• ベストアンサー

一戸建住宅の建物の価値の減少度合い

一戸建住宅の建物部分は、新築時の価格からどの程度の度合いで価値が減少して行くのかが知りたいのです。(当然個体差はあるでしょうが、あくまでも一般論として) 例えば、マンションの価値でしたら「1年目で20%減少、以降1年ごとに5%ずつ減少」っていうのが一つの目安だと聞いたことがあります。 これが正しいかどうかは別として、一戸建の建物部分にも、これに似たような目安ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.2

建物は原価償却資産ですので、経過年数により減価され、現在価値が決まります。 減価償却費の仕方には、2つの方法があります。 1つは、定額法といい、毎年、同額の金額を減価償却費として経費に計上する方法。 もう一つの方法は、定率法で定額法により多額になり、次第に少なくなっていくものです。 定額法、定率法のいずれも、最終的に償却費の合計額は変わりませんが、早期に償却費を多く経費に落とせる点で、定率法が有利といえますが、平成10年4月1日以後に新築(取得)した建物本体については、定額法のみで計算しなければなりません。 また、建物付属設備、造作、什器備品などは、これまで通り、定額法、定率法のいずれかを選択できます さて、解説はここまでにして、実例として計算してみました。 計算をする際に用いた前提条件は以下の通りです。 残価率(最終的に残る建物の価値):1% 建物の耐用年数:20年 経過年数1年の場合、定額法ですと、建物の現価率は95%であり、5%が償却されたことになります。 定額法ですので、2年目は10%、3年目は15%といった感じで償却率に比例して価値が下がり、20年目で1%の価値となり、償却されます。 マンションの場合は、戸建に比べ、耐用年数が長いので、償却率が小さくなり、現価が高くなります。 耐用年数が40年であれば、償却率は上記の1/2で済みますね。 が、これはあくまで、固定資産上での価値の話、実際の不動産売買に関してはこの数字とは大きく異なります。 #1さんがおっしゃっている1年で20%の価値の下落というのはあながち間違っていません。 私が算定する場合、定率法で求めます。 最終的な償却は定額法と当然同じ結果となりますが、不動産業界においては、減価償却費は毎年一定の金額を経費として計上できるため、「支出のない経費」として、賃貸住宅経営上、大変有利なものとなり、早期に償却費を多く経費に落とせる点で、定率法が非常に有利だからです。 上記と同じ前提条件で今度は定率法で現価率を求めてみましょう。 すると、1年目の償却率は21%、2年目は36%となり、不動産売買の市況と非常に近しい数字が得られます。 ちなみに、マンションについては、耐用年数を40年とみれば定率法では1年目で11%の償却となり、まさに#1さんと同じ結果となります。 上記数字は、無論、建物の現況や立地により大きく変動しますので、参考程度にご確認くださいね。

elglay
質問者

お礼

ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

noname#39684
noname#39684
回答No.1

マンションは屋内が主体ですが、一戸建ては外もあります。目安として1年目に20%、1年ごとに10%ずつ減少というところです。マンションよりも目減りは早いですね。 でも家の大きさや構造が家ごとで大きくことなるので、この目安も現実の物件にあてはめることはナンセンスです。

elglay
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 建物価値

    住宅の建物は10年もすると。資産価値が40%?くらいになります。 これは A.5000万の家が10年経過で2000万 B.2000万の家が新築 と比べると資産価値は同じなのですが、 もちろん5000万の家のほうが出来栄えは豪勢です。 AとBを比べた場合、 資産価値などを考えるとそれぞれどういうやメリット、デメリットがあるのでしょうか? 漠然とした質問ですいません。 ※土地の資産は無視します。

  • 25年過ぎたら、一戸建ては土地の価値だけしかないけど、マンションは値がつくのはなぜ?

    素朴な質問があります。 一戸建てに住んでいる父が、「(一戸建ては25年もすぎたら)土地の価値しかない」と言います。その言い方からすると、建物には価値がない(0円)。 それに比べ、マンションは0円になることはないですよね? 建設当時、一戸建は建物自体3000万円だったとして、マンションも購入価格が3000万円だったとして、立地条件などはほとんど変わらないとなると、どうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 教えてくださると助かります。

  • 住宅価値の減価償却費の出し方を教えてください

    4年前に新築、一戸建てを建てましたが、銀行に借り換えの件で問い合わせたところいまの住宅価値はどれくらいか、聞かれわかりませんでした。 年数が経つごとに価値が減ずるのは分かるのですが、どう計算すればよいのか、教えてください。

  • 建物の価値が0円になるのはいつ

    ダイワハウス、積水ハウスなどの軽量鉄骨プレハブ住宅で 建物本体新築価格が2000万円とします。 土地を除きこの建物の価値が0円になるのは何年後位ですか。 建物の名義人を親にした事を想定してのお尋ねです。

  • 売れ残った住宅(建売・一戸建て)の行方は?

    最近、「売れ残ったマンションの行方」については、このサイトのみならず、さまざまなメディアで紹介されていますが、 一戸建ての場合はどうなんでしょう? 我が家の近くに、完成から1年半経ったのにまだ売れ残っている一戸建て住宅があります。 値段も当初の価格から2割近く下がっています。 「よその家のことなので、知ったこっちゃない」といえばその通りなのですが、 周囲の資産価値を下げることにもつながりかねないのでちょっと心配です。 マンションと同様、一戸建てにも「アウトレット市場」があるのでしょうか? マンションには「最終的には賃貸にする」という手もありますが、 一戸建てではちょっと難しいかなという気もします。

  • 一戸建てに関する次の質問に具体的に答えてください。

    (1)日本のハウスメーカーで、企画型住宅の種類・数が少なく、自由設計の注文住宅がかなり多い理由について具体的に教えてください。 =========================================== (2) 新築一戸建てと、中古一戸建ての建物部分の価格差が拡大した理由について具体的に教えてください。 中古の一戸建てなら、築10年で1坪25万円、築20年で1坪5万円が相場らしいです。 一方、新築の一戸建てなら、原油高の影響で1坪70万円が相場です。 =========================================== (3)日本に企画型住宅専門のハウスメーカー(木造・2X4木造・鉄骨造)が存在しない理由はなぜですか? =========================================== (4) 建売住宅・企画型住宅・中古一戸建ての流通を増やすために、自由設計の注文住宅を建てたときに発生する、注文住宅取得税という税金があったらどうなりますか? 注文住宅取得税 MAX50% 1,000万円 7% 2,000万円 14% 3,000万円 21% 4,000万円 28% 1億円 50% =======================- (5) 中古一戸建て・中古マンションで、なぜ内外装リフォーム済みにしない場合がありますか? 一度に大量の住宅を内外装リフォームしたほうが効率がいいと思います。 ========================== (6)中古一戸建ての数は日本よりアメリカの方が圧倒的に多いけれども、アメリカの中古一戸建てと、日本の中古一戸建てだったらどちらが質が良いですか?

  • 木造一戸建て vs マンションの耐用年数

    実母が築48年の木造一戸建てから今年新築マンションに転居しました。阪神地区なので震災で傷んでいた事も一つの理由です。近所では築20年ぐらいの木造建築が取り壊されている例も見ます。 一般に木造一戸建て vs マンションの耐用年数の目安はどのぐらいでしょうか?子供たちに継承することも考え一度知りたいと思います(マンションは35年で資産価値がなくなるとも聞きました)。

  • 住宅購入について

    住宅購入を考えています。 家族構成は、主人(34歳)私(26歳)子供(5歳、1歳)です。 迷っているのは、 (1)新築一戸建て(建売)4LDK・2500万 (2)主人の実家の裏に注文住宅を建てる。4LDKで2000万くらいかな? (3)定期借地権の中古マンション(築9年、借地期間残り51年)4LDK・1090万、(管理費・修繕積立金・地代あわせて月3.5万)固定資産税は建物代のみ 将来的に、現在主人の両親の家は貰えます。(築25年、鉄骨5LDK) 新築一戸建てだと一番高くなりますよね。主人の実家の裏は日当たりがあまり良くないのと、なるべくなら同じ敷地内は…。借地マンションだと価格は安いのですが、月プラス3.5万ってのと51年後に更地返しにしなければいけません。その頃には主人の実家は手に入ってますが。 一戸建てだと何年後かの修繕に外装・内装と何百万かかるかと思いますが、マンションだと内装だけで済みます。35年もすれば建物の価値はなくなり土地だけになると思いますが、将来土地だけでもあった方がいいのかなぁと思うと新築一戸建てがいいのでしょうか。 購入資金を減らすため、実家の裏がいいのでしょうか。 借地マンションにして購入資金、固定資産税、外装の修繕代を浮かせるのがいいのでしょうか。 全く煮えきれない感じなので、アドバイスお願いします。 購入の費用については、どれも大丈夫なものとして考えて下さい。安いに越したことはないのですが。 場所も全て近場なので同じ条件で。 購入費用、維持費、メリット・デメリットなど考えた上でお願いします。

  • 一戸建てとマンション

    現在「持ち家・一個建て・ローン無し」ですが、マンションの購入転居を考えています。 今の家は一戸建てとはいえ、土地100平米(30坪)、建て坪27坪、築30年弱(ただし耐震補強済み)です。 次に購入予定のマンションは占有面積100平米超、アルコーブやルーフバルコニーを入れると60坪近い物件です。 同じ駅からほぼ同じ徒歩距離で、土地の用途地域も全く同じです。 ここからが質問です。 私としては今売ったら1000万円以下にしかならない中古住宅より5000万円近い新築マンションのほうが気にいっているのですが、外野から「小さくても古くても土地付き一戸建ての方がステイタスが高いのでは?」という声が複数聞こえてきます。 別に他人の意見で家を決めるわけではないのですが、気になり質問させていただきました。 金銭価値1000万円以下・土地30坪・建坪27坪の一戸建て 金銭価値5000万円弱・広さ60坪のマンション 駅からの距離や住環境はほぼ同じだとしたら、みなさんはどちらを選びますか? (ローン無しから新たにローンを抱えるというリスクや、新築マンションも買った瞬間に金銭的価値は1000万円ダウンというのは承知の上ですので、それは選ぶ基準に入れず、『住宅として』のみで考えてください)

  • マンション

    新築一戸建てを買い35年以上経ってからに売るとします。一戸建てなら家代は価値がないとしても土地はそのときの相場でありますよね? でもマンションってどうなんですか?購入後5年とかで売って買ったときより儲かったとか、損したとか聞きますが、35年とか経ったら価値ってどうなるんでしょうか?との時の経済状況や周辺の開発度合いにもよるでしょうが、一般的に考えてどれくらいですか?