと思いますし、「海外事情を日本国に紹介した福沢諭吉が選ばれた。」といわれても、それには功罪あると思うし、そんな程度で「1万円札になる文化人」なのか?……なのですが、下記のことについて、皆さんはどう思いますか。 (1)福沢諭吉が1万円札の肖像画に選ばれた理由(推定でかまいません)上記のサイトでは、「近代日本の黎明期を代表する文化人の中では福沢諭吉がもっともふさわしかった(他にふさわしい人物がいなかった)」とも書かれていますが、何故明治期の文化人が選ばれたのでしょうか?それにしても本当に福沢諭吉しか居なかったのでしょうか? (2)次期の1万円札の肖像画に選ばれるべき、「日本を代表する文化人」を推薦して下さい。あえて、こだわりがあるのであれば「文化人以外」でもかまいません。 皆さんの「思い」を聞かせていただきたいという趣旨ですので、ベストアンサーは選ばないで、締め切ります。それでもよろしければ、お考えを教えて下さい。m(_ _)m

  • 慶應入試と福沢諭吉

    慶應生又はOBの方にお聞きしたいのですが、 ①慶應の付属高校を目指す場合、福沢諭吉の著作や思想に精通しておかなければ受験で不利になりますか?②また、回答者ご自身が福沢諭吉の残した業績や思想に触れてどのような影響を受けましたか?(学業、人格形成、他何でも) 以上、回答者の個人的見解でも結構ですので御意見お聞かせ下されば幸いです。

  • 1万円札の福沢諭吉の続投

    今回の新紙幣発行において、千円札、五千円札はそれぞれ人物も一新されたのに、一万円札だけ、福沢諭吉が変わらず登場していますが、これには何かわけがあるのでしょうか? 建前論でも、政府の本音論でも、何でもいいので教えてください。僕は、当局の慶応大学OBの圧力ではないかと考えていますが、そのあたりはいかがでしょうか?

  • 福沢諭吉は間違っている

    「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言ったのは誰だっただろう。もちろん福沢諭吉だが、もしかしたら私も酔っ払ったときに、年に1度のホームレス運動会でパン食い競争に出場したときにも叫んだかもしれないが、もうそんなことは、どっちでもいい。 天とはなんだ。自然そのもののことだろうか。そこに起こっている神的な意志のことだろうか。とにかく、この言葉は完全に間違っている。だから慶應義塾大学の出身者も、ほぼアホで埋め尽くされているのだ。 「天は人の上に人を造らず」まあまあな言葉だ。しかし続きが悪い。 「人の下に人を造らず」これは正直、必要ない。人の上に人を作らないのだから、当然、人の下に人を造れるはずがない。人の下に人を造ったら、下の人から見ると自動的に上の人ができてしまい造ったらパラドックスになる。だから福沢諭吉の下の句は二度手間なのだ。 日本にとって不必要なもの、二度手間なものがあれば、財布の中に福沢諭吉が一人もいないが、福沢諭吉より下の人なら数人入っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Ray4SeegoKc

  • 福沢諭吉の啓豪活動

    福沢諭吉の「アメリカ独立宣言」翻訳の作業は、彼の「学問のすすめ」を初めとする明治時代初期の啓豪活動とどのような関連を持つのですか?わかりやすい解説が載ってるHPなどがありましたら教えてください。

  • 福沢諭吉って現在の日本にあっている?

    福沢諭吉って一万円札にすられてますけど。 その当時は西洋列強の時代で脱亜入欧で、実用的な西洋のものを採用するようにとかいう思想だったときいています。自由民権運動とかで進歩的だったかと。 当時の政策ではむしろとられなかった下からの進歩でなど。 現在は、実用的な知識もですけど、日本人の精神(神仏や儒学他伝統を含む)が問われていたり、アジアの経済が差が以前より縮まったり。 その前の聖徳太子は架空ともいろいろいわれてますけど。日本人の精神的な感じもしますし。 私の知識も上記までですけど。現在の1万円札の肖像画にふさわしいのでしょうか?

  • 福澤諭吉の朝鮮半島での評価とは

    福澤さんは「脱亜入欧」を唱えたり、朝鮮半島から慶応義塾への受け入れをされたり、彼等を見限る発言をされたり、しかし、「学問すすめ」が朝鮮語の翻訳本があったり、、、、 少なからず朝鮮半島とは関係があります。 ここでお聞きします。福澤諭吉の朝鮮半島での一般的な評価とはどのようなものでしょうか? 彼の国の方々は、「日本」と聞くと良くも悪くもスイッチが入る方々なのでですね。。。

  • 「学問のすすめ」書き始めたのはいつ?

    福沢諭吉が学問のすすめを書き始めたのは何年からなのでしょうか。 初編が出されたのは明治5年になってからですが,執筆開始の時期について知りたいのです。明治になってからなのか,あるいは江戸時代から既に書き始めていたのかを知りたいのです。 教えてください。

  • 現在の日本の教育思想は主にどこからきているのですか?

     日本の教育思想の根源とは?こんな分野を調べてみると、諸説があってよくわかりにくくなっているのですが、最も有力なのは何世紀の誰からの物なのでしょうか?やはり福沢諭吉による西洋の紹介からきているところが多いのでしょうか? もしそうなら、もっとも福沢諭吉さんが影響を受けた西洋人とはだということになるのでしょうか?

  • 犯罪予告してしまったかも

    チャットで慶應義塾大学の話になって 「福沢諭吉の銅像破壊しにいくわ」なんて言ってしまいました。 けっこう楽しくチャットしていたので、通報されるとは思ってませんでした。 福沢諭吉の銅像なんてどこにあるか知らないし、複数ありそうな気がするのですが、 やはり場所が特定できてないので、犯罪予告にはならないのでしょうか? 自首すべきでしょうか? ちなみにそこのチャットはあとから入ってきた人は今までの話の内容をみることができないので、2chのように、残ることはないと思うのですが。 回答待ってます