• ベストアンサー

引越し先がクリーニングをしてくれない。

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.2

こんにちは。 ようやく見つけた場所で気にいってるとのことですが、そのような対応であればこの先住んでいく上でどうなのでしょう? 何かあるたびに管理会社の対応に不満を持つくらいであれば最初からほかを探して見るのも良いのではと思います。 まったく回答になっていないのですが、私は今のところに不満があり現在引越し先を探している最中でしたので・・・ 引越しは結構大変な作業ですし、今回どうにか治してもらっても先々を考えるととちょっと思ってしまいました。 がんばってください。

mimink
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、嫌ならやめれば良いって事ですよね。 でも、それを差し引いても、魅力的な物件なのです。 なら、我慢すれば・・・と言われてしまうと、元も子もないのですが。。。 話し合いをする際に、効果的な話のもっていき方など、何か思いつかれましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 分譲賃貸のハウスクリーニングについて

    分譲賃貸の入居にあたって この度、転勤により分譲賃貸を借りることになりました。 物件は内覧を1回(遠い為) その際にキッチンは油汚れでヒドイ状態でした。不動産の方はこれから ハウスクリーニング予定ですとの事でした。 お風呂も浴槽内は水色に変色。こちらもまだハウスクリーニングしていないので・・・との事。 そして、いざ入居してみたらキッチン、お風呂と以前のヒドイ汚れのまま ではありませんか! すぐ不動産に問い合わせをしたところ、オーナーさんに任せてあるんで確認してみますとの事。 オーナーさんに問い合わせた所、ハウスクリーニング済みとの事。 いやいやどこが?? 不動産の方に現状をみてもらいましたが、オーナーさんは現状引渡しだと。 こっちにしてみたら話が違います。 分譲賃貸ってこんな物でしょうか? どうも納得いかないのですが・・・ これではオーナーさんの使い汚した物を私たちが全部掃除しなくてはいけないんでしょうか?

  • ハウスクリーニングを込み込みにした引っ越し屋さん

    4月頭に茨城県から兵庫県へ引っ越しを計画しております. 荷物は少ないのですが,独り者で多忙なため掃除にさける 時間がありません. しかし会社に請求できる経費は引っ越しという項目でしか 受理されず,明細にクリーニングがあればその分は支払わ れません. 請求書にクリーニングの文言が出ないような引っ越し業者 を探しているのですが,たとえばクロネコに問い合わせた ところ,(おそらく下請けに出すためだと思うのですが) 明細にクリーニングと記載されてしまうとの事でした. そこで,関東圏で,クリーニングが含まれるような引っ越 しプランを提供している業者を教えていただきたく思いま す. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 引越し先のフローリングの染み

    ハウスクリーニングについて。 先日引越しをしました。事前に下見をした際、リビングのフローリングに赤茶のような濃い紫の染みが大きくあり気になりましたが、一緒に内覧をした不動産の方はクリーニングが入るから落ちると言っていたのでそのお家に決めました。 そして引越し当日になり見てみると、全く落ちていませんでした。床の染み以外にも見えない部分の油汚れや食器をしまう棚の酷い錆など、とてもじゃないけど綺麗とは言えませんでした。 細かい部分は自力でも落とせはしますが、フローリングの床がどうも目立ち、大きめのラグを敷いても分かるところに染みがあります。 これは管理会社もしくは大家さんに連絡すれば対応してくれるのでしょうか? こんなに酷い染みのまま貸すなんてあり得ないと思うのですが、どうにか隠すしかないのでしょうか。礼金は0円です。

  • 引っ越し後のクリーニング料金を減額したい

    今日立会いをして鍵を渡しクリーニングがどうこうという話しをしたのですが、その際にクリーニングで15~20万かかると言われました。 引っ越し2回目ですが、1回目は3万ぐらいだったのが6倍になり、すごくビックリしています。 立ち会いには、大家、管理会社の人、クリーニングの人3人、自分がいました。 仕切っていたのは大家で、これは張り替え、これも、そっちも、と言った感じで決めていました。 通常のクリーニングで何とかなりそうな時のみ、クリーニングの人に何とかなる?と確認していました。 掃除に関してはあまりしないので汚いのは確かですが、壁に穴を開けるやもともとあった物を壊すということはしていません。立ち会いでも、故意による破損は指摘されませんでした。 特に汚れているところは、ガスコンロの汚れ、テレビとPCによる壁の黒ずみ、日に当たって壁が変色、床の汚れ、浴槽の汚れです。 タバコは吸いません。 ネットで検索した情報なので自信はありませんが、これは通常損耗・自然損耗分に当たり大家が負担するものなんじゃないでしょうか? 立会の際に説得されるように説明を受けたのですが、 「通常のクリーニングでは落とせないから、別で料金がかかる」 と言われました。 通常損耗・自然損耗分というのは、通常のクリーニングで落ちる範囲のことなんですか? 基準がさっぱり分かりません。 20万というのを減額するには、どう交渉をして行ったらいいのでしょうか? 後日管理会社から、クリーニングに関する請求?明細?が届くらしいです。 減額したければ、それまでに何かしなくちゃいけないのでしょうか? 来てからで間に合うのでしょうか? 一番恐れているのは、「立会いでクレームをつけなかったから、クリーニングに別途料金がかかることを承諾した」、となり泣き寝入りになってしまうことです。 ご教授お願いします。

  • 引っ越し先のアパートの汚れ(バスルーム)

    明後日、引っ越しをします。入居先は、築15年のアパートで、昨日が引き渡し日でした。(クリーニング終了ということで) そこでさっそく細かい荷物を入居予定のアパートに運んだら、バスルームの壁が垢かなにかわからないですが、オレンジ色の筋だらけだったのです。 ユニットバスの壁が全体に。 これは、クリーニングには含まれないのでしょうか? そして、念のため写真を撮っておいたほうがよいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 引っ越し先のマンションの壁が内見時と違う

    退去したばかりだったマンションの部屋を内見にいき、確認後、契約しました。 いざ入居日に入ってみると、壁が一面だけ全然違う色になっており、全体にまぬけなかんじになってしまいました。 管理会社は、わたしがクリーニング後内見しなかったせいであり、現況での引き渡しが基本と物件情報のプリント(よく不動産屋さんが内見の時に渡すもの、法的拘束はない) クリーニング後弊社でも確認したが、住むのに問題あるレベルではない とコメント 仲介業者は仲介業務しか関われないので 管理会社と話し合ってくれ でどうにもいきません いろいろ検索しましたが、同じような例は少ないようです。 こういう場合は妥協するしかないのでしょうか。

  • ルームクリーニングされていなかった部屋

    アパートへ入居する際、契約前に部屋の中を確認しました。前の住人が出たばかりの部屋でルームクリーニングはされていませんでしたが、不動産やさんの従業員に確認したところ「ルームクリーニングは入るのでカーペットのクリーニングもします」という事でしたが、実際は、ルームクリーニングはまったくされていない部屋でした。 カーペットには、ベットの跡が残っていたり、浴槽はカビアカがついていて、髪の毛が落ちていたり、キッチンもぬるぬるとしたカビ、冷蔵庫も中、上もひどいものでした。不動産やさんを呼んでルームクリーニングされていない事を確認してもらいました。 話を聞くと、「不動産やさん(管理会社)ではなくオーナーが依頼したので」という事でした。 消毒もしていない部屋だったので部屋に入ると異臭が漂いました。窓・入り口の扉をあけて空気の入れ替えなどしたり、招集スプレーなどもしたりしましたが異臭は消えません。快適ではない部屋なのでまだ2ヶ月しかたっていませんが退室することにしました。 このように「ルームクリーニングする」と言っておきながら実際はされていなかった場合、私(借主)はルームクリーニング代を払う必要はあるのでしょうか? また、契約違反ということで礼金・仲介手数料は返還してもらう事はできないものなのでしょうか?

  • 契約後にクリーニングの依頼は可能か。アパート管理会社がひどい(長文失礼します)

    昨日、引越し先の掃除に行って来ました。管理会社が何もしていないと事に気づき、怒り&この先が不安です。 水道は使えると水道局に確認済みだったのですが、いざ使おうとしたら水が出ない。管理会社を呼んだのですが、その前に開栓に来ていたガス業者が開けてくれました。古いアパートなので、最初少しさびの混じった水が出たのは覚悟(?)していました。が、台所の蛇口の付け根から噴水のように水漏れが!急遽修理して貰いました。パッキンが古かったらしいです。この時の管理会社のコメントが「鍵をお渡ししたでしょ。その後部屋を見ていなかったんですよ。」この言葉にカチンと来ましたが、その時は動揺していて何も言えませんでした。 数時間後にトイレタンクからの水漏(これもパッキンがダメのよう)&便座のぐらつき発見。 もしやと思い、お風呂場へ。蛇口のひねるところからポタポタと水漏れが。 管理会社の業務終了後の為、直接大家さんに電話しました。 この他にも、契約前にクリーニング済みと確認していたのですが形跡がないのです。 特に台所、トイレ、浴室が汚く素人の私が少し拭いたら落ちる汚れもありました。 【契約の経緯】  ・入居前にクリーニングをして貰えるか確認したら一度入った後だと言われたが疑問  ・下見では、水道・電気は使えないと言われトイレ・浴槽は薄暗いままでの確認  ・契約は7月1日から入居として6月半ばに完了。その場で鍵を受取った。※決して私が早く鍵をくれるよう依頼していない  確認しなかった私も悪いのですが、管理会社がひどすぎる。 これから水周りのクリーニングを依頼したいのですが可能でしょうか?せめて液だれ換気扇だけはして欲しい。泣き寝入りせざるを得ないのでしょうか? 管理会社にはもう関わりたくないので、大家さんに直接お願いしようと思っていますが、これって筋違いなのでしょうか?

  • 支払ったクリーニング代は取り戻せないですか?

    3ヶ月前に大手不動産会社が管理するマンションを退去しました。地域は横浜で36平米の新築1Kに3年住みました。 特によごしたところもなく、査定業者が来て部屋を見回し、クリーニング代を6万円弱請求されて敷金と相殺されて1ヵ月後に返還されました。 が、このサイトを見ていると「クリーニング代は支払わなくてもよい」という回答が多いことに驚きました。 クリーニング代を請求されたときにサインをしてしまったのですが、もう返還してもらうことは不可能でしょうか? 以下は解約借室引渡書に書いてあることです。 「当物件の解約に際しまして賃貸契約書第11条に則り、居室内を原状に復するに当たり、私共にて修理、修繕すべきものにつきましては、見積書(クリーニング費用)通り承諾し、内装工事を発注します」 しかし賃貸契約書の第11条は別のことが書いてあって実際には第16条が「明け渡し、原状回復」の事項でした。そこには、 「本件契約が終了したとき、乙(私)は本件物件を乙の責任と負担において、原状に復して甲(管理会社)に明け渡すこととともに、甲に対し、立退き料その他名目の如何を問わず、一切の金銭を請求しない」 「本件物件の明け渡し時の汚損・破損などの修繕及びクリーニング等の費用は乙の負担とし、甲はこれを敷金で相殺することができる」 とあります。こういう契約内容は有効でクリーニング代を返還してもらう(訴訟でも内容証明でも)ことはもはや不可能なのでしょうか? また、こういう訴訟を起こすと今後不動産業界にブラックリストとして私の名が記録されるのでしょうか?

  • 引越したらテレビが見れません

    賃貸で一戸建を借りました。 引越してびっくり、テレビがジャックに入れても見れません。 管理会社に問い合わせたところ「オーナーさんがテレビを見ておらず、TV設備はついていない」とのこと。 さらに「自由に引き込んでもらっても構わないとオーナーさんがいっています」とのこと。 管理会社もオーナーさんからTV見れないとは聞いていなかったとのこと。 引き込むのもお金がかかります。普通はTV見れる状態が普通ではないですか。オーナーさんが引き込む費用は持つべきではないですか?