• 締切済み

指立て伏せって効果あるの?

GOKUIの回答

  • GOKUI
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

強い握力に耐えうる指を作るという意味では、効果があると思います。 人の体は、骨格や筋の強度を超えて力が入らないように体が潜在的にブレーキをかけるものです。強度を越えると体が壊れるからです。 その潜在的ブレーキのハードルを上げるためには、 末端の弱い指も鍛える必要があるでしょう。

関連するQ&A

  • 指立て伏せ

    指立て伏せをやる為には、どう鍛えればいいんですか?

  • 人差し指での指立て方法

    自分は空手をやっていて体つくりの一環として指立て伏せを三日に一度百回行なっています。指先を極めれば空手はどんな技もできるという言葉を参考にしているからです。しかし人差し指での指立て伏せは一回もできません。親指ならば30回はできるのですが一指し指ではできません。人差し指ではどうすればできますか。またほかの中指、薬指、小指でもできるようになりたいのでなにか参考になる練習方法はありませんか。

  • 握力について質問です。

    握力について素朴な質問です。 ハンドグリップばかりで握力を鍛えていると、 もしかして親指は鍛えられませんか? それと指立て伏せで、小指から指を一本ずつ減らして鍛えたりしますが、 例えば、人差し指と親指のみで指立て伏せばかりしていると、 それ以外の指は鍛えられていないのでしょうか? もしかしたら指の腱が全部つながっていたりして、 人指し指だけ鍛えても指全体の握力が鍛えられたりしますか? (あくまで私の想像の範囲ですが) 教えてください。宜しくお願いします。

  • 拳立てと腕立てで鍛えられる筋肉

    拳立てと腕立て伏せの鍛えられる筋肉は同じですか? 私の場合、腕立て伏せの代わりに拳を体の縦方向に平行について拳立てを行っています。 でもなんとなく普通の腕立て伏せと使う筋肉が違う気がします。 まだ筋トレ初心者ですのでできれば分かりやすくお願いします。

  • 握力の鍛え方

    男子高校生です。 やっているスポーツの性質上握力は現在でも70kg弱あるのでそんなに弱い方では無いのですが、必要を感じたのでもっと鍛えて90kgを目指そうと思っております。 効果的な鍛え方や具体的な例を教えて頂きたいです。ハンドグリップだったりしたらどのぐらいの重さのものを1日何回やるといいなんて言う回答も頂けたら嬉しいです。 ちなみに今は普通の指立て伏せと3本の指立て伏せをそれぞれ週に4回それぞれ1日につき15回ずつやっています。

  • 【長文で失礼します】筋力(握力、スナップ力)UPと指の関節の太さの関連

    36歳男性です。 最近、上半身の筋肉が落ちてきたようなので、以下のような簡単な筋トレをしようと思います。 基本的には『筋骨隆々』にはしたくないので、専門の方から見れば軽めなトレーニングと思いますが。  1.腕立て伏せ(腕を適度に締める&少しだけ太くしたい。)  2.指立て伏せ(突き指防止。バレーボールをするので。)  3.握力グリップ(?)(40~50kgの強度の物、握力&スナップ力UP)  4.腹筋&背筋(腰痛防止&腹筋を割りたい) 【質問内容】 そこで質問ですが、 Q1.上記のようなトレーニングをしていると、指の関節って太くなってしまうのでしょうか? Q2.上記以外で指の関節が太くなる行為は、どんなことがありますか? 1~3が指の関節に影響がありそうで心配になっています。 【質問理由】 他のカテゴリーの質問で書いていますが、私は来年の春に結婚します。 そこで結婚指輪を注文し、先日届きました。が、指輪をはめてみると、 入れるのは簡単ですが、抜くのが非常に大変です。 (朝のむくみが少ない時間帯でも) 1年間に1回だけサイズ変更が無料なので、指輪のサイズを変更しようと 思いましたが、上記のような筋トレをして指の関節が太くなるならば、 もう少し関節が太くなってからサイズ変更した方が良いのかな?と 考えて悩んでいます。 以上、長文&乱文で申し訳ありませんでした。 情報提供&アドバイスをお願い致します。

  • 指立て伏せ、指を引っ掛けて懸垂する為に鍛える筋肉について。

    親指以外の指だけを使った指立て伏せの場合も、今より指の本数を減らして出来るようになるには「ピンチ力」を鍛えれば良いのですか? 指を引っ掛けて懸垂する時、今より指の本数を減らして出来るようになるには「クラッシュ力」を鍛えれば良いのですか? どなたか教えて下さい。

  • バスケのシュート、指に力を入れますか?

    検索すると同じような質問があったのですが、答えが明確でなかったため質問させていただきます。 バスケのシュートをするときに、リリースハンドの指に力を入れていることは正しいのか教えてください。 頭上にセットした段階で、指には力が入っていてボールをつかんでいるような感覚でよいのか、それとも指はほとんど脱力して単にボールが乗っかっているような状態の方が良いのかという疑問を持っています。 つまり、リリースハンドでは握力を使うのかという質問です。使う場合、ボールがグラグラしない程度の最低限の握力なのか、それともがっちり固定するほどの握力なのか、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 指の第一関節が異常に反る

    中3の息子の事ですが、手の指の第一関節がとても柔かく うまく言えないのですが、鷲の指先みたいになるのです。 指立て伏せをした時普通の人だったら、指先で地面をホールドできるのですが 息子の場合第一関節がすべて地面に接し、そこから垂直に曲がるのです。 硬式野球で投手をしているもんで、これから不都合なことがなければいいんですが・・・ 痛みとは全くないみたいです。

  • 腕を鍛えたい

    タイトルの通りです。腕を鍛えたいです。 腕立て伏せを死ぬほどやるだけでも効果ってありますかね? 握力とかにも関係しますか?