- ベストアンサー
学生時代の友達と食事
久しぶりに学生時代の友達と5人で食事をしました。 皆がそれぞれ違うものを別々に頼み、会計の段階になり、 「皆で÷5でいいよね」といったので、驚いてしまいました。 1番高い物を食べた人と1番安いものを食べた人には、600円の差があったからです。私は、一瞬「え?それはないでしょ?」と思ったのですが、 1番高いものを食べたお友達が「うん、そうしよう。」といったので、 結局そうなってしまいました。 私は、おかしいと思ったのですが、一番高いものを食べたお友達が 「うん、そうしよう。」といったので、何もいうことが出来ませんでした。 私は、おかしいと思っているし、これから、また食事に誘われたとき どうしようかな?とも思っています。 皆さん、アドバイスをお願いします。
- 001001
- お礼率95% (69/72)
- 恋愛相談
- 回答数6
- ありがとう数6
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

こんにちわ。 私は主婦であり仕事もありなんですが 主婦同士の食事だとまずそれぞれが自分の分をきっちり出しますね。 仕事仲間だとアバウトですがだいたい自分の分+αくらいになるように出します。 これはランチの時です。 ディナーだとたいていお酒も飲みますので均等です。 居酒屋なんかではみんなで料理をつついて飲む形なので食べた量飲んだ量にかかわらず均等割りですね。 600円の差でしょ? 学生や主婦ならともかく自分で働いてる人なら細かな事言いなさんな…と思いますけど。 交際費ってやつですよ。 まあ納得行かない思いまでしてつき合う価値があるかどうかですが。
その他の回答 (5)
- dokindokinchan
- ベストアンサー率24% (49/201)
友達関係ならばそのくらいの差は気にしないですけどね。 600円差があるといっても、 300円の損か得かの差じゃないですか。 友達同士だったらそのくらいは気にしない人のほうが多いのでは? それよりも遠方から来た友達には負担を軽くしてあげるとか、 車を出してくれた友達におつりはあげるとか そういうのに私なら気を使いますけど。 ちなみに、私が友達と食事に行くときには コースなど同じ料金の食事を予約することが多いです。 誰が何を食べてっていうのを気にせず 楽しい会話に集中できますからね。 あなたが幹事になって損得が出ないように計画したらどうですか? そこまでして会いたくない・・というような友達なら お誘いを断ればいいと思います。 でも、友達が減っていきますよ・・。

お礼
すごく説得力がありありがとうございました。 ちなみに私は、主婦で、今まで色々な方とランチをしたときには、 ランチは、自分が食べた分だけ払ってきたので、ちょっとびっくりしてしまったのです。もちろん、飲みにいくときは、皆わり勘でした。
- gyounosuke
- ベストアンサー率20% (1446/7021)
割り勘の時は、単純に均等割してますよ。 格差はあるんでしょうが、そういうのは気にしてないです。 酒を飲む人と飲まない人の格差が大きいと感じた場合は「飲んだ人はまず千円」で、その上で均等割という感じ。 飲みに行った場合は、誰が何を頼んだのかなんて訳わからないし、考えても意味がないので「割り勘」になりますが、ランチなど誰が何を頼んだのかがはっきりしている場合は「別々に」ってことの方が多いですね。 お店の方もそういうの慣れてますし。 ということで、割り勘なら誤差は気にしない。そうでないなら別々で。と考えればいいのでは?

お礼
ありがとうございました。 今回は、ランチで誰が何を頼んだのかがはっきりしていて、 今まで色々な方とランチをしてきたのですが、このような払い方が初めてだったのでちょっとびっくりしてしまったのです。 夜、飲みに行くときは、もちろん、割り勘ですけれど。 本当にありがとうございました。
- yuuchiro
- ベストアンサー率5% (1/17)
別におかしなことではないと思います。 「学生時代の友達」「久しぶり」 仮に私がその状況で食事に行ったのなら全額ご馳走しますね。相手は学生時代の旧友たちです。しかも久しぶりに楽しい時間を一緒に過ごしたわけですから。きっと懐かしい話題で盛り上がったでしょう。 でも「おごるよ」と言ってもきっと「いいや、私が出すから」とか「何言ってんの、割り勘でいいよ」って会話になるんじゃないですか?それが久しぶりに食事する友人同士の大人の会話ってもんです。 ですから質問者さんの場合だって友達が損得まで考えて割り勘と言ったのではないと思います。 もし次回食事に誘われたら、会計のとき「私が全額払う」って言ってみたらどうですか?そうすれば3回目は割り勘ってことはないと思います。 もしそれでも3回目で割り勘になるようなら、その友人たちは「大人の付き合いができない人」だということです。

お礼
色々な意見があるんだなって思いました。 貴重な意見ありがとうございました。
- ririco27
- ベストアンサー率13% (33/245)
お酒の席などでも、よく飲まない人と飲む人の割り勘はどうなんだろうかなんて問題ありますよね。 ただ人付き合いをしていく中で、多少の譲歩は必要かなと最近は思うようになりました。 お互いにするプレゼントの金額の差だったり、何かを貸したり借りたりなど、お互い様な面ってあると思うんです。 もちろんその食べたものの金額が何千円も違ったりするのであれば問題があるかもしれませんが、数百円でしたら個人的には目をつぶるほうがいいかなぁと思います。 もちろん納得いかないようでしたら、私は別会計で…と言うのもいいかもしれませんが。 友達関係なので、数百円のことで損だとか得だとか考えるのは寂しい気がします。 もちろん意図的に高い物ばかりを注文して割り勘にするということであれば問題があるかもしれませんが、お友達に悪意はないように感じます。

お礼
色々な意見ありがとうございました。

確かに・・・そんな事を考えずに付き合える友達に出会える事を望みます。 社会に出て、会社の同僚(上司では無く同僚等)での飲み会。貴方は少量のアルコール、違う人はどんどんお酒を飲み干す。最後の会計は?ほぼ等分するでしょう。 会費のパーティーでも同じかな? 主婦等で、家計の関係でお金を計算する人間であれば、最初から、その時にでも会計は別で・・・と言えばいいのでは? 友達は大事です。その金額よりも大事な存在じゃないですか?お誘いを断るのはやっぱり・・・と思いますが・

お礼
色々な意見ありがとうございました。
関連するQ&A
- 学生時代の友達の年賀状・・・
学生時代の友人達と毎年年賀状をやり取りしているのですが、 学校を卒業してから10年、 もう、殆どの人とは、年賀状だけの関係になっています。 年に一度でも、会ったり電話したりするような間柄、 もしくは、今は会えないけど、そのうちまた再開したい、縁は切りたくない、 と思えるような友達なら、迷わず年賀状を出せるのですが・・・。 毎年続いているハガキだけの関係が、なんとなく苦痛なんです。 たかが50円+手間、と思われるかも知れませんが・・・。 学生時代の友達は一生の宝、とも言いますし、 このような関係でも大切にするべきでしょうか? 今、私は30歳。 正直言って、学生時代の友達はどうでも良くなっています。 みな、当時とは、環境も価値観も変わっているでしょうし、 特に、会いたいとも思いません。 しかし、この後、歳を重ねていくうちに、 年賀状だけの友達にも、価値が出てきたりするのでしょうか? アドバイスを頂ければ有り難いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 学生時代の友達と疎遠です。。
社会人になってから段々学生時代の友達と疎遠になり、連絡をとったり、遊んだりする人がほとんどいなくなってしまいました。 仕事場の人は仕事と割り切っているので、友達という感じにはなりません。 こんな私は変でしょうか? 皆さんは社会人になっても、友情は変わりませんか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 友達=学生時代の友達
初めまして。 友達って学生時代からの知り合いじゃなきゃいけないのですか? 私は頻繁に連絡する学生時代の友達は3人です。 たまーにメールする学生時代の友達は2人です。 後は、ここ半年で知り合い親しくさせて頂いている趣味の友達です。趣味の友達の方が多いんです。 知人の友達はすべて学生時代の友達なんだそうです。 そしてそれが普通なんだそうです。 友達なんて何年も関係を続けてこそ友達だと。 だから友達というもの=学生時代の友達だと。 大人になっていくに連れて、人それぞれ価値観や考え方が違ってきたりして、別れることもあったり、そしてまた新しい出会いがあり、そこから徐々に年月を重ねていくものではないのでしょうか? 私変ですか?友達って共通の定義があるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- 学生時代の友達に久しぶりに会うのですが、〇〇に18
学生時代の友達に久しぶりに会うのですが、〇〇に18時集合。お店は当日で。行きたいとこ考えといてって言われました。 この場合当日の意味ってなんでしょうか。 よく読まず2,3軒良さそうなとこ紹介してしまいました。余計なことしてしまったでしょうか…
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- 学生時代の友達と会っても楽しくすごせません
アラフィフです。皆子供の手が離れ、学生時代の友人3人~4人で時々会うようになりました。 久々に会って嬉しかったのですが、他のメンバーのように盛り上がりません。旅行の計画とか立てる時はウキウキしますが、いざ出かけると楽しくないのです。 食事の仕方から、お店選び、お風呂に行くのにいちいちつるんだり、苛立ちます。 決して嫌いではないのですが、会わない十数年の内に、それぞれが生活のテンポを築いたんだなーと思っています。 一人は、皆と食事中もスマホをチェックしていましたし…誰も注意しなかったのは、皆そんなもんだと思っていたのでしょうか? ショックだったのは、一人が○○先生のダンスの発表会に行くのに、他の友人を誘っていた事です。○○先生は、昔私も憧れていた人でした。私の事なんか忘れちゃったんだーと思うと寂しかったです。 そう思う反面、家に帰ってくると妙に落ち着き、ドッと疲れを感じます。私は一人のが好きなのかもしれません。 無理に学生時代の友人たちと会う事はないかなとも思います。近所の人との立ち話や、気の合うママ友とのランチ会のが楽しいです。 金銭感覚も大事かなと考えます。学生時代はそんなに感じなかったんですが、同じ金銭感覚の友人とは、2人で会っても会話がはずみます。悩みや気になるポイントが一緒なんです。 こんなもんなんですかね。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 学生時代の友達って続きますか
既婚の30台の女性です。 私が結婚したときに、その結婚式に呼ばれた、呼ばれなかった、で感情を害した大学時代の友達数人とこじれてしまい、大学時代の友達は一人も付き合いがなくなってしまい、とても寂しくて残念です。 あらためて考えてみると、今、仲良くしている人は、職場関係の人ばかりで、残っている中学や高校時代の友達ともすっかり疎遠になっていて、年賀状や電話の交換くらいになってしまいました。 私はフルタイムの仕事を一生続けていくつもりなのでどうしても話題や考え方が職場中心で、気が合うのは職場関係の人ばかりになってしまいます。 いまさら、こじれてしまった学生時代の友人と仲直りできると思いませんが、とても寂しいので気持ちの整理をどうしたらいいでしょうか。 また、残った古い友人とどうしたら昔のように親密にならるでしょうか。 なんだか訳のわからない質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 学生時代に友達出来なかったら…
就職してから友達を作るってだけでも大変なのに、男の場合はもう絶望的ですか? 私は1人の友達も出来ずに学生時代を終えたんですが、こんな私に「友達」なんてもう望めないのでしょうか? サークルに入ったりしましたが、結局その場限りの付き合いばかりでした。 職場には同年代がいないし職場外での付き合いもないので、友達付き合いと言うのには程遠いです。 彼女はいるんですけど、友達いない彼氏で申し訳ないな…と常に罪悪感にかられてます。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 学生時代の友達は一生の友達?それとお節介な高齢者
学生時代、私は大人たちから「学生時代の友達は一生の友達になる。社会人になると 友達はできない。」と言われていました。 しかし自分が年齢を重ねるにつれ、友達と置かれてる境遇が変わってゆき、 友達関係を続けたくても、継続できないケースがときどきあります。 具体的には学生時代、仲の良かった友達が失業して不安定な雇用状況になり、定職についている私のこと をねたむようになり、そのねたみがエスカレートしたため縁を切った人もいます。 学生時代の友達が一生の友達とは言えないと思いますがどうなのでしょうか? それと「店の店員のことを友達という人」がたまにいますが、 それってなんなのでしょうか。ただ物を売り買いするだけの関係の店員は友達なのですか? 話が変わりますが、 高齢の人でお節介な人がたまにいます。 例えば私がある病院に通院していると、ある高齢者がその病院に行ったこともないのに 「あの病院はやめたほうがいい。」などと言ったり。 しかもそういう人に限り自分自身がだらしなかったりするのです。 言っていることにぜんぜん一貫性がなかったり、別の人は借金癖があったり。 認知症ではありません。なんだかだらしない高齢者に限り、他人にお節介なことを言うのは なぜだと思いますか。
- ベストアンサー
- シニアライフ
お礼
ありがとうございました。 私は、主婦で、今までいろんな方とランチをしてきたのですが、ランチは、今まで、すべて自分の分は、自分で払うだったので、ちょっとびっくりしたんです。ただし、夜の飲み会は、いつも割りかんでした。 すごーくわかりやすい説明で説得力もあったです。