• ベストアンサー

トランジスターの実験

トランジスターの実験を行うことになったんですけど、 トランジスターを使って短時間で簡単に作れるものって何かありますか。 できれば、1~2時間程度でできるものをお願いします。

noname#39396
noname#39396

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.2

簡単な製作ですと、無安定マルチバイブレータ辺りが適当かと思います。 以下のページの「電子回路工作 素材集」に、2種類ありますが、トランジスタタイプでしたら、2時間以内で出来ると思います。 ●http://www.hobby-elec.org/menu.htm 他にも面白そうなものとして、 ●http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/buzzer.html 沢山リンクがありますので、何か見つかるかもしれません。 ●http://www.hdl.co.jp/link_elec.html

その他の回答 (1)

  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

もう少し詳しい情報が必要です。 使用できる機材や部品を接続して測定を行なう実験なのか、半田付けも行ない回路の製作を行なうのか、事前に回路製作を済ませておき、測定などを行なうのか、基本的な実験なのかトランジスタはこんなことができると言う応用的なものなのか、部品を購入する予算がどれくらいかなどで、色々異なってくると思います。 長くなりましたが、オーソドックスなものでは、 トランジスタと言えば、増幅作用とスイッチング作用がありますので、どちらかに絞るか、簡単に両方とも行なうか、になると思います。 増幅がわかる実験と言えば、静特性の実験です。エミッタ接地でコレクタに抵抗をつけて、動特性と負荷線を作図してみるのもいいかもしれません。 ダーリントン接続も電流の関係がわかり易いかもしれません。 交流信号やパルス信号を発生させる機材があれば、スイッチング動作も基本的な実験になります。 LEDを取り付け点灯させたり、逆方向では、点灯しないなど。 今のご質問では、この程度しかお答えできませんが、捕捉がございましたら、お願いします。

noname#39396
質問者

補足

返信ありがとうございます。 ダイオードや、半田付けなど簡単なものです。

関連するQ&A

  • フォトトランジスタについて

    実験でフォトトランジスタを使うのですが、どのようなものを買えばいいのかわかりません。 実験というのは、アーク放電の発生を時間的にとらえたいというものです。フォトトランジスタをオシロスコープにつなげてアーク発弧時にフォトトランジスタが光を感知したことを見るのですが、どんなフォトトランジスタを買えばいいのかわかりません。 アークはとても強い光です。 あとトランジスタというくらいなので電源も必要なのでしょうか?? どなたかわかる方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • トランジスタに付いて解説しているサイト教えてください

    学校で、トランジスタの実験をしたんですが、それに付いてのレポートを書かないといけないんです。 そして、そこに付録として、トランジスタに付いて書かないといけないんです。 なので、トランジスタに付いて書かれているサイト教えてください。 よろしくお願いします。

  • トランジスタのことで

    トランジスタの静特性の測定の実験をやったんですが、考察を書くうえでわからないことがでてきました。 ひとつは今回の実験はNPN形のトランジスタを使い、ベース接地回路とエミッタ接地回路について行ったんですが、コレクタ接地回路はやりませんでした。なぜコレクタ接地回路はやらなかったか? もうひとつは、ベース接地回路において出力したときコレクタ電圧が0Vなのにコレクタ電流に電流が流れるのはなぜ?またコレクタ電流が0Aになる条件は? というものです。 よろしくおねがいします。

  • 電気電子工学科 トランジスタの実験

    どなたか教えていただけませんか?? 電気電子工学科のトランジスタの実験レポートです。 今回、電気電子工学科の実験で、トランジスタを用いた回路を組み、さまざまな値を測定、計算して導出する。 といったことをやりました。そのレポートで、 考察 実験に用いたバイアス点は規格表のものと異なる。規格表の2つの図面を組み合わせて考えること。 といった考察がありました。 先生のヒント曰く、規格表 hパラメータ-Ic hパラメータ-Vce を用いて、各値を補正して導出する。 らしいのですが、、、 これが全くわかりません。どなたか教えていただけませんか?? 実験で使用したトランジスタが、TOSHIBA 2SC1815Y npn形 規格表は、リンク先です、http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.j... 求める値は、hパラメータの hfe hie です。 実験から得られた値は、Vce=4.86[V] Ic=4.14[mA] それぞれ、コレクタ電圧 コレクタ電流 です。 お願いいたします。 当てはめるだけでは、 hパラメータ-Ic より hfe=195 hie=1.5*10^3 hパラメータ-Vce より hfe=185 hie=2.2*10^3 と、値が二つ出てきます。 これは、Vce=12V  Ic=4.14mA  のときと Vce=4.86V  Ice=2mA のときの値ですよね?? この考察では、 Vce=4.86V Ice=4.14mA のときの値を出したいのですが。。。

  • どのトランジスタを使えば・・・?

    今実験で使っているセンサからの出力電圧がだいたい -1.0~1.0Vなのですが、トランジスタを用いて、出力電圧が0.6~1.0Vくらいのときに5V、それ以外の時には0Vとなるようなスイッチ回路を作ろうと思っています。 2SA1015を使おうと思っていたのですが、これだと出力電圧が2.5V以上でないと反応しないのでだめでした・・。 何か別のトランジスタを探そうと思うのですが、何かアドバイスをいただけたらと思っています、よろしくお願いします!

  • cds トランジスタ を使って

    自分なりに調べたのですがわからないのでお願いいたします やりたいことは照明が明るくなると電流を沢山流し、暗くなればなるほど電流を流さない回路を作りたいのです。 明るい時には(max)125mA 暗いときには(max)50mA 電源は9V 800mAのACアダプターを使います cdsやトランジスタをいろいろ買って自分なりに実験をしたのですがうまくいきませんでした。 どういった回路図にすればよいのでしょうか? またどんなcdsやトランジスタを使えばよろしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • トランジスタのhの求め方

    トランジスタの特性実験で、電圧増幅率hと入力インピーダンスHの求め方がわかりません!特性グラフから求めるらしいということは聞いたのですが……あまり理解が深くないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • トランジスタとデジタルトランジスタについて

    マルツ電波というところで、デジタルトランジスタ(2SC3402)を購入しようと考えているのですが、店舗に行ってみたところ、その型番と全く同じ型番のものがトランジスタという名称で売られていました。他のデジタルトランジスタは、デジタルトランジスタとして売られていたのですが、これは、デジタルトランジスタと考えてしまっても大丈夫でしょうか? また、デジタルトランジスタをトランジスタとして表記することはあるのでしょうか?

  • トランジスタ破壊防止のための対処

    電子回路初心者です。 リレーとトランジスタが入った回路のスイッチを切ると逆起電力が起こり、トランジスタが破壊されるという話を聞いたのですが、添付した写真の回路でもそのようなことが起こる可能性は高いのでしょうか? この回路は、導線を水に入れ、流れた電流をトランジスタで増幅しリレーを作動させようというものです。 ちなみにこの回路は実験的に作ったものなので、実験回数は十数回ぐらいだと思います。 もし破壊される可能性が高いのであれば、どのように対処すればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • フォトトランジスタ

    学校で フォトトランジスタに電圧を0.1~1.0Vを印加し光強度を変化させて照射し、 そのときの電流値を測定する実験をしました。 その課題で 電圧が増大することでフォトトランジスタの特性への影響を述べよ。 (ヒント:光応答と電圧の関係を考える。) とありますが、コレクタ/エミッタ間に電圧を印加したときの現象を述べれば よいのだろうというところまでなんとなく分かるのですが、詳しくは分からず回答が できません。助けてください。