• 締切済み

雪温度

全国のゲレンデの雪温度を載せてるサイトって知ってますか? ゲレンデに行く前のワックスがけの情報につかいたいので宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

NO 1 です 北海道ですか~いいですね 私なら LF6かLF7を3回塗って行きます。 仕上げは ノットワックスで・・・。

参考URL:
http://www.swix.co.jp/swix/wax/lf/lf.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

むずかし~ですね ゲレンデの気温を参考に1~2ランク固いワックスを 使う方法が良いと思います。 雪温は気温が同じでも、 晴れの時と曇りの時で大分違います、 天候により+-5℃ほど違う時が有ります。 雪温で考えるより、雪質で考えてみては如何でしょう 私は豊岡の方へすべりに行きますが、朝はアイスバーン が多く、気温でワックス合わせていっても速攻で 無くなってしまいますので・・・。

topgun-f14
質問者

補足

そうですか。。。 かなり0~-4℃のワックスか-4~-10℃にするかで悩みます! 二月末に北海道に行くのですか低温ですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワックスと雪温度

    ワックスって雪温度によって種類がいろいろとありますが、 そもそも雪温度ってどう考えればいいのでしょうか? 気温なら天気予報などで調べることができますが、 気温や天気などからある程度雪温度を 予測することはできるのでしょうか?

  • 人工雪(屋内スキー場)

    スノーヴァのHPを見て疑問だったのですが、 雪は外に出ても溶けませんとかいてありました。 雪ではないのですか?つめたくないのですか? ゲレンデはどのくらいの温度ですか?

  • 湿雪と乾雪 スノーボード 滑りやすさ

    今日スノーボードに行きました。 天候は晴れ+ゲレンデ情報によると乾雪。 確かに乾いている感じがしましたが、乾いているというか固まっている感じです。 滑りやすいとは思いませんでした。 所々ザラザラしていてターンしている時にガガガガッと音がしました。 すぐに足を取られて転んでしまい、前回よりも転んでしまいました。 一週間前にも行きました。 天候は曇時々雨+ゲレンデ情報によると湿雪。 シャバシャバしていましたが、殆ど転びませんでした。 ネットで調べたのですが、湿雪のよりも乾雪の方が滑りやすいと書いてありました。 どちらの方が滑りやすいのかは個人差なのでしょうか? orネットの雪質情報はあまりアテにならないのでしょうか? 私は10回ぐらいしか行った事のない初心者です。

  • 雪の目安となる温度

    ニュースの中のお天気で雪の目安となる温度として、「上空5000Mで-30度」・「上空1500Mで-6」と言っています。 ここで疑問なのが大気の気温減率で考えるてみると「上空1500Mで-6となると地上では4度となります(1000ftで2℃・1000M6℃)」、地上で0度となるには上空1500Mで-10度が雪の目安となるのではないでしょうか?

  • 今年は雪はちゃんと降るんでしょうか????

    群馬や長野あたりのことなのですが、11月下旬オープンのゲレンデはオープンしてない状態ですし、それ以降も雪もふるのかどうかとっても不安です。 今まで雪が降らなかったことってあるんでしょうか? 遅くともどれくらいには降るんでしょうか?

  • 雪不足が心配

    年末に岐阜にスキー旅行の予定です。 子ども2人(8歳、6歳)が初スキーのため、ゲレンデ直営のホテルを早々に取り、家族4人分のスキー用品を2ヶ月前から揃えています。 2泊で行くのでレンタルは返って勿体無いとリサイクルショップ巡りをして必要最低限のものはほぼ揃えました。 ところがここに来て雪不足が心配になってきました。 ホテル直営のスキー場のオープンは22日。 今のところ、十分な雪はないようです。 今十分ではないにしても雪があるスキー場のゲレンデ直営の宿はもう取れそうにありません。 皆さん、こんなときどうされているのかと思って質問させていただきます。 予約より1週間を切るとキャンセル料がかかりますよね。 スキー以外に遊ぶことも限られたスキーホテルに2泊も泊まるのももったいない・・・でも、今キャンセルしても他に取れるホテルもゲレンデから離れたホテルしかない。 今からでも雪がどーんと降ってくれると助かるのですが・・・。 つまらない質問ですが、こんなときどうされますか?

  • 温度別にワックスを変える理由

    実はよくわかっていないので、教えてください。 なぜ温度別にワックスを変える必要があるのでしょうか? 自分も何気なく行っているのですが、疑問と言えば疑問です。 一般的には高温用は柔らかいワックスと言われておりますが、例えばアールゼロなんかは高温用こそ硬いワックスを薦めています。 そもそもワックスをかける理由は撥水性能を高めるものだと思います。 撥水性能を高めるために、パラフィンだけではなく、フッ素を併用する理由は分かります。 また、低温の場合雪の結晶の関係で柔らかいワックスだと刺さるので、硬いワックスを使うというのも分かります。 それならば、基本的に硬いパラフィンワックスで、それに加えてフッ素を足せばいいと思うのですが、なぜあれだけバラエティに富んでいるのか、ご存じのかたはいらっしゃいますでしょうか。 それとも成分が違うのでしょうか?違うならどのように違うのでしょうか。

  • 歩くスキーのワックスについて

    歩くスキーの裏面に雪が付くようになってしまいました。 ワックスは専用のがあるのでしょうか?それともゲレンデスキーと同じワックスでOKでしょうか? あと、シリコンスプレーでも代用出来るのでしょうかね?

  • 雪が降ると暖まる?

    寒くなったなと思っているうちに雪が降り出し、降り出したら今度は少し暖かくなることがある気がします。(これが雨だとかえって寒くなるのですが。) これは実際にあり得ることなのでしょうか?凍結による熱の上昇???湿り気が幾分減少することによる体感温度の上昇?それとも単に雪に見とれて寒さを忘れているだけなのでしょうか。

  • 雪の日

    全国的に雪ですね。皆さんの中で雪について思い出があるかた、教えていただけますか?

このQ&Aのポイント
  • モバピタッは水につけると元に戻るのでしょうか?質問内容の回答をお待ちしています。
  • 水につけると元に戻るとされるモバピタッについての疑問です。回答をお願いします。
  • モバピタッの粘着部分は水につけると元に戻るのか気になっています。詳細な回答をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう