• ベストアンサー

貸地(借地)上の建物の賃貸借契約と買取について

うちの土地をある会社に貸しています。その会社が事務所を建てて営業していましたが急に廃業しその会社から建物を買ってほしいといわれています。契約期間も残っており、母は地代をあてにして生活していたので困っています。(1)契約違反で罰金のようなものはもらえますか?(いくらぐらい?)そして(2)建物をうちで買って別の人に貸すか、別の人に買ってもらってこれまでどおり土地を貸すかどちらがよいのでしょうか?(3)(うちでは買取れないかもしれないので)もし土地だけを貸す場合、地代、保証金、権利金の金額はどのように決めたら良いのですか?良いアドバイスをお願いします。また自分でも調べてみたいので、参考になる法律などを併せて案内していただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

全て、賃貸借の「契約書」によりますから、まず契約書の内容を確認しましょう。 普通、契約解除する場合は一定の期間の猶予を見て事前に申し入れることになっていますから、申し入れがあった時から猶予期間分の賃料は取ることが可能ですが、それ以上の違約金は難しいと思います。 また、契約書に特約条項がなければ、一般的に契約解除後は現状復旧が原則のはずですから、よく確認して「建物を解体して更地で返却する」ように申し入れましょう。 そうすれば、解体費用がかかりますから、「無料でいいからこのまま残させて欲しい」と言ってくる可能性もあります。

shizuokachacha
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。違約金についてよくわかりました。また契約書には建物は解体して原状復帰するように書いてあります。おっしゃるとおりで、無料とは言いませんでしたが、「安くてもいいから」といっています。解体費用のことは考えていませんでしたが、1千万ぐらいと聞いた事があります。ということは、まず、(1)猶予期間分の賃料をお願いすること(2)建物は、無料であればもらって、新たに借りる人がいるとすれば取壊しをしてくれることを条件にすればよいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.3

1.法律上の観点から-。  借地借家法(※)で保護される「借地権」が存在するとき、借地人が地主に対して建物の買い取りを請求できるのは、借地契約の合意解除の場合や、契約期間満了時に建物が存在しているにも関わらず地主が借地契約期間の延長を拒絶した場合、あるいは、借地契約期間の満了を待たずして地主から申し出て借地契約の解除を行う場合などです(借地借家法13条1項)。 ※借地については、平成4年以降の契約については、新法の「借地借家法」が適用され、それ以前からの契約については旧法の「借地法」が適用される。  質問文を読む限り、地主(=母)に何ら借地契約違反がなく、借地人から一方的に借地契約の解除を求めているようですから、借地人は、借地借家法で規定する「建物買取請求権」を行使することができません。  そもそも、地主には借地人の建物を買い取る義務はなく、地主のほうから借地契約の解除や更新拒絶をした場合については、借地人の投下資本の回収のため、借地人は地主に対して建物の買い取りを請求することが“できる”としています。←「借地権」譲渡の場合についての説明は省略します(話がややこしくなるようなら、早急に弁護士に法律相談をされるべきです)。  ご参考までに、「借地人の債務不履行による土地賃貸借契約解除の場合には、借地人は借地法第四条第二項による建物等買取請求権を有しない。」とした最高裁判例を下記、参考URLに貼っておきます(最高裁HPから、昭和35年2月9日判決)。  今回、借地人が契約期間の途中で、契約解除を申し出ているのですから、当然、契約違反に基づく損害賠償請求(民法415条)が可能ですし、また、借地契約の解除に当たっては、借地人の責任において建物を撤去し、原状回復した上で、借地人は地主に借地を返還する義務を有します。 2.不動産ビジネスの観点から-。  借地人から借地契約の解除を申し出てきた以上、地主には借地上の建物を買い取る義務はありません。  しかし、この建物の経済的な価値が高く、建物があったほうがテナント(=借家人)を集めやすいと考えられるのなら、建物を割安で買い取り、新しいテナントを募集して入居させる方法も“不動産ビジネス”として考えられます。  この場合には、この建物についてどの程度の賃料(=家賃)を得ることができるか、また、すぐに入居テナントが見つかるとは思えないので、その間の空室リスクをどの程度見るのか、また、建物の固定資産税や修繕費、管理費はどの程度見込むべきかを十分検討してから、建物の購入価格を決めるべきだと思います。  試算してみて採算割れになるおそれがあれば、借地人には建物の撤去と原状回復を求めるべきです。  もし、不動産ビジネスとして建物を購入するつもりならば、建物をかなり安く購入しないと、お母さんは不良資産(=入居者ゼロ、固定資産税だけ負担)を購入するだけの結果になる可能性もあると思います。 【借地借家法13条1項】  借地権の存続期間が満了した場合において、契約の更新がないときは、借地権者は、借地権設定者に対し、建物その他借地権者が権原により土地に附属させた物を時価で買い取るべきことを請求することができる。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/F23E0675E8AA56B549256A8500316334?OPENDOCUMENT
回答No.2

こんにちは。 契約書ではどのような借地権になっていますか? その種類によって対処法が違ってくるかもしれないので、契約書をご確認下さい。 借地契約の種類と内容を今回の事例に照らし合わせて簡単にポイントを抑えると 1.  借地権・・・●期間30年(契約でこれ以上の期間の延長も可)●借主は建物買取請求ができる。(請求されると貸主は建物を時価で買い取らなければなりません。)●借主に不利な特約は無効(もし契約書に原状復帰の特約をつけていても無効です。) 2.定期借地権・・・●期間50年以上(期間延長なし)●建物買取請求できない旨の特約をする事が出来る。 ●契約書は公正証書によらなければならない。 3.事業用借地権・・●期間10年以上20年以下●主に事業の用に供す。●借主は建物買取請求できない           4.一時使用目的の借地権・・「臨時設備の設置その他一時使用のために借地権を設定したことが明らかな場合」ですので今回は 該当しないと思います。 まずは契約書をご確認のうえよろしければ参考にしてください。         

shizuokachacha
質問者

補足

わかりやすいご回答ありがとうございます。うちの場合は間違いなく「1.借地権」のケースです。ということは「建物を買い取らなくてはならない」ということで、母とともにかなり驚きました。だから相手は「安くても・・・」とやんわりと言ってきた訳がわかりました。すると金額はどのように算出するのでしょうか?母の生活がかかっているので、まずは違約金で、残りの年数の賃貸料を違約金としていただこうと思っていましたが、先にそういうことを言うと値段を吊り上げられそうで怖いのであらかじめ適切な金額を計算しておきたいと思います。買い取らなくてはならないのは法律であれば止むを得ないと思います。母の生活のためにも、新たに借主を探さなくてはならないということですね。困ったもんです。(>_<)どうかよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 借地権の買い取りについて教えてください。

    私の父の代から土地を貸していました。借地人Aさんは昭和61年に住宅を建て、父は年間固定資産税の3倍程度の地代をもらっていました。契約書は無く口約束でした その後、平成5年に不動産業者を仲介にして30年の不動産賃貸借契約書を作成しました。借地権の権利金などは貰っていません。土地価格は約1千万円です。 借地人Aさんは最近になり、引っ越すので建物を賃貸にしたいと言ってきました。 賃貸にするくらいなら、地主の私としては建物を買い取りたいと伝えたところ、「建物価格250万、借地権600万」と言われ驚いています。 昭和61年から受け取った地代は合計で400万なのに、そこから固定資産税も払っているのに借地権600万とは納得がいきません。 私の選択として、30年の賃貸借契約を満了まで継続するつもりでいますが、平成35年に借地権を買い取る必要があるのでしょうか?

  • 借地権つき建物の借地契約解約時の権利金の扱い

    借地権つき建物の借地契約解約時の権利金の扱いについて質問です。 すこし設定(状況?)が複雑なので困っています。 会社A: 建物購入者 会社B: 一時的な所有者 会社C: 元の建物所有者(数年前に倒産) 地主: 土地の所有者 -----状況----- 20年程前、会社Cは地主と借地契約を結んで土地の上に建物(倉庫)を建てました。 その会社Cが数年前に倒産し、清算処理の一環でとりあえず会社Bが借地権つき建物として買い取りました。 当時、会社B・会社C・地主との間でどのような契約がなされたかは分かりません。 それからすぐに会社Aへ会社Bよりその建物を買わないかと提案があり会社Aは購入しました。 会社Aと会社Bとの契約書には借地権についての記述はなく「売買代金2000万円」としか記載されていませんでした。 2000万円の内訳(借地権・建物の額)がはっきりわからない状態です。 ただ、なぜか会社Aの決算書には「借地権1500万円」で資産計上されています。 どういう計算でその金額になったかは分かりません。 おそらく当時の会計士が何らかの方法で決めたのだと思います。 地主と会社Aとの間では特に借地契約は結んでいませんが会社Cが支払っていた額と同額の地代を毎月支払ってきました。 そして最近、会社Aはその土地を更地にし(暗黙の?)借地契約を解約しようと思っています。 -----質問----- この状況で借地契約を解約した場合、会社Aの借地権はどうなるのでしょうか? 通常、地主は会社Cとの借地契約時に保証金を受取っているはずです。 会社Aは地主に保証金の返金を請求できるのでしょうか? ちなみに地主と会社Cとの借地契約の内容が分からないので保証金額は不明です。 どなたか分かる方意見・アドバイスお願いします。

  • 貸地の建物の処理は?

    自宅と、同じ敷地内の工場(土地)を身内に貸していましたが、会社が破産してしまいました。土地は家族名義ですが、工場・倉庫類は会社名義です。内部の物は業者が買い取り撤去したのですが、建物は管財人から買い取ってほしいと、連絡がありましたが地代も未納なので更地にして返せと言いました。そしたら、解体費用は無いと言われ評価額(約300万)に近い金額で買い取って欲しいと連絡がありました。しかしそんな大金は無く、家族での利用価値もないし、他人に貸せる程の建物でもない(柵とかないので他人には貸せない)ので、建物の買い取りはどうしたらいいのですか?また買い取らなくて、更地にもしてくれない場合はどうなるのですか?どうか教えて下さい。

  • いつから土地や建物の賃貸借契約書に印紙が不要になったのですか。

    平成3年頃は、建物賃貸借契約書や土地賃貸借契約書に「保証金○○円を受領した」など約款に記載されていたら印紙を貼らないといけないはずですが、今は貼らなくてもよいと聞きました。 質問ですが、何時から土地や建物の賃貸借契約書に印紙を貼らなくてもよいことになったのですか。教えてください。

  • 借地権?主張できますか?

    お世話になります。 当方 50年近く前に義父が遠い親戚にあたる人に土地を借りて、3階建てビルを建てました。 契約者は義父と今の地主さんの先代に当たる人です。 古い契約書で、保証金も払っていますが契約書の内容も古いもので簡単なもののようです。 義父の廃業に伴い、そのビルをどうしようか困っている現状で、テナントを募集するか、 ビル自体を他人に貸そうかと建物を調べて貰いましたが、建物自体は杭打ちもしっかりして 頑丈だが、地盤がゆるく空洞化している恐れがあると言われました。 地面を触るのは地主の許可がいるし、地面を強固にするのは地主さんの義務だとこちらは思っているのですが、その旨を地主さんに言った所、建物を建てたのは自分ではないので関係がないし地盤改良をする費用を払う必要も無いと言われ、また貸し、ビルの買い取り、土地の売却、全て拒否され、 現状復帰して返還するよう言われました。 こちらとしては、永年誠実に高い地代を払い続けてきたのに、地主さんの言うがままに更地にして返還するのは悔しいです。 どの不動産やさんに聞いてもその地代は高いと言われて、使い道の無い建物に、高い地代をこれからも払い続けるのは勿体無いし、ビルを解体する事も考慮し見積もりも取りましたが、保証金の1.5倍です。 借地権があるとも思いますので、その保証金で解体費用を地主さんに払ってもらってきれいに返還したいと思っていますがこれは虫の良い話なのでしょうか・・・。 今度また地主さんに話をしようと思っていますが、地主さんはこのような事は慣れておられるみたいなので、無知な私はどのように話を持っていけばいいのか、怖いです。 どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 借地権の契約解消の際に・・・。

    こんにちは。 これは私の祖母の問題です。 先日祖母に土地を借りていた方が亡くなりました。その方は借りた土地に自分で家を建てて住んでいました。 借地権を相続したその方の孫から契約の途中だが解除したいとの申し出があり、「借地権を買い取って欲しい」「または住む権利を買って欲しい」と言ってきました。 向こうは建物の坪×その土地の相場を計算し、それを7(地主):3(借主)にし600万円を請求してきたそうなのです。 なんだか納得がいきません。「借地権を買い取って欲しい」「または住む権利を買って欲しい」ということも何のどんなお金をさして請求しているのかがよくわかりません。 私たちは払わなくてはならないのでしょうか?祖母などは「もう面倒だから払ってしまえ!」と言っています。 契約条件やその他問題の背景をまとめると ・土地の契約の途中であり、あと十年残っていました。 ・契約の解除は向こうからの申し出であり、こちらも合意しています。 ・長年、毎月地代を受け取ってきました。 ・建物は向こうの所有物で、亡くなったのを機会に取り壊すそうです。 ・契約の際に、権利金などはもらっていません。 わかりにくい説明ですみません、よろしくお願いします。

  • 借地上の建物の売買、借地権?

    建物(住居)を所有しています(相続物件) その建物をAさんに賃貸しています。 土地は他人名義です(Bさん) 古い契約なので契約書等は存在していませんが 地代はBさんに(年払い)払っていました。 Bさんが自己破産?により件の土地が競売にかかりました。 競売で落札されて第三者のものになった場合借地権はどうなりますか? さて実は落札者はAさんだったのですが Aさんがこの際建物も購入したいと申し出がありました。 上記の条件では、売買の対象になるのは、建物だけでしょうか それとも借地権だけでしょうか(借地権の相場はどう計算するのでしょうか?) 若しくは両方でしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 建物賃貸借契約の解除について

    夫婦で小さな飲食店を営んでいる者です。 今のご時世ですので、個人経営の飲食店は大変ですが お陰さまで筋の良い常連のお客様もつき、経営も安定し、 今年の年末には無事6周年を迎えようかといったところです。 そこへ突然家主さんから書留で 『建物賃貸借契約解除通知書』 なるものが届きました。 内容証明用紙に 「土地の賃貸借契約が、平成24年○月○日限りで終了し、  建物を収去し土地の明け渡しをしなければなりません。  つきましては、平成24年○月○日をもって本件健康物賃貸借契約を  解除していただきますようご通知申し上げます」 と書かれていました。 この用紙一枚だけで、他になんの説明も無く、一瞬何の事か分かりませんでしたが、 要するに私達の店の入っている建物を潰すから、来年の○月○日までに出ていけ、(約11カ月後) と言う内容なのだと思います。 この店を立ち上げるに当たっての過去の努力を振り返り、 この通知書一枚で‘店・仕事・生活’を奪われるのかと思うと悔しくてなりません。 が、感情論は置いておいて、質問させていただきたいのは法律的な事です。 このような場合、(1)店を継続させる方法はあるのか? もし出ていかなければならないとしたら、(2)移転費用などを請求する権利はあるのか? 店も継続できず、移転費用もでないとなったら失業です。 もちろんアルバイトなどを探して働く意思はありますが、 夫婦ともにいい年齢ですので、仕事につくまでの空白期間は出来るかもしれません。 (3)そんな場合、何がしかの社会保障はあるのでしょうか? 法律などに詳しい方や、同じ経験をされた方がおられましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 土地の賃貸借契約

     現在借地である土地上に私名義の建物に住んでいます。今回その土地の名義変更(息子、孫に贈与)に伴い賃貸借契約書を改めて交わしたいと依頼あり、内容は相手の有利な文言が多く私としては改めて契約書を交わしたくない為市役所の相談会で聞いたところ、特別に契約書を交わす義務はないと言われ、今の契約(昭和41年のことであり書面交付はなく口頭のみでの契約で現在にいたる)で継続したい旨を仲介している不動産屋に相談したところ、相手からは書面(要望事項等)で提出して欲しいと依頼があった。私としては第一希望としてその土地を購入したい(相手は売るつもり無し)第二希望としては地代を下げて欲しい。いずれは建物を建て替えたいと思っています。という文言の要望書を作成しようと思いますが他によい文言はないでしょうか?又相手の出方に対する対処方法も教えてください。時間があれば直接弁護士に相談しに行こうと思いますが必要書類としては、新たに交わそうとしている契約書、建物の固定資産評価証明、建物及び土地の謄本、建物の権利書のほかなにを用意し相談すればよいのでしょうか? 長文で質問の主旨がいまいちはっきりしなくて大変申し訳ございません。多方面からの回答をいただけたれ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。