• ベストアンサー

賃貸物件のクーリングオフ

wandwandの回答

  • wandwand
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

今の段階も何も住宅の賃貸契約にクーリングオフは存在しません。 賃貸会社の定款に準じますので、交渉をしてみてください 契約のキャンセルですから何パーセントかのキャンセル料を支払う事でで対応してくれるとは思いますが

piekan
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日正直に事情を話して、交渉してみます。

関連するQ&A

  • クーリングオフについて

    宅建勉強中です。すごく気になった事があったので質問します。 宅建業法で売主が不動産業者の場合、 一定の要件を満たせばクーリングオフの適用になりますが、 次の場合、どうなるのでしょうか? 不動産の申込み場所   ●分譲地の現地案内所(販売届出済みのモデルルーム) ---そして3日後--- 不動産の契約締結場所   ●喫茶店にて ---喫茶店での契約締結から7日後--- クーリングオフの書面を発送 なぜ悩んでいるのか? クーリングオフって宅建業者が自ら売主となる宅地建物の売買契約において、事務所等以外の場所で買受けの申込みまたは売買契約を締結した者は、申込みの撤回または契約の解除を行うことができます。 と本に書いてますが、質問の例の場合、申込みは事務所等でしているから、撤回できないけど、契約は事務所以外だから撤回出来るという事なのでしょうか?どちらが優先するのでしょうか? 不動産の申込みの場所はあくまでも申込書に記入と申込証拠金を支払っただけで、重要事項の説明があった訳でもなく「クーリング・オフができる旨およびその方法」を書面で告げられた訳でもないと考えて下さい。

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • クーリングオフしたいです

    クーリングオフをしたいです。 先日あるエステサロンに入会し、お金も支払いました。 サービスも一度だけ受けたのですが、自分には合わないのでクーリングオフをすることにしました。 クーリングオフの通知を郵送したもののやはり迷ってしまって、 通知を送って3日後にメールで「クーリングオフ通知を送りましたが、迷っています」と送って、 電話で担当者と話をして、やはり一日考えたいと言いました。 その翌日にこちらから電話をして、引き続きサービスを受けることにしますと言いました。 でもそれからまたよく考えてみて、「やっぱりクーリングオフします」と連絡をしました。 担当者からは「クーリングオフ期間の8日以上経過しているため、全額返金はできません」 と言われてしまいました。 その時点では8日経過していましたが、契約後8日以内に「契約解除通知」を送っているので、 クーリングオフは出来るはずと思うのですが・・・ この場合、消費者センターに相談しに行くべきでしょうか?

  • 賃貸物件について

    今引っ越しを、したいとおもっています。 今問い合わせした、賃貸物件は、申し込みして、審査がとおったら、1週間以内に契約しなければならない、と、言われました。 それって普通ですか?

  • 賃貸物件の申し込みについてお聞きします。

    賃貸物件の申し込みについてお聞きします。 急に引越しをしなければならなくなり現在申し込みをして審査中なのですが、 他にも同じ物件を申し込んでいる方がいるらしく、入居できるかどうか心配です。 もしもの時のために、 別の不動産屋さんで他の物件を申し込んでおいても大丈夫でしょうか? また、 その場合は他の物件にも申し込みをしている事を 不動産屋さんに話したほうがいいのでしょうか? 手付金などは払っていません。 よろしくお願いいたします。

  • レオパレスはクーリングオフ出来ますか?

    レオパレスの賃貸契約をしましたが事情があって解約したいと思っております。クーリングオフ制度のようなものがあるのでしょうか?契約日は7日で入居日は12日の予定です。宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件に引越し

    現在賃貸住まいです。住み替えを考えていまして、いい物件がありました。 でも年末になり忙しいので年明けの引越しがいいなと思ってます。 見学はしたので、仮契約してから審査に入り、本契約になるそうです。 今(11月)仮契約して1月から入居(家賃を払う)なんてありえるんでしょうか? 後、退去時の費用も気になるので聞いておきたいんですが、 本契約するときの重要事項説明書を説明するときしか詳しくわからないんでしょうか?

  • クーリングオフについて

    不動産の契約では不動産会社事務所や売主、買主が自宅で契約希望の場合はクーリングオフできないとなっていますが、物件現地で即契約を行った場合は上記にあたらないのでクーリングオフ可能でしょうか?

  • 急いでます!クーリングオフについて

    本日、両親が外壁塗装の契約を結びました。 190万円もの高額商品であるにも関わらず、父親が営業の方の話に乗ってしまい、話を聞いたその日に契約書に判を押してしまいました。 8日以内であればクーリングオフが出来ると聞かされていたので、母親もその場は了承したようですが、 そもそも今回の場合が訪問販売に当たるのかどうか不安になったので、質問させていただくことにしました。 契約に至った経緯は以下の通りです。  1 業者が家に来て、外壁のリフォーム(塗装)の無料見積もりをしてくれるというのでお願いしまたが、 その日は時間も遅く、家を測量しただけで帰ってもらいました。  2 翌日、母だけではなく父親と話がしたいと再度同じ営業の人が家を訪れましたが、その日も夜遅かったため、日曜に来てくれるように頼みましたが、父親の都合が悪くなり、結局は土曜に来て欲しいとこちらから業者に連絡をしました。  3 先日とは違う方が2人来られて、両親は塗装のことなど色々説明を受けました。  実際にその業者が施工した外壁を見に現地まで行き、その後、「では家で契約をしよう」と、契約をするに至りました。  その際、契約後8日以内であればクーリングオフが出来ると説明は受けましたが、契約書を見ると契約内容にクーリングオフの規定はなく、契約書の下の方に「クーリング・オフのお知らせ」として、「訪問販売で申し込みした場合は8日以内であれば申し込みの解除ができる」「ただし、お客様が営業のため又は営業としてお申し込みされた場合、クーリングオフは出来ません」とありました。 今回の両親のケースは、自分たちの方から「家に説明に来て欲しい」と言っているため、訪問販売に当たるのかどうかが心配です。 (ただし、あくまで見積もりと説明のみで契約の意思はありませんでした。) この場合でもクーリング・オフが出来るのかどうか、どなたかご享受願います。

  • 賃貸のクーリングオフ

    昨年末、賃貸物件に引越しました。 現状貸しと言うことは説明されていたのですが、 入居前に不動産屋と一緒に破損箇所を見て回りましたが、写真を撮るでもなく、 ただメモしておしまいでした。 引越し直後、これまでとは別の汚れや破損箇所が幾つも出てきました。 その件に関して、不動産屋も「これは酷いので大家に言います」とは言っているものの、 写真もろくろくとらないでメモするだけ。 コンセント本体に亀裂が生じていたので、不動産屋経由で大家に修理依頼。 しかし、私が居ないうちに合鍵で勝手に上がりこみ、修理完了。 「見回したけど、他の箇所には異常ありません」 と言っていましたが、別なコンセントが内側にめり込んでました。 不動産屋には年末に修理を依頼してますが、まだ何もしてくれません。 引越し自体は完了してますが、そこで生活するにはいたっておりません。 クーリングオフをしたいのですが、できませんでしょうか。 私にも落ち度があることは認めますが、不動産屋と大家の対応が悪すぎることも事実です。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。