• ベストアンサー

これってねずみ講ですか?

hmtensionの回答

  • hmtension
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.11

ねずみ講って基本的に金だけ流通させて物は流通しないんですよ。 ねずみ講は思いっきり違法です。(金だけ流通させる純粋なねずみ講は)やった人みんな逮捕です。 ので、今時は価値の無い物に金を払わせ流通させて「合法だ」と言うところもありますが。(これを「マルチまがい」といいます) http://www.kaiyaku.net/kaiyaku_mul.htm >「ねずみ講ではなくネットワークビジネス」だと、言われました 一般的にマルチ商法、ネットワークビジネスは合法とされています。 ただし、マルチまがい商法との線引きが法的に難しいのも実情です。 だからグレーゾーンの商売ですね。 http://www.fuan-k.com/newpage19.html >相手は「政府に認められているし、違法なことをするはずがない」ともっともらしいことを言われるのですが・・・・ これは訪問販売法の連鎖販売取引という法律があるので「法律で認められてる」と言うことを誇張して言ってるだけにすぎません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%95%86%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B 当たり前の会社かどうかということもありますが、マルチ商法は既にやってる人が次の人を勧誘する時の手法に問題がある場合がほとんどです。 ちゃんとしてる会社も結構ありますよ。 勧誘する人がクーリングオフや「事実不告知」「不実告知」この言葉説明されました? この説明をされていれば一応ちゃんとした会社かな?と思いますが。 結論とすれば30万払って失敗は痛いのでしないほうが良いでしょう。 質問者さんが今思ってるようにマルチを疑う人は多いです。 「やる」ということは今度はその疑われる立場にまわる、という事です。 その人たちを勧誘する自信があるならされても大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • 懸賞サイトはねずみ講?教えてください。

    懸賞サイトでよく見かけるのが、新規登録で100ポイント差し上げます!友達の紹介で登録すれば200ポイント差し上げます。(紹介者にも200ポイント贈呈) というのありますよね? こういうのってねずみ講で違法なんですかね? あと、地元の教習所でもこういう形式なんですよ。上記はポイントだからまぁ、現金ほど違法性がないのかな?って素人考えでありますが、教習所は現金贈呈なんですよね・・・。 危ないんですかね?

  • これはねずみ講??

    大学生です。先日、私は同じ大学の友達にいい話があると誘われ、ファミレスで初対面の人(Aさん)と会いました。 Aさんと友達は同じ高校ということで、Aさんは今の日本の経済状況(消費税、年金、医療保険3割負担) など、日本の将来ならびに私たちの未来は経済破綻してしまうみたいな話を約1時間しました。 そしてやっと本題に入り、ファインリッチ(サプリメントの大手株式会社)という大手の会社が行ってる業務を説明しだしました。 入会登録料3000円支払って会員になり、会社の商品を宣伝し、さらに会員を増やせば、 ポイントがたまり月収30万(約100人くらい紹介)とか行きますよ!という話です。 (大学生で30万や50万は美味しい話です。そこを狙ってるようにしか思えないし・・・) そしてその人は「私がしているのはMLMという方式です。政府公認の会社で、ねずみ講やマルチ商法とは違い、30万する商品を買わせたりしていません。 こちらでは会員登録をするだけで他にお金はかかりません。」と言ってました。 友達は話を信用しきってすでに会員になってます。私は断固反対です。 ただ入会金額の桁がかなり低いという意味ではねずみ講ではないのかなという気がしないでもないです。 友達は今日、MLMをやってるグループが開く講習会みたいなのにいっちゃいました。 どう思われますか??以下は会社のURLです。 http://www.jpn.makelifebetter.com/freedom/ また分かりやすくするなら過去の質問でhttp://okwave.jp/qa1935379.htmlの入会金額が低いバージョンと思ってください。

  • ニューウエイズ neuAYSに マルチ?ねずみ講? 

    友達から誘われて説明会に行き 最初 権利収入が入る、毎月百何十万も通帳に入ってくる、800万の車に乗れるよとか家も本部から提供してくるとか 又、よく聞いて見ると最初に10万相当のシャンプ、化粧品を買ってポイントを貯めるとマネジャークラスからスタートして自分が紹介した人が購入した20%がキャッシュバックされ商品はアメリカの無害の物で学者のお墨付きで日本の製品はすべて有害である 今亭主の給料がさがり学費がいる主婦にはビックなセカンドビジネスだとか お話してたお高ぶったおばさんは私は儲かってニューウエイズの会員だが法人にして月に百五十万ぐらいの給料をもらっている税金は権利収入だから払わなくて良いとか、今後老後はみなさんの年金ももらえなくなるから今加入して置かないと大変になりますとか、今後貴方を幹部になっていただくとか、住所と名前書いてといわれあまりにも大げさでアメリカのいんちきな商品で友達に売って薬害でもでたら大変と思いその場は逃れましたが アムウェイと内は違うとか創価学会じゃないからとか、ねずみ講やマルチじゃないと ひつこく勧誘され困っているのですが 本当に 儲かっているのか 又 あやしい会社じゃないのですか 知っている人いたら教えてください。  

  • 冷蔵庫の購入に付いて

    冷蔵庫が壊れてしまい、買い替えようと思っているのですが、政府のエコ対策として購入金額に対し、てポイントが付く5月15日以降に購入したほうが、現在各家電メーカー独自で行っているポイント還元セールで購入するよりお得ですか?お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 源泉税の還付

    現在私はアルバイトをしています。 2008年7月中旬から働き始め、日払い給で月々に約93000円ほど稼いでいるんですが、毎回給料の5%を源泉税として引かれています。 そこで、事務所に「源泉税は返ってくるのか」と聞いたところ、 「個人個人ではなくアルバイト全員で申請しているから、返ってこないと思う。」「給料の領収書は本社にあって本社から領収書は送れないから今までに自分が稼いだ額を覚えていないと無理。」 等と言われたのですが返ってこないということはあるのでしょうか? 因みに扶養控除等申告書なるものは書いていないと思います。 税金等について、全くといって良いほど知識が無いのでもし見当はずれは質問でしたら申し訳ないです。ご容赦ください。

  • オークションなどでの情報販売 インフォプレナー? 違法性? 長文です

    オークションなどで見かける情報販売の違法性? オークションの出品ページでは、必ず儲かる、違法性はない、誰でもできる、情報販売ではない、ねずみ講マルチではない、ギャンブルではない、ポイント還元ではない、全く新しい方法、などと書いてあり興味があって購入してみました。購入後に届いた内容は、少々省略しますが、結局これと同じような内容を同じように売ればいいだけ!っとのことでした。おもしろいオマケ情報もついていて読むにはおもしろかったです。「こんなもの売れないと思いますか? 現にあなたも私から買っていますよね^^」てきな事も書いてありました(笑)私はなんだそれ?っとおもいましたが私は確かに数千円出して購入したのも事実です。(泣)そこで問題なのですが、これって結局情報販売をするという内容ですよね~オークションの出品ページには「情報の販売ではない」っとも書いてあったのにおかしいですよね。また他の人の儲け情報などもオマケとして転載してあって、「これらの情報も転売しても構いません」なども書いてありました。でも考えるとこれって結局情報の転売であり、もともとの作った人に対して著作権を犯すことになると思えるのですが・・・数多く落札してはみたものの、どれもこれも結局理論的には可能かもだけど、実行するには色々な障害があり、(法に触れるのでは? もしくはその方法ではどう考えても儲からないのでは?)などばかりです。情報販売はいちがいには言えませんが私の買ったものはこんな感じのダメ情報ばかりです。このようなダメ情報を売っている側は、さも自分はすごく儲けているかのように言っており、でも情報を実践して儲かっている訳では無いと思います。単に情報を売った利益のみで多少の儲けを出しているにすぎないとしか思えません。これって何か違法性はないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ネット料金を支払ってキャッシュバックされるクレジットは?

    こんばんは! 月々のネット利用料金(プロバイダ料)を クレジット払いにする場合、お得なクレジットを探しています。 ・月4000円程度の利用料です。 ・プロバイダはぷららです。 できるだけポイントではなくて利用額からそのまま割引いてくれる ものを探しているのですが・・ DCカードは2万以上使わないとキャッシュバックされません。 他にありますでしょうか? またp-oneカードの1%還元はプロバイダ料金を支払う場合は 適用されませんか? よろしくおねがいします><

  • ツアー旅行の宣伝内容との違う・・・クレーム?

    今週末の三連休で旅行予定です。 ある旅行代理店のHPに・・・ ツアーのポイント ホテルの観光船割引:通常¥1,800→1,000 と、記載されていました。 それも含めてそのツアーに惹かれた為、予約・申込しました。 所が、ホテルのHPを見ていたら・・・ 「観光船は、2008年1月で終了しました」 との事。 旅行代理店に問い合わせの電話をした所、 「記載に誤りがありました。 代わりに他の特典を付ける等という事は、 元々の料金にこのポイントが加算されている訳では無いので 無理です。HPは訂正します」 と謝罪されました。 結構楽しみにしていたのに・・・ ショックです。 宣伝内容と実際に相違が有った場合に、クレームって付けられないのでしょうか? 私の言い分は、間違っていますか? クレーム付けるとしたら、旅行代理店の本社に、とかでしょうか?

  • リボ払いの返済額について教えてください

    クレジットカードのリボ払いをしたことが無いため、基本的な質問ですが教えてくださいm(__)m 今までクレジットカードはショッピング一括払いのみで使用してきました。利用額が小額なので、今後もリボ払いなどは必要無いと思っています。 今、ポイント還元率などの優遇がネックで他社のクレジットカードへ乗換えを検討していますが、乗り換え候補の中に、リボ払い専用カードが有ります。リボ専用であるためポイント還元率が良いのでしょうか、還元率の良さに惹かれています。 カード会社のホームページにはリボ払いについて「利用額が、毎月決めた返済額を上回った月は、超えた額を次の月の返済分に回す」というような説明がありました。 「なるほど。じゃあ私の場合、利用額は多くても12万円を超えることは無いから、毎月の返済額を20万円に設定していれば、次の月に繰り越されて利息がかかることは無いじゃん♪」 と、素人は思ったのですが、そうはいかないのですよね?? リボ払いという支払い形態にしている時点で、たとえその月の返済定額を超えなくとも金利は発生するものなのかな?? クレジット会社の説明ページの理解はできるのですが、リボ払いの肝心なところが、どうもわかりません。 ゆえに基本的な質問になってしまうのですが、どうぞよろしくお願いします。 ご参考までに、現利用状況、やりたいことを書いておきます。 【利用状況】 ・月々のクレジットカード利用額は少なくとも3万、多くて11万 ・リボ払いも出来るカードだが一括払いのみ利用している 【やりたいこと】 ・ポイント還元率の良いカードに乗り換えたい。 ・前月使用分は全て今月清算してしまいたい。(=長期にわたる借金をしたくない。) ・無駄な金利は払いたくない。 ・リボ払い専用カードにこだわる必要は無い。 ・リボのリスクとポイント還元率を天秤にかけて決定したい。 不足点や不明点など有れば書き足します。 教えていただける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 留学生のアルバイトにまつわる税金について

    はじめてこちらに質問を投稿いたします。 私には中国から1年間だけ交換留学で日本にきている友達がいるのですが、その子から税金のことで相談をうけました。その状況は以下の通りです。 友達は飲食店でバイトをしています。今年の4月から始め、もう3ヶ月続けています。先月のバイト代の明細書を見たら、9万円程度稼いだ分から20%を税金(ここがよくわからないのですが)ひかれ手取りが7万円ちょっとになっていました。今までまったく気付かずに3か月分あわせて7万円近くもその税金でひかれていたようです。それでその友達は代理人(?)に直接そのことを聞いたそうで、その代理人は税金のために給料から20%ひいたと説明したそうです。 しかし友達は納得いかない様子。私も話を聞いて腑に落ちませんでした。 この代理人と言う方が本当のことをいっているとしたら、この友達が引かれた税金というのは法律ではどうなっているんでしょうか? それとも、友達は日本語もままならない状態なのでもしかしてだまされてお金をしぼられたということでしょうか…?? 自分なりに考えて、ポイントとなるのは ・1年間の交換留学生であること ・中国国籍であること ・今年9月には中国に戻ること ここらへんがポイントとなっているのかもしれないな、、と勝手に考えたのですが、どうなのでしょう?税金のことはまったく分からないので、その友達にもどうにも答えようがなかったです。 法で定められている税金ならいいのですが、万が一だまされて都合よくお金をとられたのなら…と心配です。どなたかこの件に関して回答していただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう