• ベストアンサー

論語・為政編にある

(子曰、)「学而不思則罔、思而不学則殆。」という言葉は どんな場面でどんな人に向けて言われた言葉なのでしょうか? 知っている方がいたら教えていただけませんか?

noname#79381
noname#79381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15872
noname#15872
回答No.1

ご質問に対する回答ではありません。すみません。論語自体に、どんな場面でどんな人に向けて言われてるかわかるのはほとんどないと聞いたことがあります。たとえば「学」に係るならば、「学而編」「述而編」「衛霊公編」などを広く調べて「学」に係る言行を総合してみて、推測するしかないだろうと思うのです。論語の語意や解釈もそうして成り立っているように思えます。

noname#79381
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「論語」為政編

    「学而不思則罔思而不学則殆」の訳と意味を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 なんだか孔子の有難い御言葉だという事は解っているのですが、いまいち上手く訳せません…。

  • 儒教の論語について

    論語の中に 孟武伯、考を問ふ。子曰く、父母は唯だ其の病を之れ憂ふ。 と言うのがありますが、どのように解釈すればいいんでしょうか? その他にも 子曰く、いう、汝に之れを知ることを誨へんか。之れを知るを之れを知るとなし、知らざるを知らずと爲す。是れ知るなり。 や、 子曰く、是れ未だ剛なる者を見ず。或るひとこたえて曰く、申たうと。子曰く、たうや慾なり。いずくんぞ剛なるを得ん。 など、どのような場面でどんなことをつたえようとしているのか知りたいんです。 一つでもいいのでどうか教えてください。 また、何かいいサイトがあったら紹介していただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 論語「貧くして怨む無きは難く富みて驕る無きは易し」

    「子曰わく、貧しくして怨む無きは難く、富みて驕る無きは易し。」 つまり。。。 貧しい時にその貧しさを他人のせいにしないのは大変に難しいことである。  一方裕福になったのに奢らないのは易しいことである。 ということを伝えていますが、 あなた自身振り返りどうですか?当たってますか? 貧乏な方は他人のせいにしがちですか? 裕福な方は驕り度どうですか?

  • 論語の冒頭

    論語の冒頭の部分の子曰くの次の文章を(1)學びて~(2)朋有り~(3)人知らず~と分けたときにこの三つを関連付けて考える事はできるのでしょうか?教えてください。

  • 孫子の諺についての疑問

    『孫子・謀攻』の有名なことわざに下の3つがありますが、組合せとしては、もう1つあると思います。 相手を知っているけれど自己を知らない場合(現実には、こちらの方が多いと思うのですが)、どうなるとお考えでしょうか。 『知彼而不知己、????。』 『知彼知己、百戦不殆。』 (敵を知り己を知らば、百回戦っても負けることはない。) 『不知彼而知己、一勝一負。』 (自己を知っているけれど相手を知らなければ、勝ったり負けたりする。) 『不知彼、不知己、毎戦必敗。』 (相手も自己も知らなければ、必ず負ける。) 『知彼而不知己、????。』 (相手を知っているけれど自己を知らない場合、どうなるのでしょうか?)

  • 論語02-10 視其所以、觀其所由

    論語02-10 以下の論語の所感や思索を交えてのご解説をお願いします。 子曰、視其所以、觀其所由、察其所安、人焉捜哉、人焉捜哉、 子曰く、其の以(な)す所を視、其の由る所を観、其の安んずる所を察すれば、人焉(いずく)んぞ捜(かく)さんや、人焉んぞ捜さんや。

  • 論語の単語の意味「これ」を行うべき「者」ありや

    子貢問うて曰わく、 一言にして以て終身これを行うべき者ありや。 子曰わく、 それ恕か。己の欲せざる所は、人に施すこと勿かれ。 の 一言にして以て終身これを行うべき者ありや。 の部分を直訳したいのですが、 これで正しいでしょうか? ひとことで言って、一生行うべきことはありますか。 (1)「者」は「こと」という意味でしょうか (2)「これを」はどういう意味でしょうか お願いします。

  • 論語の中の孔子ことば

     孔子のことばとして、伝えられている論語の中に、ある王侯だか、或いは有力者が、孔子をどうかするという意図が伝えられた。  それに対して孔子が吐露した。そのことばとは、・・・  (子曰く)「自分は天において正しいことをしている(自分を支持しているのは天である、或いは自分は天により維持されている)。  だから○○如きが、私をどうすることもできるものではない。」  というのだったと記憶していたのですが、詳細をかくにんしようとしましたが、どうも見つかりません。  どうかどこにあるか、どんな文章であったかをお教えください。  (私はhttp://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/rongo.htmlにより、探しておりましたが。)

  • 論語と孔子

     論語が出されれば、それを受けてそのことは詳細ではありません、という表現のとき、“論語”ないしは“孔子”ということばで受けて、会話をするのが普通でありますが、後世の私たちが、仲尼(ちゅうじ)という字を使う場合、どんな意味が持たされているのでしょう。その人だけの偶々のことなのでしょうか。  *孔子、姓は子。氏は孔。諱は丘。字は仲尼。  1. 字で孔子を呼ぶということは一般的なのでしょうか。  2. 字で孔子を呼ぶ場合とはどういう場合なのでしょう。

  • 男性の方に質問です。(好きな子編)

    今、アタックしている人がいます。 彼も、私と同じ思いなんですがなかなか近づけないので、私から告白しようと思うのですが・・・男性の気持ちが分かりません>< なので、男性方の力を少し分けてください。 (1)好きな子からどんな言葉で告白してもらいたいですか? (2)疲れているとき、好きな子からどんな言葉をかけてもらいたいですか? よろしくお願いします。