• 締切済み

G4とG5の違い

harawoの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.6

ほかの方の回答と重ならない点を書いてみようと思います。 Mac OS XはPowerPC G5の64bitsを64bitsでなく、32bitsで使っています。今後リリースされるであろうMac OS Xのバージョンでも、64bits CPU向けに、プログラムがコンパイルされることはないと、開発者向けに明言しています。 Appleはその理由として、64bits CPUを有効に活用できる用途が限定的である点をあげています。星の軌道計算のような、極端に桁数の多い計算、精度の高い浮動小数点を使う計算では有効だが、パーソナルコンピュータとしてMacintoshを使っている範囲では、64bits CPUが必要な用途は考えにくいということです。 なので、PowerPC G4とPowerPC G5の処理速度は、ほぼクロック数によって比較できるといっていいでしょう。 つぎに、Mac OS Xは、マルチCPUを効率よく使えるという特長があります。倍とはいいませんが、同じくロック数なら、デュアルCPUのほうが倍近い処理速度を出すことができます。デュアルCPUのPowerMac G4と、シングルCPUのiMac G5を比較したとき、iMac G5のほうが「もっさり」していると感じる可能性は、じゅうぶんあります。 もうひとつ、Macintoshの処理速度はCPUだけで決まるわけではありません。二次キャッシュのバランス、メモリの量、ハードディスクの転送速度などが大きく影響します。中でもグラフィックカードの性能差が大きい影響を持ちます。Mac OS X 10.3より、画面描画の処理を大幅にグラフィックカードに分散させるようになりました。単にデスクトップの操作感だけで、早い遅いの印象を判断するのなら、むしろグラフィックカードの能力差に注視したほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • パイプラインの段数とクロックの関係について

    Pentium4って、パイプラインの段数の構造が20段になったんですよね…? パイプラインの段数を2倍にすると、動作クロックって大体何倍になるんでしょうか…? 変な質問して申し訳ありません。

  • セレロン1.1Gとペンティアム4 1.5Gの違い

    パソコン購入を考えているのですが、メモリーは同じ256MBの場合、セレロン1.1Gとペンティアム4 1.5Gの動作速度の違いはどのくらいあるのでしょうか?

  • メモリー1Gと2Gの違い

    NEC TX VX700-CD Pentium4 CPU 3.00GHz メモリ標準 256×256(ディアルチャンネル)=512です。 Eドライブに186GBで動画30GB、 空き容量156GBにもかかわらず クリック動画起動が非常に遅くなってきたのは、 メモリの限界なのかなーと感じてます。 それともPCの具合が良くないのでしょうか? 512×512=1G 1G×1G=2G を検討してますが、1Gの場合と2Gの場合では 違いはかなりでるものでしょうか?

  • ペンティアム4 1.9G とセレロン2.4G

    不要PC等整理の関係で、1台のPCに 「ペンティアム4 1.9G とセレロン2.4G」どちらを使うか? 迷っております。 CPUとしての性能はどちらが上になるのでしょう? キャッシュの違いも、ヘルツが0.5G違う訳ですから・・・・ ベンチ情報も見当たらず、教えて下さい!

  • GeForce 6800(AGP) で Vista(Aero)は?

    現在の自作マシンを今度 Vista にしようと思っています。 CPU:Pentium4 3.2G RAM:256MB×2 VGA:GeForce6800 なので、とりあえずメモリは増設しようと思っています。 ただ、VGAがこのまま Aero がストレスなく動作するかわからず悩んでいます。 この辺の情報というのはどこかに載っていますか?

  • メモリーを512Mから2Gにしたのに使い勝手が変わらない

    35ミリポジフィルムをフィルムスキャナーでデジタル化して保存する作業を始めたのですが、作業時はともかく、一つ一つのサイズが大きいため(100M程度)スライドショーが円滑に動作しません。それでいままで512Mだったメモリーを2Gにしたのですがまったく改善されません。256から512にしたときは感動的な変化があったのですが、、、単にメモリーを交換するだけではだめな場合があるのでしょうか。 CPUはPentium4,2.8Gです。マイコンピューターから確認するとメモリーは確実にインストールされているようですが、この部分が欺かれていて実際には2Gもなかったりして、、、ちなみにこれはネット・オークションで安く手に入れました。台湾製だったような気がします。

  • CPU選び

    DVDの編集(エンコード等含む)を行っていますが、現在使用しているマシンがペンティアム42.53Gです。 マシンの調子が悪くなってきたので、そろそろ新しいマシンを自作しようと思っていますが、DVD編集が早くできるCPUは何が良いのでしょう。 また、一昔前はアスロンはエンコードなどが遅かったけれども今ではどうなんですか。 そして、今のペンティアムの評判が良くないのを耳にしますがどうなんでしょう。

  • メモリ増設1G+1G+4G

    メモリ増設について教えてください。(PCスペック:CPU intelcore2duo 2.53Ghz RAM 2G) 現在私のPCにはPC2-6400(400hz←なぜかネットでは800hzってあるのでCPU-Zで見たら400hz) の1Gが二枚差さっているようです。(DDR2) 開きスロットは多分あと二つです。 そのひとつに、4Gのを挿してもいいでしょうか?(将来的にはもうひとつのスロットに4Gをまた挿す) OSはwindows8にしようと思っています。しかも64bit。(現在32bit) CPU-Zでみたら幸い64bit対応CPUみたいだったので・・・ またおすすめのメモリが安くあったら教えてください。 お願いします。

  • G5お使いの方

    世界初世界初と騒がれた64ビットCPUを積んだG5が出荷されているようですが、 どなたか実際に使われている方、感想をお願い致します。 現在私が持っているマシンはG3ですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G95fortranのインストールで問題

    今までg95fortranをPC1(windows7-64ビット、プロフェショナル、cpu:AMD PhenomX2)で使っていたのですが、マシンの調子が悪くなり、PC2にインストールしようとしています。pc2はcpuがAMDのfx4100でOSは同じです。MinGWを使います。 ところが今回のインストールは前回と同じ手順でやったつもりですが、 invalid instruction suffix for 'push' のエラーとなるのです。パスの関係は何度も試して確かめたつもりです。 ネットで調べると関連記事がたくさんあり32ビット/64ビットコードの関係が正しくないような感じですが解決策は読み取れませんでした。前回はOKだったので、新しいCPUブルドーザへの対応がg95では問題があるのかなと疑っています。その種のサイトは英文ばかりで、自在に投稿するわけにもいかず、こちらで何かご存知の方がいらっしゃるかと思いお聞きしました。