• 締切済み

回線名義?

私も前の方と似たような状況で、アパートにひとり暮らしをしててネットをつなごうと思ってます。部屋に電話線差込口はありますが、普段は携帯で充分なので引くつもりはないです。 オンラインで、あるプロバイダに必要事項を入れていたんですが、「回線名義人」の項目がよくわかりません。 そもそもこれってどうゆう仕組みなんでしょうか? 電話を引いてない場合、記入はどうすればよいのでしょうか? 116に一度「ネットを申し込むにあたって、回線名義というのは…」と聞いたら「なら必要ありません」とだけ答が返ってきました。多分質問の仕方が悪かったんだと思うんですが…。

みんなの回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

回線名義人というのは、文字通りNTT回線を施設した名義の人です。 なので、NTT回線を引いてなければ、ありません。 プロバイダでは、本人確認などのために、回線名義人の入力を求める場合がありますが、回線が無くても良いプロバイダなら、空白で良いか、あるいはネットでの申込みが出来ないかの2パターンがあります。 プロバイダに確認してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • yahooBB with フレッツ光の回線名義

    教えてください。我が家は、yahooBB with フレッツ光なのですけど、プロバイダは私名義、NTT東日本回線は父名義だったのですけど、父が亡くなりNTT東日本の電話名義は私に継承する手続きをWEBでしたのですけれども、プロバイダ側yahooBBは手続きは必要なのでしょうか?ネットで検索したり、yahooBBの会員メニューに入って見ても不親切で何も書いてありません。

  • インターネットのための電話回線は?

    一人暮らしを始めるのですが、携帯電話があるのでアパートに電話をつけるつもりはありません。ただ、インターネットをするためだけに、電話の債権と回線が必要なのです。今は実家でフレッツISDNを利用しているのですが、アパートでインターネットしか利用しない回線でも、ISDNにした方が電話代が安いのでしょうか?それとも、アナログで十分でしょうか?プロバイダはOCNで、月60時間くらいは使います。どうか、お勧めのプランを教えてください!過去ログをみてもよく分からなくて・・・よろしくお願いします。

  • 回線名義の継承

    子どもが使っているDoCoMoの携帯電話があります。(親名義) このたび、子供が二十歳を迎えましたので、携帯の名義を本人に変えることになりました。 この携帯電話は、タイプシンプル学割の契約になっており、適用期間があと1年残っています。 タイプシンプル学割の注意事項には、 ・回線名義の譲渡・承継をされた場合、割引の適用となりません。 との記載があります。 契約名義を使用者本人に変更するのも、「回線名義の継承」に当たりますか? ご存じの方、回答をお願いします。

  • アパートの電話回線について

    今度アパートに引越しをする予定なのですが、新居でネットを利用したいと思います。 電話加入権不要タイプで申し込みたいのですが、固定電話の回線を利用するタイプとの違いを教えて頂きたいと思います。 固定電話は必要ないのでできれば電話加入権不要タイプにしたいと思うのですが、どんなアパートでも可能なんでしょうか? また、大抵のアパートは室内に電話線の差込口があるものなのでしょうか? これが無く工事をする場合、普通大家から許可が出るものなのかも教えて頂きたいと思います。 長くなりましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 自宅の電話回線を増やす方法

    自宅で仕事用に私名義で電話回線を一つ増やしたいのですが、ネットで調べてみてもどうしたらいいか全くわかりません。 今はNTTと契約(主人名義)していて、インターネットのプロバイダーはYahoo!BB(主人名義)を利用しています。 電話回線を増やせばプロバイダーも増やせるのでしょうか? 増やせるのならそのプロバイダー用のパソコンが必要ですか? またインターネット使用時は電話はつながらないのでしょうか? 電話機は増やしたもの用にもう一つ買わないといけないですか? 出来るだけ月額使用料を安く抑えたいと思っています。 それから、賃貸なので工事で壁に穴を開けたりするのは出来ません。 全くこの分野に詳しくないので、質問自体がおかしな内容になっているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電話回線を2つから1つにしたい。

    現在、一軒家の1階と2階で電話回線を2回線(電話番号が2つ)引いてあり、2階でネットをしています。 1階の回線は差込口が3つあり、それぞれ親機やFAX付き電話機が差込んであります。2階の回線は1つ差込口があり、ADSLでネットを繋いでいます。電話は繋いでなくネットのみです。 基本料金が2回線分かかっていて勿体無いので、2階の回線を休止し、1階の回線でネットをしたいと思うのですが、手続きや費用面等お教え頂きたいです。eo光などにしようとも思いましたが、PCが古いので光にしても意味がないのかなっと思い、ADSLのままでと思っています。 (1)NTTのADSLを、1階の回線の方に変更の場合、幾らぐらいかかりますか? レンタルのモデムは今のままでいいのですか? (2)2階にある差込口を(休止した後)、1階の回線の電話番号に出来るのでしょうか?(PCは2階で使う為)工事費はどのくらいかかりますか?あまりに高いのであれば、1階から2階にコードを引っ張ってこようと考えています。 (3)電話番号が変わるだけですが、プロバイダー(OCN)の契約は、変更が必要ですか? 上の3つ以外にも手続き手順などを、お教え下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話回線の名義人

    教えてください。僕は今、寮のような所にすんでいます。ADSLをやろうと思うのですが、契約の時「電話回線の名義人が必要」となっています。この時の名義人は誰になるのでしょうか。仮に名義人が僕ではない場合、名義人に頼めばADSLは利用できるのでしょうか。教えてくださいお願いします。

  • 回線名義人?

    YAHOOBBに申し込もうと思い、とりあえず名義人の確認をしようと106に電話をしました。 おととしにテレホーダイに申し込んだ時に確認したのですが、義父の名だったか義母の名だったかを忘れたため、確認したかったのです。 ところが、「そのどちらでもない」と言われました。 「こちらから名前はいえない、YES/NOだけ答える」ということでほとんど禅問答みたいなクイズみたいなわけのわからない問答のあげく、亭主の名を出した時に「その名前であってます」といわれました。 けれども亭主に確かめてみると、名義の変更などしてないそうです。 まあ両親が健在なのでする必要もないはずですし・・・。 「回線の名義人」ではなく「電話の名義人は?」と聞いてしまったような気はするのですが、もしかしてこの2つは意味が違うのでしょうか? どうしても名義人がわからなかった場合、どうすれば確認ができますか?

  • 光回線についていろいろ教えください!

    1.光回線は固定電話のない場合は値段も高くなるのでしょうか? 2.光回線を解約すると工事してもらった回線はどうなるのでしょうか? (友人が外からアパートに、コードを入れる工事をしてもらったと言っていたので) 3.プロバイダだけ変更する場合、前プロバイダに引いてもらったコードを流用するのでしょうか? 当方、全く光設備のないアパートに引越しを考えています。

  • アパートの光回線について

    来年に大学に進学するので、アパートを借りることになりました。 最初はレオパレスにしようと思っていたのですが、調べてみるとレオパレスの回線は酷いということがわかりました。(メッセンジャーや一部のオンラインゲームができないなど) 私は、よく友達とスカイプしながらオンラインゲームをするので、この環境ではすごく制限があります>< なのでレオパレス以外の物件に住もうと思っています。 それで、物件についてなんですが、「Bフレッツ対応」や「光回線あり」などの表記がある物件は、工事済みで、光回線を引いているということで、あとは自分がプロバイダと契約すればネットに繋げられると考えてよろしいのでしょうか? また、この場合はモデムやポートの管理も自分で出来るのでしょうか? 自分で勝手に解釈してしまいましたが、違うのであればアパートのネットの構造みたいなものを教えてください 初めてのアパート探しでよくわからないのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った同世代男性にご飯に誘われたが、集合時間が遅れると連絡があり、別の日にしようと提案したが返信が来ない。
  • 3日間返信が来ないので、フェードアウトされたのか心配している。
  • 今日送るか1週間待つか迷っている。
回答を見る