• ベストアンサー

絵巻物などにでてくる金色の雲

昔の絵巻物(大和絵?)などにでてくる金色の雲が描かれている作品で、 特に有名(国宝級)な作品名・作者などは、どういったものがありますでしょうか? 例えば1枚の絵なのですが、場面場面の移り変わり個所にその“金色の雲”などを用いている。といった絵を探しています。 正直に言うと、その絵の中に描かれている立派な“金色の雲”を探しているのですが。。。

  • mune
  • お礼率13% (21/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 金色の雲、というのは絵巻物ではあまり見かけません。  金雲を用いるのはもっぱら屏風絵、特に洛中洛外図のような風景を並列するもの、源氏物語図のようにたくさんの場面を一画面に入れようとするもの、などが一般的です。  学術的には判りませんけれど、鑑賞している限りでは概ね桃山(室町末期)頃以降によく見られます。特に江戸期には。  特に有名な作品というと今では狩野永徳作がかなり濃厚になってきている「上杉本洛中洛外図屏風」が一番ではないでしょうか。  描かれている風景や人物・風俗が素晴らしいのは勿論、御質問の金雲も見事なものです。メインの画面よりも金雲の方がボリュームが多い印象がありますし、何より最高級の金をかけて作られたものですので、金が今でも鮮やかで立派です。  江戸時代に作られた洛中洛外図屏風などでは金雲に模様が付いていたりしてさらに立派になっているものもありますけれど、質的なことも含めると上杉本に遠く及ぶものではありません。

mune
質問者

お礼

あ、ありがとうございます!! まさかこんな的確な回答が得られるとは思っていませんでした。 こんな立派な金雲を実物で見てみたいものです。

その他の回答 (1)

  • budopan
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.2

狩野派の絵師が活躍した、室町、安土桃山時代の屏風絵、襖絵などに多く見られると思われます。 図書館、本屋などで狩野派の画集を見てみるのも良いかと思います。 参考URLから室町、安土桃山時代の作品を見てみて下さい。いくつかの素晴らしい屏風絵などが見れますよ!

参考URL:
http://bunka.nii.ac.jp/Index.do
mune
質問者

お礼

この時代に結構あるのですね、知りませんでした。。。 「上杉本洛中洛外図屏風」も狩野永徳作ということは、こういった金雲は狩野派の十八番?ということなのでしょうか? このサイトじっくり見てみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 雲の絵

    雲の絵をご存じないでしょうか。 水色の空に白い雲が浮かんでいます。ちょっとグレーがかった雲です。 私は直接その雲の絵をみたことはないのです。 ただ、ロンドンでロイヤルアカデミーに行ったときに、グッズのコーナーで、その雲の絵のマグカップやお皿を売っていて、とても気に入ってマグカップを買ったのです。でも、そのカップは友人にあげてしまいました。 少し前、秋の空に浮かぶ雲を見て、思い出したのですが、絵の名前も作者も知らないのです。もし、ご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 雲に色が付いていました・・・なんでしょう?

    雲に色が付いていました・・・なんでしょう? 長文失礼します。 私はビルの屋上などに携帯電話等のアンテナをつける仕事をしています、なので 屋上で空を眺めてることが多いのですが・・・以前、数ヶ月前の事ですが屋上に柱 を建ててる最中に空を眺めていると、雲の一部が赤色になっているのです。 そのとき目視で雲は握りこぶし位のが点々とありましたが、その雲の一つの一部分 だけが穴が開いたように色が変わっているのです、、雲がコブシ大だとすると色が 変わっている大きさは親指の爪くらいの範囲になります。 勿論今までに見たことが無い異様な光景だったので(青空は大きく広がりその中に 雲が点々としている状態の中)、目の錯覚かな?と思い暫く眺めていたのですが 私自身の錯覚なら誰かに聞けば違う意見が出てくるだろうと、同じ現場にいた作業 員に「あそこの雲みえる?色変わってへん?」と聞くと作業員一堂声を揃えて 「変わってる!!赤いやん!!??なにあれ?」と騒ぎ出し、全員で眺めていると 雲の形も勿論変わっていきますが、色も変化してきて青になったり黄色になったり 最後は雲がドンドン薄くなって記憶では黒っぽくなって無くなりました・・・・・・・。 光の加減で今現在いる場所からしか見えているだけなのか違う地域にいる知人 や同業者にも電話して色が変化しつつある最中に聞いてみたのですが、全員一致 で色が変わっているを言っていました、しかも見ている地域でタイムラグがあるらしく 私のいるところで赤から青に変化しているとすると、知人の所から見ていると 少し遅れて色が変わっていく様が見えていたり・・・・何のことやら意味が分かりませ んでした、私の現場にいた作業員は全員で7名だったのですが全員作業の手を 止めて携帯やデジカメで写真を撮っていました。(私は撮影しなかったのですが 協力会社さんに言えばまだ残っているかも?) 日にちは5月の末より6月の頭あたりだったと思います。 時刻は午後 私のいた場所は大阪市内で高井田という所です、電話で各所に確認を取った 場所は、神戸・八尾・京都市内の3箇所になります。 あれはいったいなんだのでしょうか???

  • お勧めの、文学や映画の舞台になった土地を教えて下さい。

    実際に文学作品を読まれたり映画をご覧になって感動され、その舞台になった土地を訪れ、また感動した、というご経験をお持ちの方、あるいはまだ訪れてはいないけれどもぜひ訪れてみたいとお考えになってらっしゃる方に伺います。その作品名と作者名あるいはキャスト、およびその舞台になった地名をできるだけ詳しく教えて下さい。なお、作品のジャンル、舞台が国内か海外かなどの限定はありません。 私の場合そういう作品はいくつかありますが、そのうちの1つが堀辰雄著『大和路・信濃路』です。この作品には好きなところが何箇所かありましたが、最も好きだったのが唐招提寺のところです。作者が春の日に唐招提寺を訪れ、丸味を帯びたエンタシスの柱を撫でながら「お日様のにおいがする」と言ったところに大変惹かれ、実際に訪れました。 もっとも私が行ったのは真夏で、実際にはギラギラした夏の日差しを受けて暑くて仕方ありませんでしたし、柱も撫でたら埃っぽかったくらいにしか感じませんでした。もう遠い昔のことですが……。 では、よろしくお願い致します。

  • 浮世絵について

    この三つの絵について知りたいのですが、なるべく詳しく教えてくれませんか? 作品名、作者だけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 浮世絵について

    もうひとつあるのですが、 この三つの絵について知りたいのですが、なるべく詳しく教えてくれませんか? 作品名、作者だけでもいいので、よろしくお願いします。

  • 作者を教えてください。作品名、意味なども

    作者を教えてください。作品名、意味なども 皆待先生鑑定以決去取故先生之名噪遠近畫山水不取描…… この作品の中に、「先生」という文字が 5箇所もあります。 全文が解れば、有難いです。

  • 作品名と作者を教えてください

    以前、見た絵の作品名と作者を知りたいのです。 かなり大きな絵で、縦2メートル、横3メートル近くあったように思います。 上半分が空、下半分は海の絵です。 空部分は、雲の中から朝陽か夕陽か不明ですが、光が差していて、全体の色彩はピンクがかったオレンジです。 海部分は、緑色の海に大きな波が白くたっています。 絵の下の方に、ボート風のちいさな舟に乗った人間が数人描かれています。 作品全体の印象は、もやがかかったような色合いで荘厳な雰囲気です。 いろいろ自分で探してみたのですがわかりません。 大雑把な情報でわかりづらいかとは思いますが、ご存知の方、ぜひ教えてください。 ちなみにターナーの「難破船のいる荒れた海」ではありません。

  • この絵について知っている方いませんか?

    この絵について知っている方いませんか? 作者や作品名など…何でも構いません。 とても美しい絵なので気に入っているのですが、ネットで拾ったものなので詳細が分からず困っています。

  • 浮世絵の詳細教えていただきたいです!!

    こちたの浮世絵の作者名、作品名、英語のサイトがあれば教えてください。 江戸時代の作品でしょうか?どちらで現物を見れますか?

  • この絵って名前なんでしたっけ?※手書き画像あり

    高校の授業でこの絵をみてとても好きになった記憶があるのですが、作品名と作者がなかなかでてこなくてとてももやもやしています。どなたか知りませんか?