• ベストアンサー

あなたがけんちん汁と聞いて思い浮かべるものは

(1)味噌を使っていますか?それとも使っていませんか? (2)差し支えなければ出身都道府県も記入お願いします どちらかでお答え下さい(“使っている”とか“使っていない:香川県”といったシンプル回答も大歓迎です)。 よろしくお頼み申します。 ◆◆お願い◆◆  ・けんちん汁を知らない人は回答を書かないで下さい。  ・けんちん汁について一切の薀蓄を書かないで下さい。   (『けんちん汁の由来は・・・』とか『そもそもけんちん汁は・・・』とか) ※特に2つ目は回答に影響が出るのがイヤですのでお願いを守っていただけますようお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kth369
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.3

(1)白味噌を使います。肉は入れません。 (2)神奈川県東部です。

baritsu
質問者

お礼

こちらは肉なし白味噌・・・。 回答ありがとう。

その他の回答 (12)

  • tamutan
  • ベストアンサー率34% (53/154)
回答No.13

1・・使いません。醤油仕立てにしています。 必ず豆腐を入れます。あとは根菜あるもので適当に・・ 肉は気分で・・ 2・・長野育ちですが、私はさすらい者なので微妙に他の地方の常識もミックスされて今に至っているかもしれません。

baritsu
質問者

お礼

色々な影響を受けながら変化していったのですね。 回答ありがとうございました。 皆様へ どうもありがとうございました。 良回答は一番必要充分な回答と、1回で2人分回答いただいた方に付けさせていただきます。

baritsu
質問者

補足

(1)(2)のクロス集計 ※長野が割れましたね~。 味噌5 愛知 神奈川 長野 山梨 栃木 味噌以外9 北海道 東北2 福島 東京2 新潟2 長野 どうもありがとうございました。

  • WATARU--
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.12

こんばんは。まだ終わらせませんw(集計結果だすの大変だったらごめんなさい) (1)味噌入りです。もはや豚汁と同じ物です。 (2)栃木県北部です。 味噌入れないのは『すまし汁』とか『かきたま汁』ですね。(入れたら大変か……)

baritsu
質問者

お礼

>まだ終わらせませんw( あはは、ありがとう。もはや豚汁と同じとは・・・。

  • deme-king
  • ベストアンサー率22% (32/142)
回答No.11

(1)味噌仕立てです。(出汁の入っていない麹味噌)   肉はあったら入れますが基本は野菜です。 (2)山梨県人です

baritsu
質問者

お礼

山梨県は味噌仕立てなんでしょうか。 うーむ、真面目に調査したら面白そう(しないけど)。 回答ありがとう。

baritsu
質問者

補足

ここまでの集計を補足欄をお借りしてお知らせいたします(ここで終わりかもしれないけど)。 (1) 味噌4 味噌以外8 (2) ※出身地以外に自分ちの「けんちん汁のルーツらしきもの」が記入されている場合そちらで集計しました。 北海道 東北2 福島 東京2 山梨 新潟2 長野 神奈川 愛知 どうもご協力ありがとうございます。 個別のお礼は後ほど書かせていただきます。

回答No.10

(1)味噌は使わずニンジン・大根・豚肉の薄切り・ごぼう・ネギあとはまぁ台所にある野菜を入れてって感じです^^ ちなみに作ってくれる母は北海道の人です。 (2)東京都です。 確か小学校に「けんちんうどん」があったのですがこちらは昆布だしの醤油ベースで具沢山のものだったように思います。

baritsu
質問者

お礼

けんちんうどん!けんちん汁にうどんを放り入れたものという感じそのまんまですね。 回答ありがとう。

回答No.9

(1)使いません。 だしとおしょうゆ味ですね。 具は、お豆腐・ごぼう・里芋・大根・にんじん・こんにゃくです。 豚肉も入ってたかな・・・。どうだったかな。 (2)私は関東各地を転々としながら育ちましたが、母が東北人なのでそっちの味かなと思います。

baritsu
質問者

お礼

うちに近い感じですねえ・・・。 ありがとうございます。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.8

1.入れません。醤油ベースで肉も無し。肉なしの醤油味の豚汁って感じです。 2.東京です。かみさんは福島ですが、かみさんも醤油味です。

baritsu
質問者

お礼

2人分の回答ありがとう! もし2人の味が違っていたら喧嘩になったでしょうか。それとも2つの味が楽しめてよかったかな?

回答No.7

(1)味噌は使いません。しょうゆベースです。具はごぼう、こんにゃく、にんじん、里芋・・・などです。 (2)私は静岡出身ですが、母が新潟出身なので、新潟のレシピだと思います。

baritsu
質問者

お礼

新潟のレシピですか。寒い地域だけに野菜たっぷりで暖かそうですね。 回答ありがとう。

  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.6

1) 味噌?? 使いません。 けんちん汁に味噌は 使わないでしょ。 味噌は味噌汁 トン汁では? 2)東京都

baritsu
質問者

お礼

周りでは味噌の入ったけんちん汁は見かけないのですね。なるほど。 回答ありがとう。

baritsu
質問者

補足

>けんちん汁に味噌は 使わないでしょ。 味噌は味噌汁 トン汁では? 地域によって特色があって当たり前。 余計な事を書かないで下さい。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.5

こんにちは。 1)味噌入れます。多分普通のやつです。 2)長野県松本市です。 でも、既回答の方入れない人多いみたいですね…。あれ? でわ!

baritsu
質問者

お礼

確かに集計した感じでは入れないほうが多いみたいです。 回答ありがとう。

noname#21570
noname#21570
回答No.4

(1)味噌は使いません。薄めのしょうゆ味の出し汁です。 母が新潟出身なのでのっぺい汁に近いんだと思います。 (2)埼玉県

baritsu
質問者

お礼

回答ありがとう。 のっぺいうどんっていうのは聞いたことあるけどのっぺい汁ははじめて知りました。

関連するQ&A

  • けんちん汁はみなさんご存知ですよね?

    こんにちは。 私は茨城出身です。小さい頃から当たり前のようにけんちん汁を食べてました。 現在、新潟へ嫁いで、義理の両親と同居してます。 義父は、東京生れの東京育ち、義母はどっぷり新潟人です。 先日、義母が一泊家を空けたので、私が、義父にけんちん汁を作って出しました。 「けんちん汁、ど~ぞ」と言うと、 義父は、「???」な顔でした。 私が、夫に、「お義父さん、けんちん汁知らないの?」と聞いてみると、 「新潟はけんちん汁って食べないから。俺も関東に行って初めて知ったんだよ」と言いました。 新潟人は食べないようです。 しかし、義父は元々東京の人なのに? 東京ではけんちん汁は食べないのですか? めちゃくちゃ話が長くなりましたが、 けんちん汁って全国区の料理ではないの? が質問です。 (牛丼、よしのやってけんちん汁定食ってメニューありますよね?地域限定?) 各地からの御回答お待ちしてます。 お礼は遅くなるかもしれません。お願いします。

  • あなたが懐かしさを感じる味噌汁について教えてください

    味噌汁は日本の食卓には欠かせないものです。 あなたが懐かしさを感じる味噌汁や、 家庭の味を連想させる味噌汁は、 どのような味噌味でしょうか? 差し支えない範囲で構いませんので、 味噌の種類(赤or白)、だしの種類、具材、 味噌を溶かすタイミング、煮込み時間、 両親の出身県などを、箇条書きで記入願います。 よろしくお願いいたします。 【回答作成見本】 ・白味噌 ・昆布,煮干し ・豆腐,わかめ,玉ねぎ ・最初と最後に半分ずつ溶かす ・10~15分程度 ・北海道×沖縄県

  • どうしても苦手な味噌汁の具材

    味噌汁は大体の方が好きだと思うのですが、具材によっては、これは苦手っていうのもあるかと思います。 それは、どんな具材ですか? 自分の場合は、カボチャの味噌汁がダメです。味噌汁も黄色く変色していて、見た目が嫌です。 甘くなっているのも、どうもダメです。 あと、トロロの味噌汁。そもそも、トロロ自体も苦手なんですが、これを味噌汁にしようという考えが信じられないです。 回答よろしくお願いします。

  • 味噌汁

    皆さんのお宅では赤味噌、白味噌、それに合わせ味噌の何れですか? また皆さんの好きな味噌汁の具は何ですか? 回答宜しくお願い致します。

  • あなたの家庭の味噌汁について質問します

    先日、正月に食べる雑煮についてアンケートを行いました。 http://okwave.jp/qa3596653.html?check_ok=1 地域差があるとは聞いていましたが、想像以上で、大変に驚いております。 (一部お礼まだの方、すみません。後で書きます。) 雑煮ほどではないにせよ、味噌汁にも家庭差があるように感じます。 うどん、そばにも地域差があるように。 そこで今度は、皆さんの家庭の味噌汁についてお聞きします。 ※私のように一人暮らしで、味噌汁は作らない方は、  子供の頃の家庭で食べたもので、お願い致します。 あなたのご家庭の、 味噌汁のだし、白味噌赤味噌の別、具材、1日に味噌汁を食べる回数、 について箇条書きでお願いします。 出来るだけ多くの方の回答をお待ちしています。 ※私にとって、意外性の高いものにポイントを差し上げる予定です。  こちらは、まとめて同じお礼を書く可能性が高いです。あしからず。 よろしくお願い致します。 【回答記入例】 ・既製品のだし ・白味噌 ・わかめ、長ネギ ・1日1食

  • 味噌汁に入れるネギについて。白ネギ派?青ネギ派?

    お味噌汁ってとっても美味しいですよね。 うちは朝はかかさず、夜も味噌汁を出すことが多いくらいです。 味噌汁の薬味といったら青ネギだと思っていました。 そもそも、白ネギを味噌汁にいれるなんて考えたこともありません。 というか、青ネギ(小口ネギとかって言ったりもする)は、味噌汁に入れるために存在するわけでしょう?ってな具合です。 白ネギ(長ネギとかって言ったりもする)は鍋とか、炒め物に使うものだとばっかり思ってました。 ところが、主人は味噌汁に白ネギ派なのです。 結婚してから知ったのですが、その時はビックリしました。ビックラこきましたよ。。。 私の作る料理は、俗に言う関西風の味付けです。ちなみに広島出身です。 うどんに入れるのも青ネギを刻んだものです。 こちらでは、定食屋さんで出てくる味噌汁も、うどん屋さんのうどんも青ネギが入っています。広島風お好み焼きにのっているのは青ネギです。 白ネギを入れているなんて、見たことありません。あ、でも蕎麦屋の薬味は白ネギかもしれません。 主人は埼玉出身で、義理の母が作ってくれる料理は関東風の味付けです。 みなさんのお宅では、味噌汁のネギ(薬味として)は白ネギですか?青ネギですか? 出身も教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、 ・白ネギ→太さが1.5cmくらいで層になっていて上の方が緑色 ・青ネギ→太さが0.6~0.8cmくらいで層になっていない、全体がほぼ緑色 をイメージして書いています。 味付けみたいにネギの種類も関東、関西で違うのでしょうか。 はたまた、単なる好みなのでしょうか。気分によって変えるってこともあるのかもしれませんね。 常々疑問に思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 豆腐の白濁した汁

    豆腐が好きで味噌汁等によく使いますが、静かに火を通していくと 何とも無いのですが、沸騰させたりすると煮汁が白濁してきます。 濁っても構わないのですが、気になるのが、この白濁した汁の中に 豆腐の成分とか栄養とかは染み出ているのでしょうか? お吸い物などを作る時に一度捨てて新しいお湯で作り直したくなり ますが、栄養とかも捨てる事になるのでしょうか? お味噌汁の時は濁っても、そのまま使っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 味噌汁考えたやつ神、優勝!

    味噌汁が旨すぎます。 日本全国地域によっていろいろあって、わかめと豆腐とかジャガイモと玉ねぎと油揚げとかあさり、しめじ、蟹から海苔から豚汁からあら汁からなんでもござれ。 コンビニでも多種多様なインスタント味噌汁が並んでたり、 果てはラーメンまで味噌になり、こんな浸透した日本人のソウルフードが他にありますか? 味噌自体は中国から伝来したのでしょうが、その中国でも味噌漬けとか味噌炒めくらいでしょ? こんな多種多様に発展した味噌スープが他にあるますか! 味噌汁最高すぎる。 冷えたごはんにぶっかけても最高! 山椒や七味をかけても最高! どこの定食屋でも出てくる日本人のソウルフード! 果たしてどのように生まれ、どのように広まったのでしょうか? 味噌汁に詳しいかた、回答お願い致します!

  • 九州で作られるらしい小麦粉のお団子の「いきなりだご汁」のレシピを教えてください

    以前、私が突然「団子汁が食べたい」とだんご粉、上新粉等で作る団子を食べたくて言ったら、大分出身の方が小麦粉を水で練って、淡白な団子汁を作ってくださいました。私の団子汁とは味が違いましたが、それはとても、おいしかったです。後に熊本では「いきなりだご汁」というらしいことを知りました。 小麦粉と水の対比が難しいです。練り加減、固さ加減も教えてください。また、具は何が美味しいですか? 訳あって、私は今日のお昼に作りたいです。具は牛蒡、人参、大根、蒟蒻、椎茸、シメジを考えています。私は、昆布と鰹節の出しでお澄まし、若しくは赤味噌、白味噌、合わせ味噌で味付けすることが多いですが、他にお薦めの出しや味付けはありますか? ご教示を何卒宜しくお願い申し上げます。

  • けんちん汁の作り方

    依然に作っていただいたけんちん汁の味が忘れられなくて 自分でもチャレンジしようと思っています。 その方に聞けば手っ取り早いのですが、連絡先もわからず 困っています。 各家庭の作り方はあるとは思うのですが、 出きるならいろいろと試したいと思いますので、 作り方を教えてください。 これからの季節にはもってこいですよね!