• ベストアンサー

分析法の英語名を教えてください

いくつかの分析法の英語名を調べていますが、まだわかりません。助けてください。明日までに調べて報告しないといけないので。 分析法は ・吸光光度法 ・ICP発光分析法 ・蛍光光度法 ・ランタンーアリザリンコンプレキソン吸光光度法 ・ジフェニルカルバジド吸光光度法 ・クロム酸バリウム吸光光度法 ・チオ硫酸ナトリウム滴定法 の7つの分析法の英語名を、誰かわかる方教えて下さい。「英語」のカテゴリーかなとも思ったのですが、専門用語なのでこちらに投稿させて頂きました。すみません。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

次からは 断片的でもいいから自分で調べた努力を書いてください。 ・吸光光度法 (Visible) Absorption Spectrophotometry ・ICP発光分析法 Inductively Coupled Plasma - Atomic Emission Specryometry ・蛍光光度法 Fluorescent Photometry ・ランタンーアリザリンコンプレキソン吸光光度法 Lanthanum/Alizarin Complexone Method Alizarin Complexone and Lanthanum Nitrate Photometric Method ・ジフェニルカルバジド吸光光度法 Spectrometric Method using 1,5-Diphenylcarbazide ・クロム酸バリウム吸光光度法 比濁法 Barium Chromate Colorimetric Method (比濁法) ・チオ硫酸ナトリウム滴定法 Titration Method using Sodium Thiosulfate

関連するQ&A

  • 石灰におけるク六価クロムの定量法を教えてください。

    全クロムは、原子吸光法にて定量を行っています。 六価クロムのみの定量は、ジフェニルカルバジド吸光光度法にて定量可能でしょうか、お教え下さい。 可能でしたら、石灰を分析する際の、ジフェニルカルバジド吸光光度法の詳細な分析手順をご指導下さい。 特別な前処理法があるようでしたら、合わせてご指導下さい。 宜しくお願い致します。

  • 発光分析と吸光分析

    原子吸光法とICP発光分析法を例にとって発光分析と吸光分析の違いを教えて下さい。 短所や長所なども教えていただけたら嬉しいです。

  • ダイナミックレンジについて

    ICP発光分析法のほうが吸光光度法よりはるかに大きいのはなぜですか?

  • ヨウ素の検出法

    アルカリ溶液中(I2+KI+NaOH)に含まれるヨウ素を検出したいのですが・・・どんな測定法があるか教えてください。 ちなみにチオ硫酸滴定だと終点が分かりづらく、チオ硫酸ナトリウムを多量に加えると黄色沈殿が生じます。それがなんなのかも教えてください。 比色分析も行ったのですが時間によって変化が生じてしまいます。 どうすればいいでしょうか??

  • 発光分析法についておしえてくださいませ!

    溶液状態のサンプルをICP発光法以外の発光分析法で分析することは可能なのでしょうか。

  • 発光光度分析法って??

    発光光度分析法について調べる宿題が出てネットで検索してみましたがいいのがひっかかりませんでした(涙) しかし発光分光分析についてはたくさんみつかりました。 よく分からないのですが発光光度分析と発光分光分析は同じものなのでしょうか?

  • 原子吸光分析法

    この問題の解き方を教えてください。 原子吸光分析法で鉄鋼中のクロムCrの定量を行うために、標準添加法を試みた。 それぞれ鉄鋼1.00 gにクロムを0, 25, 50, 75 μg加えた後、 酸で溶解し調整した4個の溶液の吸光度は0.060, 0.112, 0.170, 0.215であった。 鉄鋼中のクロムの含有量はいくらか。

  • 六価クロムの分析?

    六価クロムの分析中に硫酸でPHを酸性にするのを忘れ、そのままジフェニルカルバジドを加えたところ、呈色しました。その後PHを酸性にして加えたら呈色はしませんでした。 ジフェニルカルバジドは六価クロム以外と反応するのでしょうか? ジフェニルカルバジド何かが反応したのではないかと思うのですが、 サンプル自体が工場排水の原液なので余計に検討がつきません。(鉄は高かったのですが。20000mg/Lくらい) PHを調整する前は9.0でした。

  • 原子吸光分析法の計算

    この問題の解き方を教えてください。 ************************************ 原子吸光分析法で鉄鋼中のクロムCrの定量を行うために、標準添加法を試みた。 それぞれ鉄鋼1.00 gにクロムを0, 25, 50, 75 μg加えた後、 酸で溶解し調整した4個の溶液の吸光度は0.060, 0.112, 0.170, 0.215であった。 鉄鋼中のクロムの含有量はいくらか。 ************************************* 添加濃度[μg]と吸光度Aでグラフを描くのはわかるんですが、含有量はその傾きの値に なるのでしょうか?また単位は[μg^-1]でよいのでしょうか。

  • 原子吸光光度法とICP-AES法

    原子吸光光度法とICP-AES法について、利点と欠点を教えて下さい。