• 締切済み

国民年金の控除

昨年仕事を辞めました。 うっかり国保を納税するのを忘れてしまいました。 確定申告の資料を揃えていて気づいたのですが、その中に、社会保険事務所から届いた封筒があり、それを読むと 「平成17年所得から控除を受けるためには、今年の12月末日までに国民年金保険料を納め『領収書』を添付しなければなりません。」 と書いてありました。 これは、昨年途中まで納めていた国民年金保険料の領収書も、「控除の対象にならない」という意味なのでしょうか?

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

〉うっかり国保を納税するのを忘れてしまいました。 最初は国保(国民健康保険)の話で、後から国民年金の話になるのはどういうことでしょうか? 〉『領収書』を添付しなければなりません 「領収書」とは書いてないはずです。必要なのは「控除証明書」です。 〉郵便局で納めた際、半券のようなものにスタンプを押して返してくれますが、それではだめなんでしょうか? それが「領収書」です。 控除証明書は、社会保険庁から圧着ハガキで送られてくるもののことです。 最初に保険料を払ったのが10月末までならすでに送られてきているはずですが。 11月以降なら2月に送付されるはずです。 〉昨年途中まで納めていた国民年金保険料の領収書も、「控除の対象にならない」という意味なのでしょうか? 保険料は社会保険料控除の対象になりますが、その証明として領収書ではなく控除証明書が必要ということです。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n1021.htm
noname#18303
noname#18303
回答No.2

こんばんは。 まず基礎知識ですが(ご存知でしょうが説明させてください) 国民年金の保険料は,社会保険料控除の対象となります。 ではいつ支払ったものが対象となるか? →平成17年分の所得から控除できるのは,平成17年中に支払ったものです。 では控除を受けるにはどうしたら良いか? →支払ったことを証明する書類を確定申告書に添付します。 証明書が手元にないときはどうしたら良いか? →社会保険庁等に問い合わせて再発行してもらうことができます。 ご質問に書かれていることについて >「平成17年所得から控除を受けるためには、今年の12月末日までに国民年金保険料を納め『領収書』を添付しなければなりません。」 というのは, 平成16年までは証明書の添付がいらなかったという前提で読んでいただければと思いますが 「今年の12月末日までに・・・納め」というのは平成17年中に「支払った」事実が必要ということと 「添付」が必要ということです。 というわけで「昨年途中まで納めていた(=平成17年中に納めた)」ものは 控除の対象になりますが,添付書類(証明書の添付)が必要ということになります。 再発行してもらいましょう(^^♪ 社会保険庁でなくても,市役所,区役所等に問い合わせればほぼ解決すると思います。

alebea
質問者

補足

補足させていただきますと、辞めてから数か月分の国民年金は払いました。 その後忘れてしまったのです。 郵便局で納めた際、半券のようなものにスタンプを押して返してくれますが、それではだめなんでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

途中まで納めた分だけを、社会保険料控除として申告する分には、何も問題ないでしょう。 >12月末日までに国民年金保険料を納め『領収書』を添付しなければ… この証明書は、9月末日付けぐらいで発行されているので、それ以降に納めた分は領収証も一緒に添付しなさい、という意味でしょう。 途中まで納めた分が無効になるわけではないと思います。

関連するQ&A

  • 国民年金の所得税控除

     平成11年分の国民年基金の保険料を平成13年中に支払ったことを思い出したのでお尋ねしたのですがどなたか教えください。  平成13年の所得税の確定申告の控除欄に11年分の国民年金の保険料を申請することは可能でしょうか。  前提として13年分の源泉徴収票、国民年金の領収書は手元にあり13年分の確定申告は行っていません。

  • 国民年金控除と、社会保険控除について

    平成18年11月より開業しているものです。 平成18年11月より、以前所属していた会社の任意継続にて社会保険に 加入しております。 平成19年度分の確定申告書を提出する際に、国民年金と社会保険の 控除を受けたいと考えています。 いま、手元に、社会保険庁から送付されてきている、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書がありますが、 この証明額は、社会保険料(健康保険料のみで、国民年金の控除額は別)と認識しております。 国民年金に関しても全額控除対象と認識しておりますが、 こちらの控除証明書は、どの機関から発行されてくるのでしょうか? 納付期間が「平成19年4月分~平成20年3月分」の領収書であれば、 手元にあるのですが、この領収書では年度計算となっているため、 これは申告時には添付できないと考えております。 以上ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 国民年金保険料の控除について

    国民年金保険料の所得控除について教えてください。 妻の国民年金ですが、妻は口座振替で支払っています。しかし、妻の本年度の所得が、38万円以下なので、私(サラリーマン)の方で、所得控除したいのですが、可能でしょうか。もちろん、証明書も添付して確定申告します。 社会保険料や後期高齢保険の口座振替の件は、よくでているのですが、国民年金だけが、明確な回答がなく非常に困ってます。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 国民年金保険料の控除

    国民年金保険料控除について質問です。 昨年春に転職して、1ヶ月だけ国民年金保険料を支払いました。 これは控除の対象になりますか? 現会社で年末調整はしてもらいました。 ここに含まれているのでしょうか? それとも自分で確定申告するものなのでしょうか? 社会保険庁から控除証明のようなものは届いていません。

  • 確定拠出年金と国民年金基金の所得控除

    確定拠出年金と国民年金基金の所得控除 自営業の専業主婦について、以下の認識で正しいかどうか教えてください。 (1)自営業の専業主婦は第一号被保険者である (2)自営業の専業主婦は国民年金基金・確定拠出年金合わせて    月68000円掛けることができる(要国民年金支払) (3)国民年金基金は社会保険料控除で、家族の分も所得控除が受けられるが、    確定拠出年金は小規模企業共済等掛金控除で、加入者本人の掛金しか控除できない (4)よって専業主婦で所得がない場合、国民年金基金は夫の所得から控除できるが、    確定拠出年金は夫の所得から控除できない

  • 国民年金保険料の所得控除について

    私は自営業で毎年確定申告をしていますが、国民年金保険料の所得控除について 疑問点がありますので、よろしければお知恵をお貸しください。 昨年12月に入籍いたしました。 妻は結婚後専業主婦で、今年一年はそのままだと思いますので、 妻の国民年金保険料は私が支払います。 妻はもともと国民年金第1号被保険者です(昨年所得なし)。 入籍時に市役所年金担当の窓口で、妻の住所・氏名の変更手続きを行い、 昨日、国民年金の納付案内書が届きました。 その際、昨年10月から12月の3か月分が未納とわかり、 その分の納付書も添付されておりました。 本日、銀行で口座振替の手続きをしてきたのですが、 その際、未納分と3月分までの3か月分前納とあわせて計6か月分を、 私の口座から振替いたしました。 4月からは私の口座から1年前納となります。 この場合の社会保険料控除について質問です。 1.本日が支払日なので、今年の確定申告には影響ないのでしょうか? 2.来年の確定申告では、本日支払った6か月分と4月に支払う1年分すべてが  控除の対象になるのでしょうか? 3.社会保険料控除証明書は夫婦別々に届くのでしょうか? 本日支払った6か月分の領収書の名前は私の苗字ですが、 入籍前の未納分の支払まで、私の所得控除に入れることができるのかが分かりません。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 年末調整、国保・国民年金は領収書は必要ですが?

    昨年転職しました。 新しい会社は社会保険がなく、国保・国民年金に加入しなくてはいけません。 昨年は医療費控除もあったので確定申告をしてその時に国保は領収書をつけて提出しました。 (年金は年内に納付書が届かずできませんでした) 今年からは国保は口座振替、年金はネットで銀行口座から払えるPay-easy(ペイジー)というのを利用して支払いました。 国保の納付書の裏をみたら領収書は1年間(1~12月)まとめて翌年に発行すると書いてあったのですがこれだと年末調整に間に合いません。 またペイジーで支払った場合も領収書が発行されるかどうか調べてもわかりませんでした。 今年また会社で年末調整してもらうことになりますが、領収書がないとできないのでしょうか? 扶養控除、生命保険控除だけ会社でしてもらって、国保の領収書が届いてから自分で還付申告しないといけないのでしょうか? 友達には国保年金の納付状況は税務署でも確認できるだろうから自己申告(領収書なしという意味)でいいのではないかと言われたのですが本当ですか?

  • 確定申告で国民年金、国民健康保険料の控除の仕方を教えてください。

    今年にはいってから中途入社し、それまで加入していた国民年金と国民健康保険料を確定申告で控除したいと思っています。 国民健康保険料、国民年金とも、昨年12月以前の分も今年に入ってから支払いました。 ★昨年分も申告していいのでしょうか。 ★国民年金は証明書が役所から発行されるそうですが、証明書が届きません。確定申告ではなく、年末調整で済ませたいのですが、証明書の代わりに支払ったときの領収書を申告書に添付してもいいのでしょうか?

  • 配偶者控除と国民年金控除について教えてください

    妻の所得が55万円だった為、配偶者控除を申請したいと思います。 H24年分の妻の所得 55万円  会社の申告の際、記入しようと思いましたが「配偶者控除欄」に平成25年の給与見込みと記載されていたので今年度は105万円程度の収入が見込まれるためその105万と記載しました。 H24年は55万円と収入が少なかったため配偶者控除をしたいのですが、H24年分は 今回の確定申告で申告したらよいのでしょうか? 国民年金保険料の申告も合わせてしたいと思います。 妻がH24年に約6万円の納付をしています。 私がこちらは支払ましたので控除してもらいたいのですが こちらはどのように確定申告したらよいのでしょうか? (国民年金保険は、振込にて支払いたしました。 ですので、妻ではなく  私の給与から支払したという証明はできませんが申告できますか?)

  • 市民税・県民税の国民年金保険控除について

    昨日平成24年度の市民税・県民税通知書が送られてきました。 通知書を見て国民年金保険が控除対象ということを知り、質問させていただきます。 私は昨年フリーターでしたので平成23年1月から平成24年4月まで毎月国民年金保険を支払っていました。(5月から就職して厚生年金です。) また以前働いていた職場が個人経営の会社で確定申告しなくよいと言われたため確定申告をしておりません。 しかし通知書の所得控除の欄に社会保険料控除の金額記載がないのでアルバイト先の会社は確定申告していないと思われます。 今から今年度分の市民税・県民税の控除手続きをして市県民税を減額してもらうのは不可能でしょうか。 無知で申し訳ありませんが回答をお願いします。

専門家に質問してみよう