• ベストアンサー

音響パネルの効果はありますか?

juggerの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

私はホームシアターが欲しくて、使っていない洋間8畳を手作りで改造しました。 室内はダイケンのオトカベを使っています。 その時にカタログで、ダイケンの 音調吸音板 という物を見つけてしまい、何かとてもカッコ良かったので取りつけました。 本当に効果があるのかは微妙なところですが、デザインがとても気に入っているので、それだけで満足しています。 もちろん大きなメーカーが研究開発したので効果はあると思いますが、うーん・・どうなんだろう。 ハッキリは分からないというのが、本当のところではないでしょうか。 下のアドレスから音調吸音板を見ることができます。 1番下までスクロールさせてください。

参考URL:
http://www.shimazugumi.com/reform/audio/
wataru80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  jugger様 率直なご意見大変参考になります。 音調吸音板も拝見させて頂きました。 やはり効果は微妙のようですね^^; アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソーラーパネルの設置について

    ここ一年ぐらい色々な電気メーカーを名乗って頻繁に電話が掛かって来ます。 それは屋根にソーラーパネルを取り付けませんか、余った電機は買い取って貰えますと、 設置費用は国から補助金が出ますなど、断っても次から次に掛かってきます、 しかし何百万も取り付け費用を掛けて実際、元が取れるものでしょうか、 メンテナンスなどの費用、一度取り付けたパネルは、どの位耐久性があるのでしょうか、 プラス面、マイナス面、取り付けられてる方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 太陽光パネル設置による屋根保証

    ハウスメーカーで新築住宅を建てて1年半経ちました。 主人が太陽光パネルの設置を検討しています。 木造切妻瓦屋根で南東向きの屋根面に設置予定なのですが、 施工会社の話を聞いていて、ふと疑問に思いました。 ハウスメーカーでは、躯体・屋根・防水に関して、 10年の保証がついていて、10年目の点検修理をすれば、 10年延期でトータル20年の保証がつきます。 ところが、太陽光のパネルを設置しますと、 屋根の改造となり、ハウスメーカーの保証ははずれ、 代わりにパネル設置会社施工保証および 第三者保障会社の雨漏り10年保証のみとなります。 しかも、設置後保証してくれるのは、 パネル設置面のみ。 設置していない北西面で万が一屋根に欠陥が出た場合、 何の保障もないということですよね? 10年以内に雨漏りするような建て方ではないと思いますが、 絶対に有り得ないわけではないと思います。 太陽光パネルを乗せて見える方は、 みなさん、設置面以外の保障は どう考えていらっしゃるのでしょうか? リスクよりメリットが大きいですか? それとも、設置会社が設置面以外も保障してくれましたか? ご意見をお願い致します。

  • 効果音が見つかりません(´;ω;`)

    見ていただきありがとうございます…!! 高校演劇で音響をしている者です。 現在、9月にある秋の演劇祭に向けて、 「冬のキリギリスたちへ」という劇の練習をしています。 その中に使う効果音、「牢屋の檻が落ちるような音」が どうしても見つかりません。 この音があるサイトやCDなどがありましたら教えていただきたいです。 もう一つ、「牢屋の檻が落ちるような音」の代わりになりそうな効果音というのは どのようなものが適当でしょうか? 「冬のキリギリスたちへ」の台本の音響を削るとしたら どこを削るべきでしょうか?それも教えていただきたいです。 自分では思い浮かばず皆様のご意見を参考に させていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • ノーノーヘアー 使い勝手

    口コミで調べたら 散々な言葉が多いですが… 最近の方々の使用状況と効果のほどをお聞きしたいです! 店頭チェックしようにも 試供品が設置されて居ないものでσ(^_^; ぜひ!ご意見感想 お願いします(>_<)

  • 【フィルハーモニーの音響】

    お世話になります。 皆様の御意見を伺いたく、この場をお借りしております。 とても主観的なものなので、 様々な意見があることは承知しておりますが、 過去に、ベルリン・フィルの本拠地である『フィルハーモニー』で 10回ほど、ウィーン・フィルやベルリン・フィル、 またクリスマス・オラトリオといった音楽を聴いてきました。 いずれも好きな曲、好きな演奏家によるものでしたが、 まったく心が動かされることなく、 こうした自分の反応に戸惑った覚えがあるくらいでした。 自分が意識しないところでの異国における 心的変化かという考えもありましたが、 しかしベルリン市内の別の場所で音楽を聴くと、 たとえそれがアマチュアの拙い演奏であっても、 フィルハーモニーで聴く以上の感動がありました。 石造りの教会内での音楽や、 また、オランダ・アムステルダムで聴いた ロイヤル・コンセルトヘボウの演奏は、鳥肌が立ったほど。 これらのことから自分なりに出した答えは、 『演奏会場が関係している』というこでした。 フィルハーモニーは、立見席であろうが、最上の席であろうが、 あまり関係ないと言われています。 音響工学に基づいた設計がなされているだけでなく、 また音響板によってもその助けを得ています。 ワインヤード型のホールの特性なのか分かりませんが、 生の音がせず、正面から音楽が届かないといった印象を受けました。 ロイヤル・コンセルトヘボウでの感動は、 シューボックス型の木造ホールによるものだったことを鑑みれば、 やはり木造、そしてシューボックス型のホールがクラシック音楽にとって 最適ではないかという考えにいたりました(弦楽器も同じ「木」であることも)。 安直な発想による結論だというのは重々承知しておりますが、 これについて、皆様の御意見なり、感想なりを頂けましたら幸いです。 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車の騒音に対する遮音、防音カーテンの効果

    道路沿いの部屋に住んでいるため、防音カーテンなるものを購入しようか検討中です。 「コーズ」というメーカーが評判がいいようなのですが、サイトを見るとピアノやサイレンの様な高音に対しては高い効果を発揮しているようなのですが、低音についての検証はしていませんでした。 このメーカーに限らず、防音カーテンの自動車の騒音に対する防音効果はどの程度なのでしょうか? お勧めの商品がある方がいましたらそういったご意見も伺わせていただけると助かります。よろしくお願いいたします

  • 中国、韓国製太陽光パネルについて

    現在、野立ての太陽光発電の購入を検討しています。 しかし、販売されている物件のパネルは、中国、韓国製を使用している場合が多いようです。 コストの問題もありますが、中国、韓国製だと少し不安があります。 以下の項目につきまして、実際に中国、韓国製パネルを設置している方がおりましたら、教えていただきますようお願いいたします。 (1)パネルの性能 性能的に国内メーカーよりかなり落ちることはないでしょうか? (2)パネル自体の故障 パネルは構造的に比較的単純なものと思われますので、パネル自体の故障はそれ程ないと考えて良いでしょうか? (保証が付いていても、そのメーカーがなくなってしまった場合の故障に不安があります)

  • パネルヒーターってどう??

    子供が生まれたので、暖房器具の購入を検討中です。 木造の6畳間に使うのですが、妻が「風の出ないもの、空気の汚れないもの」を望んでおります。 正直、私はその辺に関してはそれほど神経質にならなくてもいいかな、と思ったりするんですが、やけどの危険は避けてやりたいと思っています。 自分なりに調べた結果、パネルヒーターなるものを見つけたのですが、ネットで見ただけで、現物を見たことがありません。 これは最近出てきたモノなのでしょうか? カタログ数値はともかく、実際、6畳を暖める能力はあるのでしょうか? 風が出ないと言うだけで暖房能力としてはかなり不利になるのは明らかですが、遠赤の効果などはよくわかりません。 実際使っている方の感想などお聞かせ下さい。 また、他にもこんなのあるよ、なんていうのもお願いします。ちなみにオイルヒーターとハロゲンは考えてないのではずして下さい。 宜しくお願いします。

  • ソーラパネルの設置

    例えば 効率は悪くなるでしょうが、 塀とかに ソーラパネルを設置して いたづらされた場合など 出る保険ってありますか? また 大雪で故障した場合など。 自然故障だけが 保険適用にならないんですよね 自然故障でも出る保険があれば紹介いただきたいのですが 津波はないので 地震や 火災 盗難 いたずら 故障 でる保険ありませんか? 検討してます。

  • 太陽光パネル市内の補助金が市内施工業者限定!!

    太陽光パネル市内の補助金が市内施工業者限定!! 太陽光パネルの設置を検討しているため、補助金の内容を確認すると、市だけ施工業者が「地域活性化」などと意味不明な理由で、市内の施工業者限定にされていました。 みなさんの場所の補助金の要件や、ご意見をお聞かせください。 これは一種の談合並びに、独占であると思っています。 馬鹿高い市税を払っているのに、この施策はありえないと思います。

専門家に質問してみよう