• 締切済み

タイヤ館限定販売のあのタイヤ

123451の回答

  • 123451
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

答えになってなかったらすいません。 BSの人から聞いた話ではplaysがG-3の後釜だそうです。なもんで性能もあがってますが、値段も一本あたり数百円あがってます。

noname#21476
質問者

お礼

それは私も聞いた事があります。 でも、カタログではB500siを従来品の比較対象としていますね。 というより、横浜のS.Drive(DNA-GPの後継)やアゼニス(GRベータの後継)の対抗策は、少し割高な050を購入してもらうって事で解決、という事なのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • スカイラインクーペ(CPV35)のタイヤについて

    スカイラインクーペ(CPV35)のタイヤについて 上記の車に省燃費タイヤや、コンフォート系のタイヤを装着する事で デメリットはありますでしょうか? スポーツタイプなのにエコタイヤ・・・という見た目のデメリットは あると思うのですが、それ以外でありますでしょうか? ちなみに私の乗り方としては街乗りが8割、高速が2割といったところで、 スポーツ走行はせず、ゆったりと走るタイプです。 現在はBSポテンザ装着です。

  • タイヤの購入について

    現在96年に新車で購入したトヨタチェイサーツアラーS2.5Lに乗っております。純正タイヤからBSのポテンザRE711を履きかえていますが、残り3分山程度になってしまったので車検も11月と近いことから、新しいタイヤの購入を検討しています。候補としてBSのポテンザRE050、BSのREGNOGR-8000、ヨコハマdBEUROこの三つを考えております。タイヤのサイズは205/55R16です。乗りごごちと静粛性及びウェット時を含めたグリップ性能を考慮し、よりよいタイヤのチョイスをアドバイスお願いいたします。

  • タイヤについて

    ミラターボ(L700S)に乗っています。 先日、タイヤのスリップサインが出たのでタイヤを 4本交換しました。 前はブリジストンの「GRIDII」でしたが、交換しに行ったら スポーツ系のタイヤはサイズがありませんでした。 今度はYOKOHAMAの「DNA ECOS」にしました。 他にはブリジストン「スニーカー」とミシュランの「XM1」しか 置いていませんでした。 まだ装着して間もないのですが、走行性能がとても落ちたように 感じます。 加速も悪くなったし、ハンドリングも「グニャ」っと感じられます。 しかし、乗り心地は柔らかくなって感じで、突き上げはだいぶ軽減 されたように思います。 今までのクルマもずっとスポーツ系(例えばブリジストンのポテンザ など)を履いてきて、エコタイヤは初めてです。 タイヤでこんなに違うとは驚いています。 「DNA ECOS」とはどのようなタイヤなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピレリータイヤかGOODYEARタイヤか

    タイヤの交換を検討中です。 車は、平成13年式のホンダアコードユーロRです。 現在は、 ヨコハマタイヤのS-drive215/45-17 を履いています。 車の性格から、ベストマッチはBSポテンザ等のスポーツタイヤがベストマッチなのかなと認識していますが、 現在スポーツ走行する機会もなく、街乗りと高速走行がメインで、 年間12000km程度走行します。 現在検討中のタイヤは予算のこともあり、 ピレリー P ZERO NERO GOODYEAR REVSPEC で、タイヤサイズは205/45-17です。 タイヤサイズや装着車両は違っていても構いませんから、装着されている方、情報をお持ちの方のご意見を聞かせて下さい。

  • 装着タイヤが違う?

    今回、スカイラインV36の250GT Type S(1年落ち) を日産の中古車販売のGET-Uにて、中古で購入したのですが、調べるとタイヤはポテンザ RE050のはずなのに ダンロップのveauro ve302が装着されていました。 その理由で考えられるとしたら、何でしょう。 お教えください。よろしくお願いします。

  • タイヤ選び

    現在スバルwrxsti(VAB)を所有しております。 前回のメンテナンスでひび割れなどはないものの、タイヤの溝が4mmとなりました。 溝はあるもののタイヤをそろそろ何の種類にしようか迷っております。車が車なので、燃費や乗り心地ではなく、グリップ性能や耐久性重視のしっかりしたタイヤで選ぼうかなと思っています。 タイヤの細かな種類はあまり詳しくなくお手数おかけします。 (1)何かオススメはありますか? (2)今私が考えてるのはヨコハマアドバンsport、ポテンザs001もしくはポテンザre71rを考えています。ポテンザre71rはドライはいいのですが、ウェット性能のききが弱くなるときいております。 ドライ、ウェット性能両方のききがよいタイヤって何かありますか?

  • 装着されていた、タイヤが標準装備のタイヤと違う。

    すみません、もう一度質問させてください。 今回、スカイラインV36の250GT Type S(1年落ち) を日産の中古車販売のGET-Uにて、中古で購入したのですが、調べるとタイヤはポテンザ RE050のはずなのに ダンロップのveauro ve302が装着されていました。この車は、試乗展示車と明記されていました。 最初から、veauro ve302を装着していたのか、変えたとしたら、ポテンザ RE050から、なんで変えたのか?訳があって、知り合いに頼んで、GET-Uから、取り寄せてもらったもので、理由が聞けなくて その理由で考えられるとしたら、何なのか、皆さんのご意見をお聞きいたしたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • 左右非対称パターン タイヤ 排水・排雪性能

    左右非対象パターンタイヤは、V字パターンタイヤと違い、装着するとトレッドパターンにある斜め溝の向きは左右のタイヤで同じ方向になるが、排水に問題の無いよう溝の幅をデザインしてあり問題無い。 http://toyotires.jp/tire/tire_13.html とメーカーは解説していますが、解説写真にあるトランパスMP4にしても、例えばブリジストンブリザックVRXにしても、斜め方向の溝(スリット)は一定方向ではなく、一部V字の様になっています。 V字パターンのタイヤは指定の回転方向で装着して性能を発揮しますが、非対称パターンの場合、左右輪でV字っぽいパターンが逆を向くことになるので自ずと排水・排雪性能が左右で変わる=一方は良くて、もう一方は悪い、気がしますがどうなのでしょうか? 見解をお持ちの方おられましたらコメント下さい。 左右輪間で見て左右対称になる=BS RE55Sの様に右輪専用・左輪専用の設計の左右非対称パターンタイヤで有れば問題ないのでしょうが、そうで無いタイヤが一般的な様で、同じタイヤをひっくり返して使います。 左右点対称パターンのタイヤも含め、左右輪間で左右対象では無いのは見た目もぱっとしない思いです。

  • ストリームのタイヤ交換

    こんばんは。ストリーム(H12年式、RN3)の純正ホイールのタイヤ交換をしたいと思っていますが、スポーツタイヤを装着したいと思っています。 純正のタイヤサイズは195/65-R15です。 希望しているタイヤは、ブリジストンのポテンザG3もしくはヨコハマのDNA GPを考えていますが、どちらも該当サイズの設定がないようで、もっとも近いサイズで 205/60-R15というのがありますが、こちらは装着可能でしょうか? 調べたところ、外周で約3.15cm、直径で0.75cmの差がでるようです。 (1)現行のホイールに装着が可能か、 (2)乗り心地等、どう変わるかわかる方お願いいたします。

  • ポテンザは他社と比べて値段が高いけどそんなに良いの?

    次になんのタイヤを買おうか検討中です、スポーツタイヤにしようと思うのですがヨコハマSドライブ トーヨープロクセスT1R ピレリPゼロネロ ブリヂストンポテンザRE050です。ブリヂストン以外の三社のタイヤは同じくらいの値段ですが、ポテンザだけ安くても一本プラス一万の値段です。ポテンザは誰でも知ってる有名タイヤですが、高い分だけの価値(性能)はあるのでしょうか?ドライ、ウェットグリップの性能を一番重視してます、次に乗り心地や静粛性。色んなタイヤを試してみたいのですが、タイヤは頻繁に変えるパーツでは無いので皆様の使ってみての感想が知りたいです。上記四つの内どれか一つでも履いた事がある方、経験談を教えて下さい!ポテンザRE050について詳しく知っている方も色々教えて下さい!あと最後にブリヂストンはなんで全体的にタイヤの値段がたかいのでしょうか?ただのブランドなのでしょうか?