• ベストアンサー

タイプではないが、気になる人

noname#181252の回答

noname#181252
noname#181252
回答No.6

人それぞれタイプはあるかもしれないけど、意外と自分のタイプでない人のほうが、 実は好きになってしまうケースって多いと思います。 自分もある程度は理想がありますが、意外と好きになる人って少しタイプと違った場合が多いです。 実際に付き合ってみて自分自身で勉強になる事が多かったです。 気になるんだったら、少しは距離を近づけてはどうでしょうか?

FAKE-REAL
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイプというか、今までは見向きもしなかったタイプなんですよ、見た目は…。でも、気になります(^^;) 私からのアプローチも少しはした方がいいかもしれませんね。 その方向で考えてみます。

関連するQ&A

  • 社内に気になる人がいます

    現在派遣社員として勤めていますが派遣先の会社に気になる人がいます。その人は正社員で同じ部署内ですが仕事上全く接点がなく、席も離れているため話すどころか挨拶することも出来ない状態です。 先日、エレベーターの中で2人きりになった時思い切ってお名前なんて言うんですかと尋ねました。そしたら驚かれましたが教えてくれました。それから数日後に社内メールでさらに勇気を出して友達になってくださいといいました。エレベーターでいきなり声をかけたことをお詫びする事も含めて。そしたら仲良くしましょうとお返事がきました。 でも、それからお返事がくることはありません。。社交辞令だったのかな、とも思っています。 これからどうアピール?していけばいいかすごく悩んでいます。自分では判断し兼ねています。 長くなってしまいましたが、何かお力を貸して頂ければと思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • 社内の気になる人

    社内に気になる男性がいます。 他部署の方で仕事上全く関わりがなく、普通に過ごしていれば名前も年齢もわからないような人です。(人づてに聞きましたが…) そのような人が、廊下や階段ですれ違うたびに会釈をしてくれます。 とても大きな会社なので周りの人を見ても、全く関わりの無い人に会釈をする人など見たことがありません。 しかも彼は正社員で私は派遣です。立場も違うのに挨拶してくれるので、気になっている人ということもありもしかして私のことも気になってくれてるいるのではないかと舞い上がっていました。 しかその後、彼女がいることを知りました。 いつか絶対話しかけてみようと思ってた矢先のことでしたのでとてもショックでした。 会釈してくれるのはやはりただの礼儀正しい人ということなのでしょうか。。

  • 結婚して変わる人

    職場時代の友達の話しなんですが、(私のほうは退社しています)結婚したら性格が変わってしまったのか、元々あった性格がでてきたのか付き合いずらくなってしまいました。 人によっては「結婚もすれば性格も強くなるしずうずしくもなるさ、まして子供がいれば弱きになってられない」と言う意見をいただいたことがあります。 でも、友達にそれをやられると辛くありませんか? これまで親元にいたので人の生活なんかどうでもよかったのでしょうが、結婚したら急に気になる人っているんですね。 いつまでも独身のような立場で友達を続けてくのって難しいのでしょうか? 私の性格上「はっきり言えない」ので自然消滅したいとは思ってます。 これで気がついてくれるとよいのですが、今のところ静かです。 ただし、年賀状を迷ってます。別友人で、社内に嫌いな子がいて1人だけ結婚報告カード送らなかったくらいはっきりした人もいました。 ダラダラ続けてても辛いだけなのでやはりここですぱっと決めたほうがいいでしょうか。 皆さんは友達と切る時はどうしてますか?

  • 嫌われる人の傾向

    どこの会社でも30~40代独身女性って、嫌われやすい性格をしていると思いませんか? 社内の雰囲気を悪くする言動が多く、困っています。 比べて男性の30~40代独身の方は、割とのんびりした、憎めない感じがするのですが・・・ 同僚と「女ひとり必死に稼いで生きていくと、図太くなるんじゃない?」と言い合っていました。 そういうものでしょうか? 私(女です)も独身時代は、「このままいくと、あんな風になるのかな・・」と不安でおののいていました。 幸い(?)結婚したので、少しは気持ちに余裕ができた気がしていますが、未婚・既婚関係は関係なく、年代特有の傾向なんでしょうか? それとも、個人の性格によるのでしょうか? (表現の都合上、ひとくくりにしていますが、どんな立場でもいい人・悪い人がいることは承知しております。私の文章でお気を悪くなさる方がいませんように・・・)

  • 気になる人がいるんですが・・・

    今すごく気になる人がいます。 その人は市役所の職員です。 私は市役所でバイトしいています。 たぶんその人は私の名前すら知らないと思います。 私もその人のことは名前こそ知っているものの既婚者なのか未婚者なのかも知りません。(既婚者だったらショックです) しゃべりたくてもしゃべりかけられません。 しゃべるきっかけもないんです。 でもすごい好きになっちゃったんです。 どうしたらいいでしょう。

  • 社内で気になる人がいます。

    私は、6月から現在の会社に勤務している24歳、男です。 入社してひと月経った頃から、会社のテニスサークルに入りました。 そのサークルのメンバーの女性に、気になる人が出来ました。私をサークルに誘ってくれた人から、可愛い子がいるよ、と言われていましたが、正直最初は普通の子だな、と言う印象でした。一目見て容姿に惚れた、というより明るくて誰にでも優しく接している姿に惹かれました。 それ以来、社内で姿を見かけるたび気になり、今はすごく意識しています。しかし、内気な性格と、過去の経験(前の会社は、女性社員と普通に会話していても、先輩男性社員から妬まれたりされるような会社で、それ以来会社の女性とほとんど喋らなくなりました)より、社内で彼女に話しかける事ができません。なので、彼女に交際している人がいるのか(会社の同僚は可愛いと口を揃えるので、いるのだと思っていますが)など彼女の事はほとんど知りません。以前、私の新入社員歓迎会があったのですが、彼女は欠席でした。なので、彼女は今現在私に興味はないのだと思っています。 みなさん、まず彼女と親しくなる方法など、アドバイスや意見何でも構いません、ご教授願います。

  • 気になってる人にメアドを聞きたい

    私は大学生で、今資格の予備校のチューター(多分大学院生でバイト)が気になってます。見た目は三枚目だけど優しくて頭がいいところがかっこいいなぁと思ってます。確信はないんですが、彼女はいないと思います。 その人とは雑談したりするほど仲良くないんですけど、よく質問してるので顔くらいは覚えられてると思います。 メアドを聞きたいのですが、相手の立場上他の生徒や社員がいる前で堂々とは教えられないと思うので質問するときに口には出さず、小さいメモにメアドと名前、「よかったらメールしてください」みたいな感じのメッセージを書いて渡そうと思うのですが、迷惑でしょうか?その際、「まだ勉強で聞きたいことがあるので」とかそういう口実はつけない方がいいですよね? でもこの方法でメアドを教えて面倒だなぁと思って返事をくれなかったりしたら、普通に勉強のことでも質問しづらくなりそうなので悩んでます。。 もっと仲良くなってからこういう行動にでた方がいいでしょうか?でも、立場上個人的な接触を試みない限りあんまりプライベートな話はできなさそうな感じなのでやっぱりメアドを聞きたいと思ってるんですが(>_<)まとまってなくてごめんなさい;アドバイスください!!

  • 気になる人がいるけど好きなのか分かりません

    人をこれまで好きになったことがありません、依存とかは出来るし独占欲も強いのですが、愛しいとかデートしたいとかは思えないのです。 つい二ヶ月前外見がとてもタイプの男性と知り合いました。元ジャニーズJrもやっていたらしく、振り向いてしまうくらいかっこよかったのですが、私の性格上飽き性なのと価値観が合わなそうに感じたので連絡を取り合ってもこちらから切ってしまいました。 その時は特になんとも思わなかったのですが、何故かLINEを作り直した時友達を通して彼が連絡を送ってきて、そこでまたやりとりするも、性格が悪くはないのですがハイブランド大好きということと、そもそもとても顔がカッコ良くて、私は一重で細目のブスなので釣り合わないし好きになることなんてないと、親密になるのが怖くてまたこちらから連絡を切りました、 向こうはこちらから連絡を送らないと送ってくることもなくて今はもう連絡をとっていません。 でも何故か定期的に彼のSNSを見てしまい、彼の写真を見るとかっこいいので癒されるし、彼の女性の絡みが多いこと、職場の女性から大量のバレンタインのチョコをもらった写真を載せてたり、最近出会った子が面白くて気になるといった投稿を見ると嫉妬心を感じてしまいます。 もっと私が可愛くて彼みたいにお金持ちだったら~と自己嫌悪にも至ります。 この気持ちはなんなのでしょうか?気になってよくsnsを見ては嫉妬してしまったりするし…ただ単にイケメンだから見てしまうだけですかね?

  • 気の無い人に対してどうすれば良いか。

    恋愛カテに投稿して良いものかわかりませんがお願いします。 先日バイト先の異性からメールしたいと言われました。 私はもともと用件がある時しかメールをしない上に、 その人は名前も知らなかったし、喋ったこともないような人で、 全くタイプでもなく、その気は全然ありません。 その時は適当に流したんですが、バイト先の良く喋る人から 「アドレスだけでいいから教えてやって」と何度も言われて 結局、その人経由で私のアドレスが教えられメールが来ました。 前にも似たようなことがあり、色々悩むわ面倒だわ、ということがあったので 正直、メールするのが嫌なんです。兄弟には「はっきり断ればよかったのに」 と言われてしまい、その通りだ・・・と思いましたがもう遅いです。 この先遊びなどに誘われるかもしれませんが行く気はさらさらないので、 どうせ断るならメールすること自体断ればよかったのですが・・・。 もともと友達、あるいはある程度の知り合いならいいんですが、 上記のようなケースなので気になります。 そもそも他愛ないメール自体も嫌いなんです。 この先一体どうすれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 特に近い人に、マトモな人が少ない気がしている

    30歳男性、正社員です。 誰にでも無職とかフリーターの知り合いくらいいるかもしれませんが、 「中学の時の暗かったあいつ、今いい歳してニートらしいよ」 「大変だよなあ~」 くらいではないでしょうか。 私の場合、身近な人がそんなんばっかなんです。 まず弟がフリーターです。 東京で一番難しい大学を出たんですが、何年も留年して就職できず、医学部に入るまでバイトするなどと言っているようです。 バイトするだけ、思ったよりはマシでした・・。 従姉も似たような感じで、都内のA山大学を何年も留年して卒業後、某メガバンクの契約社員になったのですが1年で辞め、大学院に入って資格の勉強をしたようですが、今はバイトをしているそうです。 中学・高校時代の特に親しかった話相手は、司法試験を何年も受けているようで、もうそろそろリミットが来るのだと思います。 受からなかったら予備校講師くらいしか道はないだろうし、受かったとしても事務所を開く営業力とか、なさそうですね・・・。 小学生のとき同じマンションに住んでいて親しかった人は、親が大学教授ですからお金もたくさんあるんでしょうが、自分は時給社員です・・・。 もちろん大企業社員とか、公務員の友人・知人もいますけどね・・。 なんか、極端なのかもしれません。 周りが社会からそうそうにドロップアウトして「お勉強」に逃げたような人ばっかなんですよ。 自分一人で戦っているような気分さえします。 というか自分も本当はそっち側の人で、無理して「マトモ」な正社員を演じているのではないかとか・・。 その人はその人、あなたはあなたと思うかもしれませんが、周りの人は重要だと思います。 こんなことを親に言おうものなら「今は働かなくたってなんとかなる。夢を追っている人を見下すとは、頭がひねくれているのではないか」 と返ってくるわけです。 転勤するんですが、「転勤するくらいなら、会社を辞めたらどうか」とも言われました。 私から言わせれば、この国の大多数の人が18、22、23くらいで一斉に働きだすというそのレールに外れた人の方がマトモでないと思います。 確かに少しずつ多様化してくるのでしょうけど、まだまだ先だと思います。 親元にいつまでもいてお勉強、あるいは親の買ったマンションに住んで自分は時給社員というのは、刹那的だと思います。 とかいって、私も無理してんのかなあとも思うんですけど・・。 ご意見お待ちしております。