• ベストアンサー

生命保険について・・。

tac6615の回答

  • tac6615
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.2

やっぱり保険は自分が何を一番に必要なのかを決めることが大事です。簡単に考えないで、今は良くても年はどんどんとって行くのだから30代前半なら今が一番大事な時だと思います。だんだん保険料は上がっていきますので、もしご主人にもしもの事があったら大変なので、保障も医療も充分にあった方が良いと思います。どちらの保険会社かはわかりませんが、今の保険は(保険種類は万が一の為の主人の死亡保障と医療保障です。)なら一番良いと思います。

noname#23003
質問者

お礼

有難うございます。 私も今考える時に来た様です。(遅かれながら) 死亡と医療ばかり見ていますがとにかくプランがたくさんありすぎて把握しきれないのが現状です。 もう一度よく見直してみます。 ちなみに皆さんのお進めとか現在入っている保険とか、、 こちらで公には書けないですよね。汗 ちんぷんかんぷんですみませんーm(__)m

関連するQ&A

  • 生命保険

    は一体どこがいいのでしょうか・・・。 入りなおしを検討しており改めて見てみると 色々な会社、プランがありすぎて悩んでいます。 そしてS&Pという言葉も今回始めて知りました。(汗) 保険種類は万が一の為の主人の死亡保障と医療保障です。 30代です。

  • 家主の生命保険はどちらがいいでしょうか?

    主人が生命保険未加入です。(30代半ば、公務員、非喫煙、持病なし、健康状態は至って健康です。) 来年には子供も産まれることですし、大きな病気をした場合や万が一の場合の子供の生活なども考えて、生命保険に入って欲しいとお願いしました。 妻(私)は出産のため現在は専業主婦で子供がある程度大きくなったらパートをしたいと考えています。 近くに数種類の保険を扱う保険代理店があるので相談に行って見ました。 そちらの代理店は、ア○ラ○クなどの外資の保険会社を何社か代理店している会社で、いわゆる日本の大手(と言うのでしょうか?)生命保険会社(明○安○生命、第○生命、日○生命など?)の商品は扱っていないとの事でした。 代理店で進められたのは、(そういうア○ラ○クやソ○ー生命などの)何社かの保険会社を組み合わせて、医療保険やがん保険などを利用すると言う事を説明を受けました。(死亡保障500万、入院1日目から1万、がん一時金100万くらいだったと思います。) 月々は2万円代後半から3万円前半ほどの支払い予定 利点としては、個々に支払うので将来的にいらない部分だけ、解約も可能と言う話でした。 しかし、私は生命保険に加入していますが、私は日本の大手?のような大きな保険屋さんに1社のみで加入しており、1万円台で保険代が済んでいます。(私の保険も死亡保障や入院保障、3大疾病の一時金や女性疾病なども付いています。) 私は、若いときに加入した事もあり保険料が安いのかもしれませんし、現在の主人の年齢で保険に加入すれば保険料が高くなるのも理解できます。 ネットで日本の大手の保険会社のシュミレーションで、素人なりにざっくり主人の保険料を出してみるとやはりそちらも2万円代後半~3万円代前半になります。(気のせいか?こちらの方が3大疾病や死亡保障が手厚いような気がするのですが気のせいでしょうか?) 30代半ばの既婚男性の保険料ってやはりこれくらいするものなんでしょうか? 家主は普通はどの程度の保障が必要でしょうか?保険料が高いのは私が保障を付け過ぎなのでしょうか?(万が一の場合は子供がある程度大きくなるまでの死亡保障も必要だと思いますし、主人が大きな病気をした場合の医療費の保険もしっかりしたものに入り、納得いくまで治療したいですが、保険料の月々の支払いの金銭面であまり余裕がなく少しでも安いものをと考えますが、あまりにケチって安すぎても万が一何かあって生活できなくなっても困ります。) また、家の大黒柱が入るような保険は、いくつも保険を組み合わせて入る方法と1社で保障をしてもらえる保険とどちらがいいんでしょうか? また公務員共済も考えましたが、いまいちよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険 どのようなプランにしたらいいですか?

    結婚して1年が経ち、生命保険に加入したいと思うのですが、あまりにもいろいろな会社があり、またプランもたくさんあるため、どこから手をつけていいのかわからず、お勧めのプランなどがあれば教えていただきたいと思います。 私(28歳、会社員 年収400万程)、主人(外国人40歳、自営業、年収260万程)、子供なし 二人とも、今まで大きな病気などはした事がありません。 主人とは、今後も日本でずっと暮らしていくつもりです。 子供は2~3年後にできればいいなと思っています。 私の場合は、死亡後の保障はあまり必要ないため、医療に重点をおきたいと思っています。 どのようなプランが適当なのでしょうか。 お勧めの会社などありますか? また、できれば、二人で1万円以下で考えたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 生命保険に入ろうかと思ってますが・・・

    先日、実父が急死をきっかけに、自分も生命保険に加入しようか考えています。医療(入院)保険には入っているので、死亡の時の補償だけでいいんですが、みなさんどの保険会社のどんなプランを使ってるんですかね?プランが多くて混乱してます

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 初めての生命保険

    子供生まれて、主人を生命保険に入れなければ!と色々探しているのですが、どれも似ていてしかもややこしく良く分からずに困っています。 本などを読んで、1度は掛け捨てで死亡のときだけ保障があれば、交通事故のときは車の保険が出るし、まだ若いので医療保険は入るなら共済の安いものにしようかと考えていたところ、知人に「みんな、終身保険には必ず1本は入ってるよ」といわれやはり終身保険に入っておくべきかなとも思います。 みなさんどうされてますか?参考までにおしえてください!! ちなみに主人は27歳、会社員で 家は賃貸です。 子供(7ヶ月)が1人、死亡時には3000万位の保障がほしいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直し・・・迷っています。NO.1/2

    長くなりますので、2回に分けて質問させていただきます。 現在、主人38歳(会社員:年収=約900万)、私34歳(専業主婦=無収入)、娘(1歳)の3人家族でです。最近になって主人が医療保険に加入していなかったことが分かり、漢字系生保N生命の方から医療保険の加入を勧められ、話を聞いてそのまま入ってしまいました。 私もこれを機に本を買ってかじってみたのですが。どうも主人に薦められた内容があまり思わしくないように感じ、カタカナ系生保S生命あたりに相談させて頂いた所、N生命とは随分異なるプランを出して頂きました。 客観的に見て現在加入している保険&この2者のプランについてご意見を頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。一応、現在の考えとして。。。 1)医療保障は定年退職後の収入に不安があるため、医療保障は定年前後で払込み済みにて終身医療を確保 2)死亡保障は、娘が大学を卒業するまでの万が一の保障額の確保 3)公的な年金が当てにならない時代なので、老後を考えある程度の貯蓄性を持たせたい と考えております。NO.2へ続きます。

  • 生命保険について

    現在、夫と私はいわゆる日本の大手生命保険(掛け捨て)に入っています。 よく見直してみると、死亡保障などは手厚くなっており、医療保険は60歳で終了です。 また、更新ごとに保険料が高くなっていくものでした。 あまりにも知識がなかったもので、すべてセールスレディに任せていたのが現状です。 そこで、実際どこのどんな生命保険に加入するのがいいのかアドバイスを頂きたいのです。 自分たちの人生設計としては、下記の内容を満たせる生命保険に加入できればと考えています。 もちろん、外資系の保険会社なども含めて検討しています。 *夫 28歳サラリーマン 年収300万程度 *私 33歳専業主婦(失業給付取得中) *子供なし(数年内に生む予定あり) *夫生命保険支払月額料15,000円前後 *私生命保険支払月額料11,000円前後 条件 1、年を追うごとに生命保険が上がらないもの。 2、60歳以降も医療保障が100%継続されるもの(保険料は上がらない) 3、老後の為に積立を行いたい為、満期にある程度の利率が期待できるもの。 *死亡保障額や特約の内容は一般的なもので構いません。 自分でも色々調べましたが、頭が混乱してしまい、皆さんのアドバイスを頂ければと思います。 他にも生命保険に関しての質問が多数ありましたが、参考にさせて頂きながら、改めて自分でも投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険見直し

    主人(52歳)の生命保険の件では、こちらでもお世話になり、その他いろいろなところで相談し、やっと決め(負担を減らしたい、終身の保障がほしい、掛け捨ての総額をみると貯金したほうが良いのではと思い) ・オリックス キュアS 日額¥5,000  死亡250万 65歳払い済み   月額¥17,560 ・オリックス ファインセーブ 死亡500万 期間10年   月額¥3400 上記のプランで代理店(いろいろ扱っている)相談すると、現在入っている保険(ソニー死亡3千万、保険1万 10年 月額37千円位)から比べて保障も少ないし、ご主人に万が一のことがあった時後悔しないかとか、払い込み免除特約が付いているものの方が良いとか、言って、 (1)あいおい生命の逓減型間の死亡2千万~240万 癌特約240万 70歳 (2)ソニー癌終身 70歳払済 200万 (3)ソニー入院日額5千円 終身 のパターンを変えたプランを持って来てくれました。 何回も来ているので、主人からも、もういいかげんに決めろと言われるし、 ああ言えば、こう言うで保険の知識ではかなわないし、主人が土地をもっている(売りに出しているが売れない)ので、相続税の心配もあり (1)のあいおい生命 に癌特約を付けず(保険料は月額1万弱、土地が売れて保障の必要がなくなったら解約すれば言いといわれ)契約の約束をしました。 医療保障は、別にアフラックの癌保険死亡100万 入院15千円 終身 月額¥3600位 会社のグループ保険にファミリー障害 月額3600円 と医療、日額5千円 月額880円支払(79歳まで5年で更新 最終月額4900円支払)   心配なのは、癌にかかると100万では足りないか? 終身は癌保険のみなので、他に入っておいた方がよいか? という点です。 貯金だと思って負担は大きいが、アフラックのウエィズ 300万 65歳払済 ¥15,750 (65歳以降、医療年金、介護等に変えられる、解約しても65歳以降なら 損はないので) に加入なども考えています。 宜しくおねがいします。

  • 生命保険・学資保険・医療保障

    タイトルについて調べ始めて混乱してしまいました。 家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・20年満期型)と私(500万円の死亡保障・18年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも入院特約(日額7,500円)が付いています。 娘はどの保険にも未加入です。 きっかけは娘の学資保険に加入しようとしたことです。調べると学資保険には医療特約のついたもの、育英年金のついたものもある、ということが分かりました。主人と話し合って、育英年金より、医療特約を重視しようという方向で考えています。 それと同時に、主人に万が一のことがあった場合の保証額を上げようと考えていて(+1000万~1500万ぐらい)、簡保以外の生命保険会社への加入についても調べ始めました。 主人の生命保険に加入して、更に学資保険+医療特約に加入するというのが一つ。 もう一つは、主人の保険に加入する際、娘の医療保障も一緒にカバーできる商品(ファミリー型というのでしょうか?)があれば、そのタイプを選び、学資保険は医療特約を考えず、教育費のみで選ぶということ。 そこで質問ですが: そもそも、このような選択肢があるのかということも疑問です・・・何せ素人ですので・・・ 更に、この学資保険+医療特約又はファミリー型を選ぶ場合では娘の医療特約に差が出てくるんでしょうか。 私たちの判断では簡保はこのままの契約を継続するという形が良いのでは、と思うのですが、そうなのでしょうか? もしアドバイスやお薦めの保険などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう