• ベストアンサー

この春から経営学部に入学するのですが・・・

noname#18646の回答

noname#18646
noname#18646
回答No.4

東大生が書いたやさしい経済の教科書。 テスト前に役立ちました。

参考URL:
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0105181839

関連するQ&A

  • この春から経営学部に入るのですが・・・

    この春から大学に進学し、経営学部を専攻します。 まだ入学までに時間もあり、それまでに少し経営学の知識をつけておきたいと思っています。 そこで書籍の購入を考えているのですが、 「この著者は知っておいた方がいい」といったものや「これは読んでおいた方がいい」というものを いくつか教えていただきたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 経営学部で有名なところはどこですか?

    今高1です。 大学受験で経営学部を受験しようと思ってるんですが、経営学部で有名なところを教えて下さい。 私の夢は起業家です夢ですけど私は絶対に実現します。 そこで経済について詳しく学びたくてまだ高校に入学して1か月もたってませんが今から大学受験の勉強をします。 ぜひ教えてください。

  • 経営学部の勉強って将来役に立つんでしょうか?

    こんにちわ。今大学2年で経営学部を専攻してるんですけど、ミクロ経済学とか色んなのがあるけど日々勉強しててこの勉強が将来役に立つのか疑問でなりません。経営学部を出た社会人の方に質問したいんですが今働いている仕事に何らかの形で大学の時に勉強した事が役に立っていますか?

  • 薬学部への再入学について

    私は大学3年で今年で4年になる文系学部に通う者です。 今進路のことで悩んでいます。 実はこのまま4年に上がらず薬学部へ入学を考えています。 理由は今まで私は理系が得意ではなく何となく文系学部に入学したのですが、3年の夏頃から将来に不安を感じ独学で理系科目を勉強して幾つかの大学の2年次編入と一年次入学に合格しました。 しかし、私は理系科目が元々苦手で合格しましたが三ヶ月しか勉強しておらずその中で出てきそうな問題を予想したところが偶然出ただけです。 実際に今でも高校生の理系科目怪しいです。場合によっては中学のところですら危ういという状態です。なので一年次から入学も考えているのですが、その場合は卒業するとき26歳です。 二年次編入でしたら卒業するとき25歳ですが二年次から入学するため勉強に追い付けるか不安です。 これは自分の能力次第ということは分かっているんですが二年次に編入すべきでしょうか?それとも一年次に入学すべきでしょうか? あと一つは就職についてです。 薬剤師は飽和状態で就職場所があまりないと聞きました。 しかし、地方に住む複数の薬剤師から話を聴ける機会があったのですが都市などはともかく地方は全然足りず6年制になったことにより薬学部志望者も減少傾向にあり就職には困らないし給料も生活出来る分はもらえて正社員も大丈夫だと言っていました。 ネットで調べたのだと薬剤師はどこも飽和状態でありまともに就職できるのは空白の2年間のうちに就職出来た人までであとは学歴が高い人意外は低賃金や正社員になれないなどありました。 実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 春から大学の経済学部に行くのですが・・・

    春から大学の経済学部に行くのですが、数学がいると聞きました。 自分は受験に数学を使わなかったので、今は全く忘れてしまっています。 大学入学までに数学のどの辺りを重点に勉強すれば良いかを教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 医学部合格後、入学式までにやるべきこと

    春から医学部医学科に進学することになりました。18歳です。 私が合格した大学は、物理化学生物のうち好き科目2つ選択で受験できたので わたしは生物化学を選択していましたが、 大学では教養で物理も勉強します。 わたしは高校1年の時に物理基礎をやった以来全く物理に触れておらず 合格してから今日までも、のんびり洋書を読む程度のことしかしていませんでした。 こんなにのんびり過ごしていていいのかと不安になり 入学式まで13日ほどしか残っていませんが質問させていただきました。 医学部生の方、 入学までにやっておくといいことがあれば教えてください。 また、大学での物理は高校で選択していなくても不利にならないのでしょうか。 カテ違だったらすみません。

  • 経営学部

    経営学部志望の受験生です。 第一志望は青山学院、 他には成蹊日東駒専あたりの 経営学部を受けるつもりです。 受験科目は英国世界史です。 数学はIA、IIしか 学校でやっていません。 しかも赤点常習犯でした。 経済学部は入ったら 数学を結構使うと言われやめたんですが 経営学部はもし入っても そんなに数学は使わないですよね? ちなみにマーケティングを 学ぼうと思ってます。 使うか使わないか、 もし使うならどのくらいのレベルを使うのか どなたかお願いしますm(__)m _

  • 経営学部

    経営学部というのは理系科目(数学、化学、生物、物理など)は必要でしょうか?また、大学で単位をとらなければならないのでしょうか? ぜひ教えて下さい。

  • 経営学部について

    メディアのことなどを中心に勉強をしたいと思っていて第一希望は社会学部なんですけど、 最近経営学部も楽しそうだなーと思うようになって来ました。 でも経営学部って色んな大学にありますよね!? 経営学部についてよく知らないので、全然分かりません。 どこの大学が伝統があるとか、実績があるとか、あそこの経営は特徴があるとか、 なんでもいいんで教えてください!お願いします。 ちなみに関東地区でお願いします。

  • 経営学部のテキスト

    はじめまして! 外国語学部から別の大学の経営学部に編入することが決まった者です。 今年の4月から経営学部に通うのですが、今から少しでも 経営学の知識を身につけておきたいと思い、勉強しています。 今は、本屋で購入した本で勉強しているのですが、大学の講義で 利用されているような物ではありません。 そこで、できる範囲でいいので、 経営学部に通っている方や経営学部出身の方、 何という題の書籍で勉強されているのか(されていたのか)、 教えて頂きたいのです。 できれば、『著者名』『出版社』も教えて頂ければ幸いです。 みなさん、どうかよろしくお願い致します! 長文で申し訳ありません。